説明

選穀装置

【課題】近年、多品種少量ロットの選別作業が普遍化しているため、そのロットの切替えごとに発生する穀粒ロスを可及的に減らせる選穀装置が望まれていた。
【解決手段】本発明に係る選穀装置は、穀粒回収口側を前下がりに傾斜させ、傾斜上方部に夾雑物排出口と、全面に、下面から上面に開口した多数の通気孔を設け、左右に側板を起立させた選穀板を備える選穀装置において、傾斜上方部に夾雑物を夾雑物排出口に誘導する誘導路と、夾雑物の穀粒回収口への流下を防止する流下防止壁とを設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、米などの穀類に含まれる石などの夾雑物を選別し、除去する選穀装置に係り、さらに詳しくは、近年の多品種少量ロットの選穀作業においても、ロットの切替えごとに排出される、穀粒ロスのゼロ化または低減化ができる選穀装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
米などの穀類に含まれる石などの夾雑物を選別し除去する、いわゆる石抜機と呼ばれる選穀装置は従来から知られている。
この選穀装置は、選穀作業を行う選穀板を穀粒回収口側が前下がりになるように傾斜して設置されている。また、選穀板の形状としては、従来から図7に示すような上部が先細り状になっているものが一般的に用いられている。さらに、選穀板は、選穀板の全面に下面から上面に向けて、かつ傾斜下方から傾斜上方に向かって通気孔が多数設けられているとともに、振動機構によって前後斜め上下に振動するようになっている。
【0003】
そして、従来の選穀装置および選穀板は選穀作業時において、以下の動作を行う。
【0004】
まず、選穀板の上に夾雑物が混入した穀粒が連続的に供給されると、選穀板の下部に設けられたファンによって、通気孔を通じて選穀板の下面から上面に風が送られるとともに、選穀板が斜め上下に振動する。
そうすると、選穀板上に一定の厚みの層になる穀粒が溜ってから、比重の小さい粒状物中の穀粒は次第に粒状物中の上層に浮上しながら雪崩状になって、前下がりに流動し、先端の穀粒回収口により回収される。一方、比重の大きい石などの夾雑物は穀粒中の下層に沈下し、次第に傾斜上方へと集められることになる。
そして、連続運転により、集まった夾雑物の量が多くなると夾雑物排出口を開き、選穀板の外に排出する。
【0005】
本来、選穀装置はそのように運転するが、1ロットの供給が終わると、選穀板上には一定量の穀粒が滞留することが避けられない。
そして、この選穀板上に滞留した穀粒と次に選穀する穀粒との品種の違いによるコンタミを防止するために、選穀板上に滞留した穀粒を何らかの手段で排出することによって、一連の選穀作業を終了する。
【0006】
しかし、この選穀板上に滞留した穀粒には僅かながら夾雑物が混入していたりすることから、製品とはなり得ず、いわゆる穀粒ロスとなって製品の歩留り率を低下させる原因となっている。
【0007】
ここで、精米業界は他の産業界に比べて利益率が低い業界といわれており、製品の歩留り率を少しでも高めることが他の産業界に比べてより強く求められている。また、精米業界を含む穀物業界においては、近年、多品種少量生産になっている。
従って、選穀装置においても頻繁にロットの切替えを行うために、その都度、上記の穀粒ロスが発生し、製品の歩留り率を著しく下げてしまうことから、この問題の解決が強く求められている。
【0008】
従来の選穀装置においても、選穀板上に残留する穀粒を取出すための技術が種々開発されており、例えば、特許文献1〜3に記載の選穀装置が開示されている。
【0009】
具体的には、特許文献1に記載の選穀装置は、選穀作業によって傾斜上方に集められた夾雑物が傾斜下方に流下することを防止するゲートが設けられているものである。
【0010】
また、特許文献2に記載の選穀装置は、傾斜上方に設けられた夾雑物排出口の近傍に残米回収口を設置することによって、粒状物中の夾雑物を夾雑物排出口から排出した後に、夾雑物排出口の近傍に設置された残米回収口から選穀板上に残留した米を回収するものである。
【0011】
さらに、特許文献3の請求項4に記載の選穀装置は、選穀終了後に選穀板の傾斜上方に設けられた仕切り部材を選穀板の選別部と小石回収部とを遮断するように稼働させて、選穀作業終了後の小石が選穀板上を流下して穀粒中に混合することを防止するとともに、選穀作業終了後に穀粒を傾斜下方に流下させて回収した後、仕切り部材を元の位置に稼働させて、選別部と小石回収部を開放することによって小石の排出機構を簡単なものにするものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】実開平3−11471号公報
【特許文献2】特開平10−146567号公報
【特許文献3】特開平11−226506号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
