説明

連続紙プリンタ

【課題】
印字機構部の設置エリアを小さくし、装置を小型化にする。また、用紙の搬送力の作用方向同士のずれを無くし、用紙搬送時の用紙の蛇行を防止する。
【解決手段】
ロール状の連続紙に印字ヘッドにより印字を施す連続紙プリンタにおいて、連続紙をセットし連続紙を送り出すホッパ2と、ホッパ2より送り出された連続紙を搬送する搬送路と、搬送路を搬送されて来た連続紙をロール状に巻き取る巻き取り部4と、巻き取り部で巻き取られる連続紙に印字ヘッドを押し当てて印字を行う印字機構8と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連続紙プリンタに係り、例えば金融機関等で使われている現金自動預払機に搭載される、連続用紙(単に連続紙という)に取引履歴を印字するジャーナルプリンタに関する。
【背景技術】
【0002】
通常、金融機関等で使われている現金自動預払機には、取引履歴を長期にわたり保管しておくため、ジャーナルプリンタが搭載されている。ジャーナルプリンタでは取引履歴をロール状の連続紙を解きながら印字し、再度ロール状態に巻き取り直して保管しやすくしている。従来のジャーナルプリンタは、一般的に感熱発色タイプの連続紙を巻いたロール紙が使用されており、その用紙を印字ヘッドと印字ヘッドに対向するローラ(以後、プラテンローラと称す)で挟持し、印字ヘッドにて印字を行いながら、プラテンローラで用紙の搬送を行っている。その印字済みの用紙を巻き取り軸に巻き付けてロール状態にしている。
【0003】
ジャーナルプリンタで印字を行う際には、用紙の搬送と印字ヘッドの印字のタイミングを合わせる必要がある。このタイミングがずれると、印字する文字が搬送方向に伸び縮みしてしまう。そのためプラテンローラの駆動にはステッピングモータを使用し、駆動パルスを管理することで、用紙の搬送速度を一定速度に保ち、搬送量のコントロールを行っている。
【0004】
巻き取り軸では用紙をロール状に巻き取っているため、巻き取ったロール径が大きくなるのに応じて、巻き取り軸の1回転あたりの巻き取り量も大きくなる。しかし巻き取り軸では、ロール径に関係なく印字ヘッドのプラテンローラから搬送される印字済みの用紙分のみの巻き取りを行わなければならない。もし、巻き取り軸の巻締めによる用紙への張力が、印字ヘッドとプラテンローラによる挟持力を超えてしまうと、印字ヘッド位置の用紙がスリップして印字がずれてしまう。そのため巻き取り軸側では、巻き取り量ではなく巻き取ったロール紙の巻締めによる用紙への張力を管理し、巻締めが所定の負荷になると巻き取り軸の回転が停止する機構が使われる。
【0005】
ロール紙の巻締めに関する巻き取り軸の制御方法としては、巻き取り軸の駆動に所定の張力が加わると回転が停止するDCモータを使用する方法や、印字部の用紙搬送用モータの駆動力を分割し、所定の負荷が作用すると駆動力の伝達を断にするクラッチ(以後、トルクリミッタと称す)を介して巻き取り軸を駆動する方法等が使用されている。
【0006】
このような方法を用いた機構の場合、連続紙は印字ヘッド部のプラテンローラの搬送力と巻き取り軸の回転による巻き取りの2ヶ所で搬送力を受けることになり、それぞれの搬送力の作用方向がずれると用紙が蛇行し、巻き取ったロール紙に巻き乱れや巻き太りが起こり易くなる。また印字部と巻き取り部でそれぞれ駆動力が必要であり、DCモータやトルクリミッタ等の動力伝達部の設置エリアを大きく取る必要がある。
なおこの種の装置として関するものとして、例えば、特許文献1(特開平6−40630号公報)が挙げられる。
【0007】
【特許文献1】特開平6−40630号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来のジャーナルプリンタでは、連続紙は印字部でのプラテンローラによる用紙の搬送力と巻き取り軸の回転による巻き取り力という2種の搬送力を受けており、その作用方向のずれによって、搬送路中の用紙の蛇行、延いては巻き取り後のロール紙の巻き乱れ、巻き太りを誘発する原因となっている。また、駆動部からの搬送手段が2つになり、装置の小型化、コスト低減が困難であった。
【0009】
