説明

Fターム[3D050EE11]の内容

ハンドカート (9,598) | 車輪配列 (2,213) | 車輪数 (1,125)

Fターム[3D050EE11]の下位に属するFターム

一輪 (26)
二輪 (143)
三輪 (76)
四輪 (777)

Fターム[3D050EE11]に分類される特許

1 - 20 / 103


【課題】作業者が重量物を荷台へ載置したり、そこからピックアップしたりする際に受ける負担が少なく、作業者が当該作業に際して腰を傷めたりする危険が軽減され、また、台車の長さが押さえられて小回りが利く電動アシスト台車を提供することを課題とする。
【解決手段】台車フレーム2と、台車フレーム2の後面側に設置される操作ハンドル11と、台車フレーム2の下面に複数配備される自在輪15と、台車フレーム2の下面中央部に自在輪15と同時接地するように配備される駆動輪16と、台車フレーム2の内側に組み込まれて駆動輪16を回転駆動する駆動手段18及び駆動制御手段10とで構成され、台車フレーム2はパイプ材を箱形状に組み立てて構成されて、少なくとも自在輪15が取り付けられる下面枠3と、荷台を構成する上面枠4とを含む。 (もっと読む)


【課題】搬送サイクルタイムを短縮することができる搬送車、搬送車の制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】搬送車は、第一誘導線に対応する方向と異なる方向に対応する第二誘導線を検出した場合、車体に配設された複数の駆動輪の駆動を停止する。搬送車は、複数の駆動輪を第一誘導線に対応する方向から第二誘導線に対応する方向に旋回する。搬送車は、第一誘導線に対する側方向の別と、走行方向前後の複数の位置における第一又は第二誘導線に対する車体の各位置偏差とに基づいて、駆動停止を継続する一つの駆動輪及び駆動を開始する他の駆動輪を決定する。 (もっと読む)


【課題】 車輪の口径を通常の大きさに保ちつつ、大口径車輪と同等の効果を得る小型軽量キャスターを提供すること。
【解決手段】 本発明のキャスターは、キャタピラを有していて接地曲率半径を大きくして振動や騒音を低減している一方で、接地面が大きいため方向を変えるときには、その大きな抵抗が妨げとなる。
そこで、方向を変えるときは方向転換補助装置6で、中央に位置する主輪2を地面に押し下げ、接地面積を小さくすることができるキャスター。 (もっと読む)


【課題】歩行器を使用する際に障害となる段差を容易に乗り越えることができる歩行器を提供する。
【解決手段】
本体フレーム2と、本体フレーム2の上面に設けられた肘受け3と、本体フレーム2の下部に設けられた少なくとも1つの前側車輪部4及び一対の後側車輪部19とを有する歩行器1において、前側車輪部4は、本体フレーム2の幅方向に延在して設けられた支持軸5と、支持軸5周りの異なる位置に設けられると共に支持軸5の軸線と平行な車軸6に支持された複数の車輪7と、各車輪7に対応して設けられると共に各車輪7を回転自在に支持する複数の支持アーム8bであって支持軸5に支持されて支持軸5の軸線周りで回転可能に設けられた支持アーム8bと、支持軸5を回転駆動する駆動機構9とを有し、駆動機構9は、支持軸5に連結されたモータ10と、接地する車輪7を変更すべくモータ10の駆動を制御する制御装置11,14とを有する。 (もっと読む)


【課題】方向転換や移動方向の操作を容易に行う。
【解決手段】床面(走行面)Fを走行可能な走行車輪23と、被搬送物が積載される積載部21と、作業者Mが手押しするための手押し部22とを備えた台車本体2と、台車本体2に設置され床面Fを方向自在に走行可能な操作車輪3と、該操作車輪3の走行方向を調整する走行方向調整部4と、該走行方向調整部4を駆動させる操作部5と、を備えている。該操作部5は、手押し部22近傍に設置されている。 (もっと読む)


【課題】ネスティング時の固定車輪の昇降がスムーズになる運搬用台車を提供する。
【解決手段】旋回車輪6が取り付けられた一対の旋回フレーム4a,4bと、それらを連結しながら固定車輪7が取り付けられた連結フレーム5と、上記連結フレーム5の一端部で片方の旋回フレーム4aに立設された支柱8aに対して上下動可能に嵌挿された筒状体9と、上記支柱8aの左右にそれぞれ軸支された回動部材10と、上記両回動部材10に取り付けられて上下回動するパレット2と、上記両回動部材10の上下回動動作に伴って連結フレーム5の筒状体9側を昇降させる昇降動作部材12とを備え、上記昇降動作部材12は、左右の回動部材10にそれぞれ軸支される軸支部13と、両側の軸支部13の間で連結フレーム5を下側から懸架する懸架部14とを含んで構成した。これにより、ネスティング時の固定車輪の昇降動作をスムーズにした。 (もっと読む)