しかしながら、特許文献1に記載の選穀装置は、流下防止用のゲートが設けられてはいるものの、本来、選穀装置においては、夾雑物は夾雑物の溜り場にのみ集積されるのではなく、中には選穀板の中程の位置においても、夾雑物が存在している場合があることから、製品への夾雑物の混入を完全に防止するためには、作業終了時に選穀板上に残留している穀粒の大半を夾雑物の混合物として取扱わざるを得ない。
従って、多品種少量ロットの選穀においては、製品の歩留り率向上には効率的でないという問題がある。
【0014】
また、特許文献2に記載の選穀装置においても、夾雑物の溜り場が従来と同様の構造となっているため、ロットの切替えごとに選穀板の中程の位置に存在している穀粒までを夾雑物側に排出した後でなければ、夾雑物の混入がない良米を残米回収口から回収できないことから、多品種少量ロットの選穀においては製品の歩留り率の向上には効果が低いという問題がある。
【0015】
さらに、特許文献3の請求項4に記載の選穀装置においては、ロットごとの選穀作業が終了する度に仕切り部材を開閉させる煩雑さだけでなく、仕切り部材では仕切ることができない選穀板の中程の位置に存在している夾雑物は製品に混入してしまうという問題がある。
加えて、本選穀装置においても、ロットの切替えごとに残留している穀粒や夾雑物を排出してコンタミを防止しなければ、新たなロットの選穀に取りかかることができず、多品種少量ロットの選穀においては効率的な稼働ができないという問題がある。
【0016】
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、近年の多品種少量ロットの選穀作業において、ロットの切替えごとに発生していた穀粒ロスのゼロ化または低減化を実現するとともに、選別性能を向上させることができる選穀装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る選穀装置は、穀粒回収口側を前下がりに傾斜させ、傾斜上方部に夾雑物排出口と、全面に、下面から上面に開口した多数の通気孔を設け、左右に側板を起立させた選穀板を前後斜め上下に振動させる選穀装置において、選穀板の傾斜上方部に夾雑物を夾雑物排出口に誘導する誘導路と、夾雑物の穀粒回収口への流下を防止する一部が開口した流下防止壁とを設けたことを特徴とする。
【0018】
本発明の請求項2に係る選穀装置は、誘導路が下辺路、上辺路を備える誘導路であり、流下防止壁が上辺路への入口を残して上辺路と下辺路を遮断するように位置し、誘導路の通気孔が誘導路の進行方向または斜め進行方向に向かって開口していることを特徴とする。
【0019】
本発明の請求項3に係る選穀装置は、上辺路が、幅が狭く細長で、かつ選穀板の前後振動方向とほぼ直交した方向に設けられ、更に夾雑物排出口に向かって上り勾配を形成していることを特徴とする。
【0020】
本発明の請求項4に係る選穀装置は、選穀板の左右のいずれかの側板の内側に、開閉シャッタを備えた中仕切り板を、開閉シャッタが傾斜上方部であって夾雑物排出口とはほぼ対極的な離れた位置に配置されるように、かつ、側板と略平行に設け、中仕切り板と側板によって選穀後の残留米を穀粒回収口に回収する残留穀粒回収路を形成し、残留穀粒回収路の通気孔が回収路の進行方向に向かって開口していることを特徴とする。
【0021】
本発明の請求項5に係る選穀方法は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の選穀装置を用いたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0022】
本発明の請求項1に係る選穀装置によれば、穀粒回収口側を前下がりに傾斜させ、傾斜上方部に夾雑物排出口と、全面に、下面から上面に開口した多数の通気孔を設け、左右に側板を起立させた選穀板を前後斜め上下に振動させる選穀装置において、選穀板の傾斜上方部に夾雑物を夾雑物排出口に誘導する誘導路と、夾雑物の穀粒回収口への流下を防止する一部が開口した流下防止壁とを設けたことを特徴としている。
従って、一部が開口した流下防止壁によって、選別した夾雑物が選穀板上に流下することがなく、多品種少量ロットの選穀においても、作業終了時に夾雑物を流下防止壁によってごく微量の穀粒とともに流下防止壁内の上辺路に残したままの状態のため、他の選穀板上の穀粒の中には夾雜物は含まれず、それを穀粒回収口より回収することでコンタミを防止しつつ、新たなロットの選穀に取りかかることができる。また、穀粒ロスのゼロ化または低減化ができる。
【0023】
本発明の請求項2に係る選穀装置によれば、誘導路が下辺路、上辺路を備える誘導路であり、流下防止壁が上辺路の入口を残して上辺路と下辺路を遮断するように位置し、誘導路の通気孔が誘導路の進行方向または斜め進行方向に向かって開口していることを特徴としている。
従って、夾雑物の分離効率を向上させることができる。
【0024】
本発明の請求項3に係る選穀装置によれば、上辺路が、幅が狭く細長で、かつ選穀板の振動方向とほぼ直交した方向に設けられ、更に夾雑物排出口に向かって上り勾配を形成していることを特徴としている。
