説明

軽質オレフィン製造のためのFCC触媒

【課題】炭化水素供給原料からプロピレンを製造するための改良接触触媒を提供する。
【解決手段】大細孔モレキュラーシーブを含む第一触媒と、中間細孔または小細孔モレキュラーシーブを含む第二触媒からなる触媒ブレンドを使用し、そしてその場合、前記中間細孔または小細孔触媒モレキュラーシーブとを含む第二触媒は、中間細孔または小細孔モレキュラーシーブを含む第二触媒上に堆積されたガリウム、亜鉛、銅およびそれらの混合物から選ばれた金属を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
[0001]
本発明は、炭化水素供給流から軽質オレフィンを製造する方法に関する。本発明は、プロピレンを製造するための流動接触分解法で使用される改良触媒にも関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
[0002]
接触分解は、より大きな炭化水素分子を反応条件下で触媒と接触させることによって、そのより大きな炭化水素分子をより小さい炭化水素分子へと分解する方法である。接触分解法は、炭化水素供給原料からエチレンおよびプロピレンを製造するために用いられる一つの方法である。エチレンおよびプロピレンは、プラスチックポリエチレンおよびポリプロピレンそれぞれを製造するための重要な化学物質であり、前記2つの重要なプラスチックには、製品の二次加工用の材料および包装用の材料のような様々な用途がある。これらの化学物質の他の用途としては、塩化ビニル、エチレンオキシド、エチルベンゼンおよびアルコールの製造が挙げられる。軽質オレフィン製造用の供給原料として使用される炭化水素としては、天然ガス、石油液体、および石炭を含む炭素質材料、または任意の有機材料が挙げられる。
【0003】
[0003]
現在、プロピレン製造の大部分は蒸気分解によるものである。しかしながら、プロピレンに関する需要は、プロピレンを増産するための蒸気分解炉製造の能力に比べて、より急速に増大している。流動接触分解(FCC)は、プロピレン製造の需要を満たす別の方法を提供する。
【0004】
[0004]
プロピレンの収率を高めるための一つの方法は、米国特許第4,980,053号で開示されており、そこでは深度接触分解法が開示されている。その方法は、5〜10秒の接触時間を必要とし、Y形ゼオライトとペンタシル形状選択性ゼオライトとの混合物を使用する。しかしながら、その方法は、乾燥ガスを比較的高い収率で生成することが記録されている。
【0005】
[0005]
他の特許では、短い触媒接触時間が開示されているが、例えばFCC法を開示している米国特許第5,965,012号では有意な軽質オレフィン収率は認められず、また、短い接触時間の重要性を示しているより良好な実施例は、ライザー反応器での分解法中における短い接触時間を示している米国特許第6,538,169号に見出される。別のFCC法は、米国特許第6,010,618号で開示されており、前記特許では、ライザー反応器における触媒と供給物との接触時間は極めて短く、また、分解生成物は、ライザーの出口よりも下で迅速に取り出される。他の特許、例えば米国特許第5,296,131号では、極めて短いFCC触媒接触時間が開示されているが、これらの方法は、軽質オレフィンの製造よりもむしろガソリン製造を高めるように運転される。
【0006】
[0006]
他の特許、すなわち米国特許第4,787,967、米国特許第4,871,446号および米国特許第4,990,314号では、FCC法で用いられる二成分触媒の使用が開示されている。二成分触媒系では、大きな炭化水素分子を分解するための大細孔触媒と、より小さい炭化水素分子を分解するための小細孔触媒とが使用される。
【0007】
[0007]
プロピレン収率を高めるために、形状選択性添加剤が、Yゼオライトを含む従来のFCC触媒と一緒に使用される。添加剤は全て実質的に同じ選択特性を有する。現在の触媒の問題は、選択性が制限されていて、また、製造されるプロピレンの量が触媒混合物で使用される添加剤の量の単なる関数であるという点にある。
【0008】
[0008]
プロピレン製造を高めるための新しい触媒を調べようとする多くの研究がなされてきたが、形状選択性触媒含量と添加剤との関数として選択性に関する適当なパラダイムを理解すると、より低い温度で運転しながら且つ乾燥ガス製造およびコーキングを減少させながら、プロピレン収率を増大させることができる。収率を増加させると、プロピレン製造の収益性を上げることができ、また、触媒のちょっとした改良により、炭化水素供給原料からのプロピレンの収率を大きく改善することができる。
【発明の概要】