【課題】凹凸が存在する走行面を走行させる場合であっても、直進性を低下させることなく高い旋回性を維持することのできる台車を提供する。
【解決手段】台車は補助走行輪31A,31Bを載置台10に対し近接離間可能に支持するとともに補助走行輪31A,31Bをばね41の弾性力により走行面に向けて付勢する付勢機構40を備えている。付勢機構40はばね41の弾性力によって補助走行輪31A,31Bが載置台10から最も離間したときの最大離間距離を制限する下限ストッパ64と同最大離間距離を調節する取付孔を有してなる。 (もっと読む)


【課題】重い被搬送物を1人の力により確実に搬送でき、比較的少ない部品数、低コストにより製造可能な手押式台車を提供する。
【解決手段】荷台2の底面3に取り付けた複数の車輪4,5と、該底面3で且つ車輪4,5が取り付けられていない位置に設けた初動アシスト手段10とを含み、該初動アシスト手段10は、荷台2の底面3に水平方向に沿って回転自在に取り付けられた回転軸11に対して外周部の中心が偏心する偏心車輪14を備える。 (もっと読む)


【課題】パレットの前後四隅に配置する自在キャスターは双輪キャスターとして接地の安定性を高めるとともに、固定キャスターをブレーキ付きキャスターとしてブレーキ操作による安全性を向上させることができるロールボックスパレットを提供する。
【解決手段】床板10となるパレットの上方外周の3面が格子状または網状の枠で囲まれ、1面が開口になっているかご体25を有し、パレットの下面中央部に固定キャスター15を配置し、この固定キャスター15が前後両側の自在キャスター14を結ぶ線より下方位置にあるようにして6輪構成としたロールボックスパレットにおいて、パレットの前後四隅に配置する自在キャスター14は双輪キャスターとし、また、前記固定キャスター15をブレーキ付きキャスターとした。 (もっと読む)


【課題】車輪の耐荷重を十分に確保するとともに十分なトラクションが得られる電動アシスト台車を提供する。
【解決手段】作業者に押されるのに伴って電動モータによって動力が補助される電動アシスト台車1であって、摩擦抵抗により進行方向を向くように操舵されるキャスタ車輪4と、電動モータによって動力が与えられる左右のドライブ車輪5と、この左右のドライブ車輪5と左右方向について互いに並んで設けられる左右のローラ車輪6と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】台車本体の裏面の周辺部の少なくとも四隅にキャスターを取付けた運搬台車において、ブレーキ付きキャスターの存在位置を容易に認識でき、坂道等でも、確実かつ迅速にブレーキをかけることができ、事故を未然に防ぐことができる。
【解決手段】台車本体の四隅のコーナー部のうち、ブレーキ付きキャスターを裏側に設けたコーナー部を着色した。また、ブレーキ付きキャスターは、ヨークと、車輪と、ブレーキシュー、ブレーキペダルとからなり、ブレーキペダルは一端の操作部を踏み付けて揺動させることにより、ブレーキシューを車輪に押しつけて車輪を固定するものであり、ブレーキシューに一端を軸支し、他の一端を前記操作部として跳ね上げるように形成し、かつ、この部分がブレーキ解除時に車輪が前後方向に向いた場合に、平面視して、台車本体の周囲から顕出するものとした。 (もっと読む)


【課題】電動アシスト台車における製造コストの増加を抑制しつつ、内輪差及び外輪差の発生を抑制する。
【解決手段】台車基板10と、台車基板10に設けられた駆動輪50と、台車基板10において、駆動輪50より前側に位置し、かつ駆動輪50を通過する前後方向の直線を挟んで線対称に位置するように設けられた一対の前輪30と、台車基板10において、駆動輪50を基準に一対の前輪30と点対称に位置するように設けられた一対の後輪40と、操舵部20と、を備え、駆動輪50は固定輪であり、一対の前輪30、及び一対の後輪40は自在輪である。 (もっと読む)


【課題】使用者が手の操作で簡単にブレーキ操作を行なうことができる運搬車のブレーキ装置を提供する。
【解決手段】1対の固定キャスター5の車輪に、円周上に多数の嵌合孔を設けたブレーキディスク13が車輪と同軸上に固定され、1対の固定キャスターの支持フレーム10に、各々ブレーキ部材14が傾動可能に支持される。ブレーキ部材14には、ブレーキディスク13の嵌合孔13aに嵌合可能な突起16が突設される。ブレーキレバー25が運搬車の棚枠7に枢支され、ブレーキレバー25とブレーキ部材14はブレーキワイヤ18を介して連結される。ブレーキ部材14を制動側に付勢するばね部材19が設けられる。 (もっと読む)


