説明

運搬台車

【課題】フォークリフトを使用して台車本体上から荷物の積み下ろしを行う場合、その都度、複数本のバタ角を敷設する作業を削減できて作業性の向上が図れるとともに、台車をパレットとしても使用できる運搬台車を得る。
【解決手段】台車本体を構成する格子状のフレーム1の上面に、フォークリフトの爪が挿入可能な断面コ字形の桁材4をフォークリフトの爪が挿入可能な間隔で複数本取付けてフォークリフトの爪の差込口5,6を形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フォークリフトの爪が挿入可能な運搬台車に関するものである。
【背景技術】
【0002】
荷物を載置して運搬する運搬台車として、角材を縦横に溶接などにより接合して全体が平面長方形の格子状にフレームを形成し、このフレームの上に荷物の載置板である平板状のベースを取付けて台車本体を形成し、その裏面に旋回キャスターを取付けるとともに、ベースの端部に手押し棒を立設したものがあり、手押し棒を押すことで台車を移動し荷物を運搬する(例えば特許文献1参照)。
【0003】
この運搬台車への荷物の積み下ろしをフォークリフトで行うこともあり、かかる場合、フォークリフトの爪が荷物の下に入るよう、いわゆるバタ角と称せられる角材の複数本を荷物の下、すなわちベースの上に敷いてこの上に荷物を載せている。
【0004】
そして、このバタ角によりベースと荷物の間に形成された空隙内にフォークリフトの爪を挿入して荷物の積み下しを行う。
【特許文献1】特開2006−51861号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
フォークリフトを使用して荷物の積み下ろしを行う場合は、その都度、複数本のバタ角をベースの上に敷設する作業を必要として手間を要し、作業性がよくない。
【0006】
また、旋回キャスターの数が4輪の通常の運搬台車の場合は、台車をパレットとして使用する場合、台車上に荷物を積んだままの状態で、ベースの下面にフォークリフトの爪を差し込んで台車ごとフォークリフトで移動させることができる。
【0007】
しかし、地面の不陸部を乗越えやすくするために、あるいは不陸部でも荷崩れを起こすことなく安全に走行できるようにするため、キャスターの数を増やした、例えば、6輪台車、8輪台車などが用いられてきている。
【0008】
このような多輪化された台車は、車輪の数が多いために台車のベースの下面にフォーク爪を差し込むスペースを確保できなかったり、あるいは、差込のスペースがあってもその余地が少ないところに差し込んでフォーク爪を車輪にぶつけて車輪を破損することもある。
【0009】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消するものとして、フォークリフトを使用して台車本体上から荷物の積み下ろしを行う場合、その都度、複数本のバタ角を敷設する作業を削減できて作業性の向上が図れるとともに、台車をパレットとしても使用でき、さらに、多輪化された台車に対してベースの上面にフォーク爪を差し込むスペースを確保してフォーク爪の差込スペースを確実に得、車輪の破損を防止できる運搬台車を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は前記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、台車本体を構成する格子状のフレームの上面に、フォークリフトの爪が挿入可能な断面コ字形の桁材をフォークリフトの爪が挿入可能な間隔で複数本取付けたことを要旨とするものである。
【0011】
請求項1記載の本発明によれば、フォークリフトの爪が挿入可能な断面コ字形の桁材が台車本体のフレームの上に配設されるから、この桁材内部にフォークリフトの爪を挿入すれば、台車本体をフォークで持ち上げることができる。また、桁材間の空隙にフォークリフトの爪を差し込めば、桁材の上に載置した積荷のみを持ち上げることができ、荷物の積み下ろしの度に従来のようにバタ角を敷設する必要がなく、作業性が向上する。
【0012】
さらに、旋回キャスターの設置数の多い台車では、多数の車輪がフレームの下面に配設されているが、かかる場合でも、台車をパレットとして使用するとき、フォークリフトの爪は、フレームの上面に形成されるスペースに差し込まれるから、フォーク爪で車輪を破損することがなく、また、車輪によってフォーク爪の差込スペースを確保できなくなることもない。
【0013】
請求項2記載の本発明は、前記桁材は、二重構造とし、二重の板材間にリブを設けたことを要旨とするものである。