【0009】
発明の概要
[0009]
本発明は、接触分解法中においてプロピレン収率を上げるための新しい触媒ブレンドを提供する。本発明の触媒ブレンドは、中間孔径またはより小孔径を有する第二触媒モレキュラーシーブと配合された、大細孔ゼオライトまたはモレキュラーシーブを有する第一触媒を含み、そしてその場合、前記第二触媒は、0.1重量%〜5重量%の量で触媒上に堆積された金属を有する。触媒ブレンドは、20重量%〜90重量%の量で第一触媒を含み、そして10重量%〜80重量%の量で第二触媒を含む。金属は、ガリウム、銅、亜鉛、ゲルマニウム、カドミウム、インジウム、錫、水銀、タリウムおよび鉛から成る群より選択される少なくとも1種の金属であり、金属の総量は0.1重量%〜5重量%である。
【0010】
[0010]
別の実施形態では、本発明は、炭化水素流を上記触媒ブレンドと接触させることを含む。
【0011】
[0011]
本発明の他の目的、利点、および用途は、以下の詳細な説明から当業者には明らかとなろう。
【0012】
発明の詳細な説明
[0012]
形状選択性の小孔径または中間孔径モレキュラーシーブ上で少量ではあるが適当な量の金属を使用し且つ金属(1種または複数種)を適当に選択すると、大細孔モレキュラーシーブ触媒と配合したときに、接触分解法におけるプロピレンの収率が有意に向上することを見出した。
【0013】
[0013]
本発明は、接触分解法で使用するための触媒ブレンドを提供する。触媒ブレンドは、20重量%〜90重量%の量で大細孔モレキュラーシーブを含む第一触媒と、10重量%〜80重量%の量で中間孔径または小孔径モレキュラーシーブを含む第二触媒とを含み、そしてその場合、第二触媒は、第二触媒の重量を基準として0.1重量%〜5重量%の量で触媒上に堆積された金属を有する。
【0014】
[0014]
各触媒は、結合された触媒の所望レベルの機械的強度と耐摩耗性とを提供するために、無機酸化物バインダー、充填材、またはその両方と一緒にモレキュラーシーブを含む。
バインダーおよび/または充填材の量は、触媒の総重量を基準として20重量%〜80重量%である。触媒強度特性を増強することに加えて、バインダーおよび/または充填材は、モレキュラーシーブを結合させて市販の触媒目的に適するより大きな粒径にすることができる。バインダーおよび充填剤は、当業において公知であるので、ここでは列挙しない。バインダーおよび充填剤の例は、参照により本明細書に完全に引用したものとする米国特許第6,649,802号に記載されている。本出願で使用される触媒という用語は、市販の触媒目的のために使用可能な状態でバインダーおよび/または充填材を有するモレキュラーシーブを指している。本明細書で使用される触媒ブレンドとは、第一触媒と第二触媒との混合物を指しており、そして、物理的混合物、すなわち両方の触媒を組み合わせて単一の触媒粒子とするブレンドであることができる。
【0015】
[0015]
第二触媒上に堆積される金属(1種または複数種)は、バインダーおよび/または充填材と一緒に触媒が形成された後に堆積され、そしてモレキュラーシーブ内に分散させることができるか、または触媒粒子の外面上に堆積させることができるか、またはいくつかの組み合わせであることができる。
【0016】
[0016]
触媒は、より大きな炭化水素分子をプロピレンへと分解する場合に使用するための形状選択性ゼオライトまたはモレキュラーシーブである。大細孔モレキュラーシーブは、0.7nmを超える細孔開口径(pore opening diameter)を有するモレキュラーシーブであって、典型的には12員環以上の環と規定される。典型的な第一触媒はY−ゼオライトである。大細孔Y−ゼオライトは、当業において公知であり、例えばH−Y、RE−Y、US−Y、NH4−YおよびLZ−210が挙げられ、そしてそれらは、米国特許第4,842,836号、米国特許第4,965,233号、米国特許第6,616,899号および米国特許第6,869,521号に記載されていて、そして前記特許の内容は参照により本明細書に完全に引用したものとする。中間孔径および小孔径を有するモレキュラーシーブの特徴は、0.7nm以下の有効細孔開口径を有し、且つ10員環以下の細孔孔径を有する点である。一つの前記モレキュラーシーブは、MFI型構造を有し、好ましくはZSM−5またはST−5モレキュラーシーブである。本発明の第二触媒のために使用できる他のゼオライトとしては、ZSM−11、ZSM−22、ベータ、エリオン沸石、ZSM−34およびSAPO−11が挙げられるが、それらに限定されない。一つの実施態様では、金属は、ガリウム、銅、亜鉛およびそれらの混合物から選択され、その場合、総金属含量は、第二触媒の重量を基準として、0.1重量%〜5重量%であり、好ましくは0.5重量%〜2重量%である。