本発明の目的は、印字機構部の設置エリアを小さくし、装置の小型化を図った連続紙プリンタを提供することにある。
本発明は、また用紙の搬送力の作用方向に対するずれを無くし、用紙搬送時の用紙の蛇行を防止することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、ロール状の連続紙に印字ヘッドにより印字を施す連続紙プリンタにおいて、連続紙をセットし連続紙を送り出すホッパと、ホッパより送り出された連続紙を搬送する搬送路と、搬送路を搬送されて来た連続紙をロール状に巻き取る巻き取り部と、巻き取り部で巻き取られる連続紙に印字ヘッドを押し当てて印字を行う印字機構と、を有する連続紙プリンタである。
前記印字機構は、好ましくは、印字ヘッドを連続紙に押し当てるための作用力を生じるばね手段と、印字ヘッドを連続紙の方向へ案内する案内手段を有する。
また、前記巻き取り部は、好ましくは、ロール状に巻かれる連続紙を保持する巻き取り軸と、巻き取り軸に回転力を与えるモータとを含む。かつ、前記搬送路上には、連続紙の搬送量を検知する機構を備え、この検知機構からの信号に従ってモータの回転速度制御が行われる。
また、一例では、前記印字機構は、前記巻き取り部におけるロール状の連続紙を覆う扉に設けられ、扉の開閉に伴って、印字ヘッドと連続紙の間が離間される。
【0011】
また、本発明は、ロール状の連続紙に印字ヘッドにより印字を施す連続紙プリンタにおける印字方法としても把握される。すなわち、この印字方法は、ホッパにセットされた連続紙を搬送路に送り出すステップと、ホッパより送り出された連続紙を搬送するステップと、搬送路を搬送されて来た連続紙をロール状に巻き取るステップと、巻き取りステップの期間に、巻き取られる連続紙に印字ヘッドを押し当てて印字を行う印字ステップと、を有する印字方法である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、従来のような、連続紙の搬送路上に設けられた印字機構を省略して、印字機構部を連続紙の巻き取り部に集約できる。これによりプリンタの装置構成の簡単化が図れ、印字機構部の設置エリアも小さくでき、装置を小型化にできる。
また、連続紙の搬送力を1ヶ所で作用させることができるので、搬送力の作用方向同士のずれを無くすことができ、用紙搬送時の用紙の蛇行を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1〜図3を参照して、一本実施例におけるジャーナルプリンタの構成について説明する。通常、印字が行なわれる場合には、図1の状態になっている。
図1に示す側面図において、ジャーナルプリンタは、供給ロール紙1をセットするホッパ2、印字済みの連続紙をロール状に巻き取る巻き取り部4、巻き取り部4の巻き取り軸41を回転させるためのステッピングモータ5、巻き取られたロール紙40の外周に圧接して印字を行う印字ヘッド81を含む印字機構8を有して構成される。ここで、印字ヘッド81は、図3に示すように、巻き取られたロール紙4の幅を覆う長さを有した棒状の感熱ヘッドである。
【0014】
また、ジャーナルプリンタは、ステッピングモータ5の駆動力を伝達する伝達ギア6、巻き取られたロール紙40に印字ヘッド81を押し付けるヘッドレバー82、そのヘッドレバー82に印字ヘッド81への押し付け力を与えるヘッドばね84、印字ヘッド81の軌道を規制するためのヘッド規制溝83、巻き取り軸41の回転軸位置を固定するストッパ42、用紙の搬送量を検知する搬送検知ローラ12と透過型フォトセンサ13を有している。
【0015】
この構成において、ホッパ2内の感熱発色タイプの供給ロール紙1から送り出された連続した状態の用紙は、巻き取り軸41に巻き付けられロール状に巻き取られる。印字は、巻き取り中のロール紙40に対して印字ヘッド81で押圧力を加えることにより行なわれる。
【0016】
本実施例では、ステッピングモータ5により巻き取り軸41を回転させることで、同時に巻き取られたロール紙40の外周に接する印字ヘッド81の先に用紙が搬送される構造になっている。そのため用紙に加わる搬送力は、巻き取り軸41を回転させる力のみとなり、用紙が受ける張力の作用方向が安定し、搬送する用紙は蛇行しにくくなる。
