説明

逆止弁

【課題】 弁体を弁座に強制的に着座させて強制閉弁させたりありいは弁体を弁座から強制的に離座させて強制開弁させたりすることができ逆止弁を提供する。
【解決手段】 本体1と蓋部材2から成る弁ケーシングで入口4と弁室3と出口6を形成する。入口4と弁室3の間に環状弁座5を設ける。環状弁座5を開閉するディスク状弁体7を弁室3内に配置する。ディスク状弁体7を環状弁座5へ付勢するコイルバネ8を設ける。蓋部材2を気密的に貫通して進退操作可能に強制操作棒9を配置する。強制操作棒9の内端にフランジ14を設けディスク状弁体7の連結棒12にフランジ13を設けて、強制操作棒9の位置に応じてディスク状弁体7を環状弁座5に着座させて強制閉弁させあるいはディスク状弁体7を環状弁座5から離座させて強制開弁させあるいはディスク状弁体7の環状弁座5への離着座を妨げないように強制操作棒9とディスク状弁体7を連結する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液体や気体などの流体配管に取り付けて、流体の入口から出口への順方向の流れは許容するが、その逆方向すなわち出口から入口への流れは阻止する逆止弁に関する。
【背景技術】
【0002】
逆止弁は、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に弁座を設け、弁座を開閉する弁体を弁室内に配置し、弁体を弁座へ付勢するバネを設けたもので、弁体が弁座に自動的に離着座することにより、流体の入口から出口への流れを許容し、出口から入口への流れを阻止するものである。
【0003】
上記従来の逆止弁は、弁体が弁座に自動的に離着座することにより、流体の入口から出口への流れを許容し、出口から入口への流れを阻止できるものであるが、弁体を弁座に強制的に着座させて強制閉弁させたりありいは弁体を弁座から強制的に離座させて強制開弁させたりすることができない問題点があった。
【特許文献1】特開2007−162882
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする課題は、弁体を弁座に強制的に着座させて強制閉弁させたりありいは弁体を弁座から強制的に離座させて強制開弁させたりすることができ逆止弁を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に弁座を設け、弁座を開閉する弁体を弁室内に配置し、弁体を弁座へ付勢するバネを設けたものにおいて、弁ケーシングを気密的に貫通して進退操作可能に強制操作棒を配置し、強制操作棒の内端と弁体にフランジを設けて、強制操作棒の位置に応じて弁体を弁座に着座させて強制閉弁させあるいは弁体を弁座から離座させて強制開弁させあるいは弁体の弁座への離着座を妨げないように強制操作棒と弁体を連結したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明の逆止弁では、強制操作棒を進退操作せしめることにより、弁体を弁座に着座させて強制閉弁させたり弁体を弁座から離座させて強制開弁させたり弁体の弁座への離陸着座を妨げないようにできる。そのため、弁体を弁座に強制的に着座させて強制閉弁させたりありいは弁体を弁座から強制的に離座させて強制開弁させたりすることができる逆止弁を提供できるという優れた効果を生じる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の逆止弁は、弁ケーシングを気密的に貫通して進退操作可能に強制操作棒を配置し、強制操作棒の内端と弁体にフランジを設けて、強制操作棒の位置に応じて弁体を弁座に着座させて強制閉弁させあるいは弁体を弁座から離座させて強制開弁させあるいは弁体の弁座への離着座を妨げないように強制操作棒と弁体を連結したものである。そのため、強制操作棒を弁体の弁座への離着座を妨げない位置に操作すると、弁体が弁座に自動的に離着座して弁座を開閉する。弁体を弁座に強制的に着座させる位置に強制操作棒を操作すると、弁座を強制閉弁できる。弁体を弁座から強制的に離座させる位置に強制操作棒を操作すると、弁座を強制開弁できる。
【実施例1】
【0008】
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1参照)。本体1と蓋部材2から弁ケーシングを構成し、弁ケーシング内に弁室3を形成する。本体1に入口4と、入口4の弁室3側開口端に設けた環状弁座5と、出口6とを形成する。環状弁座5に離着座して環状弁座5を開閉するディスク状弁体7を環状弁座5に対向して弁室3内に配置する。ディスク状弁体7と蓋部材2の間にディスク状弁体7を環状弁座5に付勢するコイルバネ8を配置する。
【0009】
蓋部材2に強制操作棒9を貫通してねじ結合する。蓋部材2に強制操作棒9との間の気密を保つためのOリング10を配置する。強制操作棒9は外端にハンドル11を連結して回転できるようにする。これにより、強制操作棒9をねじ進退操作可能にする。強制操作棒9の内端に穴を開け、ディスク状弁体7に固着した連結棒12を挿入する。連結棒12の先端にフランジ13を設け、強制操作棒9の穴の下端にスナップリング等を嵌めて内向きのフランジ14を設け、強制操作棒9とディスク状弁体7を連結する。これにより、強制操作棒9をねじ込めば、その内端の穴の奥壁が連結棒12のフランジ13に当接し、ディスク状弁体7を環状弁座5に強制的に着座させて環状弁座5を強制閉弁させる。強制操作棒9をねじ戻せば、強制操作棒9のフランジ14が連結棒12のフランジ13に当接し、ディスク状弁体7を環状弁座5から強制的に離座させて環状弁座5を強制開弁させる。強制操作棒9を上記の中間位置にすれば、ディスク状弁体7は強制操作棒9に妨げられずに環状弁座5に自動的に離着座して環状弁座5を自動的に開閉する。
【0010】
図1は強制操作棒9が中間位置に操作され、入口4の流体圧力が出口6側の流体圧力及びコイルバネ8のバネ付勢力よりも小さく、ディスク状弁体7が環状弁座5に自動的に着座して環状弁座5を自動的に閉弁した状態を示している。これにより、出口6から入口4への流体の逆流を防止する。入口4の流体圧力が出口6側の流体圧力及びコイルバネ8のバネ付勢力よりも大きくなると、ディスク状弁体7がコイルバネ8を圧縮して環状弁座5から自動的に離座して環状弁座5を自動的に開弁する。これにより、入口4の流体が環状弁座5から弁室3を通して出口6に流れる。
【0011】
環状弁座5を強制閉弁させるときは、強制操作棒9をねじ込んでディスク状弁体7を環状弁座5に強制的に着座させる。環状弁座5を強制開弁させるときは、強制操作棒9をねじ戻してディスク状弁体7を環状弁座5から強制的に離座させる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の逆止弁の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
【0013】
1 本体
2 蓋部材
3 弁室
4 入口
5 環状弁座
6 出口
7 ディスク状弁体
8 コイルバネ
9 強制操作棒
10 Oリング
11 ハンドル
12 連結棒
13 フランジ
14 フランジ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に弁座を設け、弁座を開閉する弁体を弁室内に配置し、弁体を弁座へ付勢するバネを設けたものにおいて、弁ケーシングを気密的に貫通して進退操作可能に強制操作棒を配置し、強制操作棒の内端と弁体にフランジを設けて、強制操作棒の位置に応じて弁体を弁座に着座させて強制閉弁させあるいは弁体を弁座から離座させて強制開弁させあるいは弁体の弁座への離着座を妨げないように強制操作棒と弁体を連結したことを特徴とする逆止弁。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−121610(P2009−121610A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−296944(P2007−296944)
【出願日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【出願人】(000133733)株式会社テイエルブイ (913)
【Fターム(参考)】