【0017】
[0017]
好ましい第二触媒は、ゼオライトであって、MFI型構造を有し、その調製は、米国特許第5,254,327号で例示されているように当業において公知であって、前記特許の内容は参照により本明細書に完全に引用したものとする。しかしながら、金属は、標準的な「初期湿潤」技術によって触媒上に堆積させた。可溶性金属塩形態の金属を、触媒の細孔容積を満たすのに充分な量の水の中に溶かした。次いで、その金属溶液を、水中で触媒を撹拌しながら、滴下して触媒粉末に加えた。溶液中金属を堆積させた後、触媒を、93℃(200°F)で乾燥させ、そして540℃(1000°F)で焼成する。金属を触媒上に堆積させる他の方法は、イオン交換法、または、ゼオライト合成工程中に金属を含有させることを含む。
【0018】
[0018]
別の実施形態では、第二触媒は、触媒上に堆積された少なくとも2種の金属を有する形状選択性ゼオライトまたはモレキュラーシーブを含み、そしてその場合、堆積された金属の総量は0.1重量%〜5重量%である。堆積される金属は、ガリウム、銅、亜鉛、ゲルマニウム、カドミウム、インジウム、錫、水銀、タリウム、鉛およびそれらの混合物から選択される。好ましくは、金属は、ガリウム、銅および亜鉛から選択し、そしてその金属を、0.1重量%〜2重量%の量でそれぞれ堆積させる。この実施態様のために、2種の金属を選択し、そして金属を触媒上に堆積させるとき、金属は、重量を基準として実質的に等しい量で堆積させる。
【0019】
[0019]
本発明の方法は、FCC法の文脈で記載される。FCC装置は、反応が起こる空気搬送ゾーンを提供するライザー反応器、ライザー反応器を出る生成物ガスが触媒ブレンドから分離される分離ユニット、その触媒ブレンドを受容し、それを再利用するために(空気または適当な酸素混合物とのコークス燃焼によって)再生させる再生器、そして、触媒ブレンドおよび炭化水素供給流をライザー反応器中に供給する前に触媒ブレンドを流動化ガスと混合する配合器から成る。FCC技術は、米国特許第6,538,169号に示されているように公知であって、その内容は参照により本明細書に完全に引用したものとする。
【0020】
[0020]
上記した触媒ブレンドは、流動化ガスと混合され、炭化水素供給流と一緒にライザー反応器へと供給され、そしてそこで、触媒ブレンドと炭化水素ガスは、反応条件下で反応してプロピレンを含む生成物ガスを生成する。
【0021】
[0021]
本発明における処理に適する炭化水素供給原料としては、50℃(122°F)超の沸点範囲を有するナフサ、常圧残渣油の真空分別によって調製される343℃〜552℃(650°F〜1025°F)の沸点範囲を有する減圧軽油、および499℃(930°F)超の沸点範囲を有する重質または残渣供給原料が挙げられるが、それらに限定されない。
【0022】
[0022]
ライザー反応器は、典型的には、供給注入ポイントより上において希薄相条件で動作し、そしてその場合、密度は、通常は320kg/m(20lb/ft)未満であり、より典型的には160kg/m(10lb/ft)未満である。供給流は、通常は、触媒を接触させる前に、150℃〜320℃(300°F〜600°F)の温度まで加熱されただろう。追加の量の供給は、初期供給ポイントの下流に加えてもよい。
【0023】
[0023]
所望の生成物を不所望の他の生成物へと更に転化するのを促進し得る供給原料と触媒ブレンドとの接触時間を最小限に抑えるために、触媒ブレンドは、生成物ガスから迅速に分離される。ライザー反応器における接触時間は0.8秒〜3.5秒である。様々な分離手段は、当業において公知であるので、ここでは詳述しない。
【0024】
[0024]
触媒ブレンド対炭化水素供給の割合は、重量を基準として5:1〜50:1であり、好ましくは5:1〜30:1であり、そしてより好ましくは5:1〜15:1である。
【0025】
[0025]
低い炭化水素分圧は、軽質オレフィンの製造を有利にするように作用する。而して、ライザー圧力は、140〜420kPa(20〜60psia)に設定され、炭化水素分圧は35〜310kPa(5〜45psia)であり、好ましくは70〜140kPa(10〜20psia)である。炭化水素のこの比較的低い分圧は、供給の重量を基準として2〜40重量%、好ましくは10〜20重量%となる程度まで希釈剤として蒸気を使用することによって達成される。乾燥ガスのような他の希釈剤を使用して等価な炭化水素分圧を得ることもできる。
【0026】
[0026]