【0017】
次に、図1〜3を用いて印字、巻き取りの動作を説明する。図3は印字部以外の部品を省略した上面図である。
用紙の巻き取りは、ステッピングモータ5を回転させ、その駆動力を伝達ギア6を介して巻き取り軸41に伝達して、軸41を回転させることで行なわれる(図2参照)。巻き取られたロール紙40の外径が大きくなるに従い、印字ヘッド81は、ばね84の力に抗して径の外側(矢印b方向)に動いていく。印字ヘッド81の移動過程で、印字ヘッド81はヘッド規制溝83によって案内され、巻き取られたロール紙40に対して常に垂直を保っている。かつ、ヘッドばね84及びヘッドレバー82の作用によって矢印a方向へ押されて、巻き取られたロール紙40の外周に押し当てられ、常に印字に必要な押圧力が加えられる構造となっている。また印字ヘッド81は左右独立したヘッドレバー82に押されているため、巻き取り軸41の抜き取り方向の傾きに追従して印字ヘッド81は巻き取られたロール紙40の外周に接することができる。
【0018】
次に、図1及び図4を用いて、ステッピングモータ5の駆動を制御するための用紙の搬送量の検知機構について説明する。
搬送中の用紙に印字を行う際には用紙の搬送速度を一定に保つ必要がある。本実施例では、用紙の搬送速度はステッピングモータ5の回転速度と巻き取られたロール紙40の外径の両方共に比例している。そのため、巻き取られたロール紙40の外径か用紙搬送量、もしくは用紙搬送速度を検知し、その検知結果を元にステッピングモータ5の回転速度を調整するフィードバック制御を用いている。
本実施例では、用紙の印字部に至る用紙の搬送路上、例えばホッパ2の用紙の出口付近に、図4に示す如き、用紙の搬送量を検出する機構を設置する。すなわち、連続紙14に接して搬送検知ローラ12が配置され、連続紙14の搬送に追従して搬送検知ローラ12が回転する。搬送検知ローラ12の一端には多数の細かなスリットを持った回転板122が固定されており、そのスリット部をセンサの光軸が横切るように透過型フォトセンサ13が設置されている。
【0019】
1回の印字コマンド中にこの透過型フォトセンサ13がライトからダークに変わる回数、またはダークからライトに変わる回数、を測定する。このとき「透過型フォトセンサ13のライトからダークに変わる回数、またはダークからライトに変わる回数」÷「搬送検知ローラ12のスリットの数」×「搬送検知ローラ12の連続紙14と接する場所の外周」が今回の印字コマンドでの用紙搬送量となる。
【0020】
これによりそのコマンドでの用紙の搬送量を検出することができる。ここで搬送検知ローラ12のスリットの数を増やす、ライトからダークとダークからライトに変わる回数の合計を測定、もしくは搬送検知ローラ12と用紙との追従性を上げることで用紙搬送量の検出精度を上げることができる。この検出した用紙搬送量を元とし、「今回のコマンドで想定していた用紙搬送量」÷「検出した用紙搬送量」×「今回のコマンドでのステッピングモータ5の回転速度」を次回のコマンドでのステッピングモータ5の回転速度とすることで、用紙の搬送速度を一定に保つことができる。
【0021】
例えば現金自動預払機に搭載されるジャーナルプリンタにおいて、使用される用紙の厚さは数十μm程度であり、1回の印字コマンドでの印字量を1回の取引履歴の印字量(数十mm程度)とすれば、1回の印字コマンド中での搬送によって変化する巻き取りロール紙40の外径の差は用紙1〜2枚程度であり、1回のコマンドでの始めと終わりの搬送速度の差も微小のため、1回のコマンド中でのステッピングモータ5の回転速度を一定としても問題はない。仮に1回の印字コマンドでの用紙搬送量が大きく、巻き取られたロール紙40の外径が大きく変わってしまう場合は、1回の印字コマンド中での用紙の搬送速度を一定にするため、ステッピングモータ5の回転速度の制御を複雑にする必要がある。
【0022】
本実施例では、用紙搬送量を検知しステッピングモータ5の回転速度を決定する1つの手段について説明したが、用紙の搬送量及び搬送速度、巻き取られたロール紙40の外径のどれかを検知し、用紙の搬送速度を一定に保つ方法であれば、上述した手法に限定されず、他の手段乃至機構を用いることもできる。