【課題】従来の駆動装置では、従動装置の種類に関係なく駆動装置の駆動輪へ付加される接地力が一定であるために、種類の異なる従動装置を連結すると適切な接地力が得られない。
【解決手段】動力付移動装置21は、搬送カート22に駆動装置23を連結して移動を行う分離可能な動力付移動装置であって、駆動装置23の走行力を発生する駆動輪27と、駆動装置23の第1連結部材29および搬送カート22の第2連結部材34を連結し、水平方向に伸びた回転軸12を中心に回動する連結部24と、第2連結部材34に設置した弾性体13と、弾性体13に当接する駆動装置23の当接部29aと、を備え、当接部29aに弾性体13が接触する当接点29bを力点、回転軸12を支点、駆動輪27の接地点27aを作用点となるように構成し、弾性体13は当接部29aを接地点27aにおける接地圧が増加する方向に付勢する。 (もっと読む)


【課題】ドライブ輪のスリップを防ぎつつ、軽負荷時のドライブ輪の軸重を低減することができるウォーキーフォークリフトを提供する。
【解決手段】本発明に係るウォーキーフォークリフト1は、ドライブ輪懸架機構11、12を車両本体3のフレーム4に対して下方に付勢するバネ部材15と、バネ部材15の端部とフレーム4の間、またはバネ部材15の端部とドライブ輪懸架機構11、12の間に備えられた伸縮部材14と、ドライブ輪7のスリップを検出するスリップ検出部31と、スリップ検出部31においてスリップが検出されると伸縮部材14を伸ばしてバネ部材15による付勢力を増加させる制御部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】容易な積込みと安全で迅速な運搬作業ができるエレベータ制御ケーブル運搬台車の提供。
【解決手段】円板状に巻かれた制御ケーブルのコイルを運搬するためのエレベータ制御ケーブル運搬台車は、床上のケーブルコイルを受け入れる受入空間を持つ車輪付きの枠体と、枠体に設けられた第1および第2の支柱と、第1および第2の支柱に支持され、ケーブルコイルの中心穴に挿入されてケーブルコイルを支持するシャフトと、第1の支柱に設けられてシャフトとケーブルコイルとを支柱に沿って昇降させる昇降装置とを備えている。
【効果】ケーブルコイルの積込みが容易で安全かつ迅速に運搬作業ができる。 (もっと読む)


【課題】作業者が重量物を荷台へ載置したり、そこからピックアップしたりする際に受ける負担が少なく、作業者が当該作業に際して腰を傷めたりする危険が軽減され、また、台車の長さが押さえられて小回りが利く電動アシスト台車を提供することを課題とする。
【解決手段】台車フレーム2と、台車フレーム2の後面側に設置される操作ハンドル11と、台車フレーム2の下面に複数配備される自在輪15と、台車フレーム2の下面中央部に自在輪15と同時接地するように配備される駆動輪16と、台車フレーム2の内側に組み込まれて駆動輪16を回転駆動する駆動手段18及び駆動制御手段10とで構成され、台車フレーム2はパイプ材を箱形状に組み立てて構成されて、少なくとも自在輪15が取り付けられる下面枠3と、荷台を構成する上面枠4とを含む。 (もっと読む)


【課題】軽負荷時のドライブ輪の軸重を必要以上に大きくしなくても、ドライブ輪のスリップを確実に防ぐことができるウォーキーフォークリフトを提供する。
【解決手段】本発明に係るウォーキーフォークリフト1は、車両本体3(4)に対して上下動可能に備えられたドライブ輪懸架機構(11)と、ドライブ輪懸架機構(11)に懸架されたドライブ輪7と、車両本体3(4)とドライブ輪懸架機構(11)の間に備えられ、ドライブ輪懸架機構(11)を下方に付勢するバネ部材15とに加えて、バネ部材15の一端と車両本体3(4)の間、またはバネ部材15の他端とドライブ輪懸架機構(11)の間に、荷重が増加するにつれて上下方向に伸び、かつ荷重が減少するにつれて上下方向に縮む伸縮部材14を備えている。 (もっと読む)


【課題】患者を乗せたまま土間と床上の段差をクリアする段差昇降車椅子を提供する。
【解決手段】前輪2と後輪の間の空間に中輪5を設ける。後輪と中輪5は前輪2の半径程度の大きさの輪として、更にバランスと安全のために、後輪の後ろに引き出し棒10と支えゴマ6を設けて引き出し、上下レバー7を下げて中輪5を押し出して、これを支点に前輪2を浮かせて、まず前輪2を床上に上げてからブレーキを掛けて中輪を収納する。収納すれば中輪5を床上まで押し上げると重心は床上に移る。続いて後輪を押し上げる。ここで引き出し棒10を収納すれば床上の前輪駆動車椅子になる。降りる時はほぼ逆の手順で降りる。このように床上と土間は段差昇降車椅子で直接昇降ができる機能をもたせる。 (もっと読む)


【課題】渡り板などを設置する準備作業を行うことなく溝部分を通過させることができる台車を提供することを目的としている。
【解決手段】荷物が載せられる車体2と、車体2を支持する転動可能な走行輪3と、走行輪3の走行方向の両側にそれぞれ配設されて走行輪3よりも上方に位置する一対の補助輪4,5と、が備えられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 103