ライザー出口における分解流の温度は、510℃〜621℃(950°F〜1150°F)である。しかしながら、566℃(1050°F)を超えるライザー出口温度では、より多くの乾燥ガスと少し多くのオレフィンが作られるので、好ましい温度は510℃〜566℃(950°F〜1050°F)であることを見出した。
【発明を実施するための形態】
【0027】
実施例
[0027]
試験は、ACE(商標)試験用マイクロリアクターユニットで実施した。ACEユニットは、イリノイ州エルクグローヴヴィレッジ(Elk Grove Villag)にあるXytel Corp.から市販されている。炭化水素供給流は、軽質ナフサであり、反応条件は、温度565℃(1050°F)および触媒対炭化水素の割合5:1であった。
【0028】
[0028]
ACEユニットからの試験結果は表1に要約してある。約25重量%の量でST−5モレキュラーシーブを有する市販の触媒と、前記触媒上に堆積された金属を有する様々な量の活性ST−5sを有するモレキュラーシーブとを比較する。ST−5は、MFI型ゼオライトであり、参照によりその内容を本明細書に完全に引用したものとする米国特許第5,254,327号で開示されている。
【0029】
【表1】

【0030】
[0029]
結果から、ST−5触媒へ少量の添加剤を加えると、市販のST−5触媒に比べて、ナフサ供給原料から製造されるプロピレンの量が増加したことが分かる。増加を示した金属は、ガリウムであって21.7%増加、亜鉛であって6.7%増加、そして亜鉛と銅の50−50混合物であって15%増加した。一方、添加剤を不適当に選択すると、プロピレン製造が低下することがある。この結果から他の可能な組み合わせとしては、ガリウムと銅の混合物およびガリウムと亜鉛の混合物が示される。
【0031】
[0030]
添加剤の量を制限することによって、且つ触媒に添加する適当な金属を選択することによって、プロピレン製造を実質的に増加させることができる。
【0032】
[0031]
本発明を、好ましい実施態様であると現在考えられるものに関して説明してきたが、本発明は、開示した実施態様に限定されず、また、添付した請求の範囲に含まれる様々な改良および等価な配置を包含することが意図されていることを了解すべきである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
触媒ブレンド中の触媒の重量を基準として20重量%〜90重量%の量で大細孔モレキュラーシーブを含む第一触媒;
触媒ブレンド中の触媒の重量を基準として10重量%〜80重量%の量で中間細孔または小細孔モレキュラーシーブを含む第二触媒を含み;
そしてその場合、該第二触媒が、該第二触媒の重量を基準として0.1重量%〜5重量%の量で該第二触媒上に堆積された金属を含むことを特徴とする、プロピレン製造を増加させるための流動接触分解用触媒ブレンド。
【請求項2】
該金属が、ガリウム、銅、亜鉛、インジウム、カドミウムおよびそれらの混合物から成る群より選択される請求項1記載の触媒ブレンド。
【請求項3】
該金属が、該触媒の重量を基準として0.5重量%〜2重量%の量で存在する請求項1記載の触媒ブレンド。
【請求項4】
該金属が、ガリウム、銅、亜鉛、ゲルマニウム、カドミウム、インジウム、錫、水銀、タリウムおよび鉛から成る群より選択される少なくとも2種の金属を含む請求項1記載の触媒ブレンド。
【請求項5】
各金属が、該第二触媒の重量を基準として0.1重量%〜2重量%の量である請求項4記載の触媒ブレンド。
【請求項6】
該第二触媒モレキュラーシーブが、MFI型構造を有する請求項1記載の触媒ブレンド。
【請求項7】
該第二触媒モレキュラーシーブが、ZSM−5またはST−5である請求項6記載の触媒ブレンド。
【請求項8】
該第二触媒モレキュラーシーブが、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−22、ベータ、エリオン沸石、ZSM−34、SAPO−11、ST−5、およびそれらの混合物から成る群より選択される請求項1記載の触媒ブレンド。
【請求項9】
該第一触媒がY−ゼオライトである請求項1記載の触媒ブレンド。
【請求項10】
該第一触媒が、H−Y、NH4−Y、RE−Y、US−Y、LZ−210およびそれらの混合物から成る群より選択される請求項9記載の触媒ブレンド。

【公開番号】特開2010−167349(P2010−167349A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2009−10880(P2009−10880)
【出願日】平成21年1月21日(2009.1.21)
【出願人】(598055242)ユーオーピー エルエルシー (182)
【Fターム(参考)】