【0023】
次に、図5〜図7を参照して第二の実施例について説明する。
ここで、通常、印字を行う際には、図5の状態となっている。図7は印字、巻き取り部以外の部品を省略した上面図である。
第二の実施例においては、図1に示したものと同様に、ジャーナルプリンタは、供給ロール紙1を入れておくホッパ2、印字済みの連続紙をロール状に巻き取る巻き取り軸41、その巻き取り軸41を回転させるためのステッピングモータ5、巻き取られたロール紙40の外周に圧接して印字を行う印字ヘッド81を有して構成される。
【0024】
加えて、巻き取り軸41を回転させるための搬送ローラ15、ステッピングモータ5の駆動力を伝達する伝達ギア6、巻き取られたロール紙40に印字ヘッド81を押し付けるヘッドレバー82、そのヘッドレバー82に印字ヘッド81への押し付け力を与えるヘッドばね84、印字ヘッド81の軌道を規制するためのヘッド規制溝83、巻き取り軸41の軌道を規制するための巻き取り軸規制溝43、印字ヘッド81を含む印字機構が実装された扉17、及び扉17の開閉の支点となる支点軸18を有して構成される。扉17は巻き取り用紙4のセット等を行う際に開閉される。
【0025】
扉17に設けられた印字ヘッド81はヘッドレバー82によって常に巻き取り軸41側に押されている。扉17は支点軸18を支点として開いて、巻き取り軸41の抜き差しを行う。扉17を閉めると印字ヘッド81が巻き取られたロール紙40を押し、更にその力により搬送ローラ15に巻き取られたロール紙40を押し付けている。これにより印字ヘッド81と巻き取られたロール紙40の間、巻き取られたロール紙40と搬送ローラ15の間に常に押圧力を加えている。
【0026】
このように、第二の実施例では、印字機構8を実装した扉17を設け、巻き取り軸規制溝43内の巻き取り軸41を、印字ヘッド81で搬送ローラ15に押し付けて位置を規制すると共に、巻き取ったロール紙40を取り出すときには印字ヘッド81を移動させて取り出せるように構成したところに特徴がある。
【0027】
次に、印字、巻き取りの動作について説明する。
さて、印字ヘッド81と巻き取られたロール紙40の間、巻き取られたロール紙40と搬送ローラ15の間に押圧力を加えている状態で、ステッピングモータ5を回転させ、駆動力を伝達ギア6で介して搬送ローラ15を回転させて巻き取り軸41を回転させている。巻き取られたロール紙40の外径が大きくなるのに応じて、巻き取り軸41が逃げ、それに伴い印字ヘッド81も逃げていく。この時、巻き取り軸41は巻き取り軸規制溝43によって搬送ローラ15に対して常に垂直を保ち、印字ヘッド81はヘッド規制溝83によって巻き取られたロール紙40に対して常に垂直を保ったまま移動する。搬送ローラ15、巻き取られたロール紙40、印字ヘッド81間のそれぞれの接触位置を直線上に保ち、また左右独立したヘッドレバー82で印字ヘッド81を押しているため、搬送ローラ15に追従して巻き取られたロール紙40が接触し、さらにその巻き取られたロール紙40に印字ヘッド81が追従して接触することができる。
【0028】
巻き取り軸41は巻き取られたロール紙40の外周が搬送ローラ15と接触して回転しているため、用紙搬送速度は巻き取られたロール紙40の外径とは関係なく、ステッピングモータ5の回転数にのみ比例する。そのためこの実施例では、従来通りにステッピングモータ5を一定速度で駆動するだけで用紙搬送速度を一定に保ち、安定した印字を行うことができる。
【0029】
上述した第1及び第2の実施例によれば、感熱式の印字機構部を、従来のような、連続紙の搬送路上に設けられたプラテンローラを含む印字機構を省略でき、印字機構部を連続紙の巻き取り部に集約できる。これによりジャーナルプリンタの装置構成の簡単化が図れ、印字機構部の設置エリアも小さくでき、装置を小型化にすることができる。
【0030】
また、上述の実施例によれば、連続紙の搬送力は、ロース紙の巻き取り部における巻き取り軸41による1ヶ所で与えられる。従って、従来のように、印字機構部におけるプラテンローラによる用紙の搬送力と巻き取り軸の回転による巻き取り力という2ヶ所の搬送力を受けていないので、搬送力の作用方向同士のずれを無くすことができ、搬送中の用紙の蛇行、巻き乱れ等を防止することができる。