【0014】
請求項2記載の本発明によれば、桁材を二重構造としたから、桁材上に載置した積荷の荷重に対して強度を上げることはもちろんのこと、桁材内にフォークの爪を挿入して台車本体ごと積荷を持ち上げる場合に桁材にかかる荷重に対しても十分な強度を確保できる。
【発明の効果】
【0015】
以上述べたように本発明の運搬台車は、台車本体に予め従来のバタ角に相当する桁材を取付けておいたから、フォークリフトを使用して台車本体上から荷物の積み下ろしを行う場合、その都度、複数本のバタ角を敷設する作業を削減できて作業性の向上が図れる。また、フォークの爪の挿入は、桁材内および桁材間のどちらでも行えるから、積荷のみ持ち上げる場合、台車ごと持ち上げる場合のいずれにも状況に応じて柔軟に対処できるものである。さらに、台車のフレームの上面にフォーク爪の差込スペースが形成されるから、多輪の台車については、台車をパレットとして使用する場合、フォーク爪で車輪を破損することがなく、また、車輪によってフォーク爪の差込スペースを確保できなくなることもない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の運搬台車の実施形態を示す側面図、図2は同上正面図で、台車本体は角材を縦横に溶接などにより接合して全体が平面長方形の格子状に形成したフレーム1で構成した。
【0017】
このフレーム1の裏面に従来と同様にキャスター2を取付けるとともに、端部に手押し棒3を立設する。かかる台車のフレーム1上にフォークリフトの爪が挿入可能な断面コ字形の桁材4をフォークリフトの爪が挿入可能な間隔で複数本(図示の例では台車の幅方向に3本)取付ける。この場合、桁材4の幅と桁材4間の間隔の幅とはほぼ等しく形成する。
【0018】
これにより、桁材4自体の中空内部がフォークリフトの爪の差込口5に形成されるとともに、桁材4間の空隙もフォークリフトの爪の差込口6となる。
【0019】
そして、前記桁材4は、二重構造とし、二重の板材間に補強用のリブ7を設けた。
【0020】
よって、台車本体にフォークリフトで荷物を積み下ろしする場合は、桁材4間の空隙に形成されたフォークリフトの爪の差込口6に爪を挿入して、荷物の積み下ろしを行う。
【0021】
荷物が台車に載置された状態では、桁材4の上に載置され個々で荷重が支承されるが、桁材4は幅広に形成され、しかも補強用のリブ7が設けてあるから、積荷の荷重を十分に支持できる。
【0022】
また、台車をパレットとして使用し、台車ごと荷物を運搬するには、桁材4の内部に形成されたフォークリフトの爪の差込口5にフォークリフトの爪を差込む。これにより、台車と荷物とを同時に運搬できる。この場合も、桁材4はリブ7で補強されているからフォークリフトの爪の差込による下からの荷重にも十分耐えられる。
【0023】
また、このように台車をパレットとして使用する場合、フォーク爪の差込口5はフレーム1の上面に形成されるから、台車が多輪のものであってフレーム1の下方にフォーク爪の差込スペースを確保できないようなときでも、フォーク爪の差込を可能にでき、無理に差し込んでキャスター2を破損させるおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の運搬台車の実施形態を示す側面図である。
【図2】本発明の運搬台車の実施形態を示す正面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 フレーム 2 キャスター
3 手押し棒 4 桁材
5 差込口 6 差込口
7 リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
台車本体を構成する格子状のフレームの上面に、フォークリフトの爪が挿入可能な断面コ字形の桁材をフォークリフトの爪が挿入可能な間隔で複数本取付けたことを特徴とする運搬台車。
【請求項2】
前記桁材は、二重構造とし、二重の板材間にリブを設けた請求項1記載の運搬台車。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−137690(P2010−137690A)
【公開日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−315282(P2008−315282)
【出願日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【出願人】(597144484)ジーオーピー株式会社 (50)
【Fターム(参考)】