【0031】
なお、本発明は上記実施例に限定されること無く、種々に変形或いは応用して実施し得る。例えば、感熱式印字ヘッド81の移動方向の案内手段としては、上述したヘッド規制溝83に限らず、印字ヘッドをロール紙40方向へ案内できる機構であればよい。また、印字ヘッド4をロール紙40方向へ作用する力を与える手段としては、ヘッドばね84に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】一実施例におけるジャーナルプリンタの構成を示す側面図、
【図2】一実施例におけるジャーナルプリンタの構成を示す、図1の上面図、
【図3】一実施例におけるジャーナルプリンタの構成を示す、図1の印字ヘッド部上面図、
【図4】一実施例におけるジャーナルプリンタの用紙の搬送量検知機構を示す斜視図、
【図5】第二の実施例におけるジャーナルプリンタの構成を示す側面図、
【図6】第二の実施例におけるジャーナルプリンタの構成を示す、図5の上面図、
【図7】第二の実施例のおけるジャーナルプリンタの構成を示す、図5の印字ヘッド部上面図。
【符号の説明】
【0033】
1 供給ロール紙、 2 ホッパ、 4 巻き取り部、 41 巻き取り軸、
40 巻き取られたロール紙、 5 ステッピングモータ、 6 伝達ギア、
42 ストッパ、 8 印字機構、 81 印字ヘッド、
82 ヘッドレバー、 83 ヘッド規制溝、 84 ヘッドばね、
12 搬送検知ローラ、 13 透過型フォトセンサ、 14 連続紙、
15 搬送ローラ、 43 巻き取り軸規制溝、 17 扉、 18 支点軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロール状の連続紙に印字ヘッドにより印字を施す連続紙プリンタにおいて、該連続紙をセットし該連続紙を送り出すホッパと、該ホッパより送り出された連続紙を搬送する搬送路と、該搬送路を搬送されて来た連続紙をロール状に巻き取る巻き取り部と、該巻き取り部で巻き取られる該連続紙に該印字ヘッドを押し当てて印字を行う印字機構と、を有することを特徴とする連続紙プリンタ。
【請求項2】
前記印字機構は、該印字ヘッドを連続紙に押し当てるための作用力を生じるばね手段と、該印字ヘッドを連続紙の方向へ案内する案内手段を有することを特徴とする請求項1の連続紙プリンタ。
【請求項3】
前記巻き取り部は、該ロール状に巻かれる連続紙を保持する巻き取り軸と、該巻き取り軸に回転力を与えるモータとを含み、かつ
前記搬送路上には、連続紙の搬送量を検知する機構を備え、
該検知機構からの信号に従って該モータの回転速度制御が行われることを特徴とする請求項1又は2の連続紙プリンタ。
【請求項4】
前記印字機構は、前記巻き取り部におけるロール状の連続紙を覆う扉に設けられ、該扉の開閉に伴って、該印字ヘッドと該連続紙の間が離間されることを特徴とする請求項1又は2の連続紙プリンタ。
【請求項5】
ロール状の連続紙に印字ヘッドにより印字を施す連続紙プリンタにおける印字方法において、
ホッパにセットされた該連続紙を搬送路に送り出すステップと、
該ホッパより送り出された連続紙を搬送するステップと、
該搬送路を搬送されて来た連続紙をロール状に巻き取るステップと、
連続紙の該巻き取りステップの期間に、巻き取られる該連続紙に印字ヘッドを押し当てて印字を行う印字ステップと、を有することを特徴とする印字方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−150775(P2006−150775A)
【公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−345464(P2004−345464)
【出願日】平成16年11月30日(2004.11.30)
【出願人】(504373093)日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 (1,225)
【Fターム(参考)】