従って、流下防止壁内の上辺路に進めた夾雑物を戻すことなく、更に夾雑物を夾雑物排出口の近くまで集中させることができるだけでなく、夾雑物と穀粒との混合物を効果的に極めて少なくすることができる。
【0025】
本発明の請求項4に係る選穀装置によれば、選穀板の左右のいずれかの側板の内側に、開閉シャッタを備えた中仕切り板を、開閉シャッタが傾斜上方部であって夾雑物排出口とは対極的な離れた位置に配置されるように、かつ、側板と略平行に設け、中仕切り板と側板によって選穀後の残留米を穀粒回収口に回収する残留穀粒回収路を形成し、残留穀粒回収路の通気孔が回収路の進行方向に向かって開口していることを特徴としている。
従って、作業終了時に夾雑物を流下防止壁によって選穀板上の流下防止壁内に残したままの状態で、他の選穀板上の穀粒を残留米回収路より回収することも可能となり、さらに残留米回収路より回収される選穀板上の残留穀粒には夾雑物が混入しないことから、穀粒ロスにはならず、製品の歩留り率を向上させることができる。また、作業の効率化を図ることができる。
【0026】
本発明の請求項5に係る選穀方法によれば、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の選穀装置を用いたことを特徴としている。
従って、製品の歩留り率の向上と、選穀装置の運転効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の選穀装置の側面断面図である。
【図2】本発明の選穀板の平面図である。
【図3】図1のA−AおよびB−B断面図である。
【図4】本発明の選穀板における誘導路および中仕切り板の模式図である。
【図5】本発明の選穀板における中仕切り板および開閉シャッタの模式図である。
【図6】本発明の選穀板における夾雑物排出口の模式図である。
【図7】従来の選穀板の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に述べる実施形態は本発明を具体化した一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものでない。
【0029】
図1は本発明の本発明の選穀装置の側面断面図、図2は本発明の選穀板の平面図、図3は図1のA−AおよびB−B断面図、図4は本発明の選穀板における誘導路および中仕切り板の模式図、図5は本発明の選穀板における中仕切り板および開閉シャッタの模式図、図6は本発明の選穀板における夾雑物排出口の模式図、図7は従来の選穀板の平面図である。
【0030】
本発明に係る選穀装置1は図1に示すように、選穀板2、シュート3、ファン4、振動機構5を主要部品として構成されている。ここで選穀板2は穀粒回収口6が前下がりになるように傾斜して設置され、前後斜め上下に振動させるようになっている。
【0031】
本発明に係る選穀板2は図2に示すように、穀粒回収口6、開閉シャッタ7を備えた夾雑物排出口8、通気孔9、側板10、下辺路11aと中辺路11bと上辺路11cによって平面視略コの字状に構成されている誘導路11、下辺路11aと上辺路11cを遮断するように設置されている流下防止壁12は選穀板2の振動方向とほぼ直交した方向に設けられ、また、開閉シャッタ13を備えた中仕切り板14を主要部品として構成されている。
そして、側板10と中仕切り板14によって残留穀粒回収路15が形成されている。
【0032】
なお、本実施形態では中辺路11bを設けているが、これを設けずに下辺路11aを延長させてもよい。
【0033】
ここで、残留穀粒回収路15以外の選穀板2上に設けられた通気孔9は、図2及び3(a)に示すように傾斜下方から傾斜上方に向かって開口しており、特に下辺路11aと上辺路11cの通気孔9は、それぞれ斜め進行方向に開口しており、残留穀粒回収路15上に設けられた通気孔9は、図3(b)に示すように穀粒回収口6に向かって傾斜上方から傾斜下方に開口している。
【0034】
次に、上記した実施形態における動作および作用を説明する。
まず、石などの夾雜物が混合した粒状物(図示せず)をシュート3から連続的に選穀板2上に供給し、ファン4から通気孔9を通じて選穀板2の下面から上面に送風するとともに、選穀装置1内に設置した振動機構5によって、選穀板2に前後斜め上下方向の振動を加える。
【0035】
そうすると、選穀板2上に、一定の厚みの層になる穀粒が溜ってから、比重の小さい粒状物中の穀粒(図示せず)は次第に上層に集まり、雪崩状になって、前下がりに流動し、先端の穀粒回収口6により回収される。ここで、回収された穀粒はすでに夾雑物が除去されているので、選別済みの穀粒となる。
一方、比重の大きい石などの夾雑物(図示せず)は粒状物中の下層に沈下し、選穀板2の前後斜め上下方向の振動と、通気孔9からの風力により、次第に傾斜上方へと集められる。
【0036】
次に、選穀板2の傾斜上方に集められた夾雑物は誘導路11の下辺路11aに到達する。ここで、下辺路11aには夾雑物を中辺路11bに誘導するために中辺路11b方向に向かって通気孔9が斜め方向に開口している。従って、下辺路11aに到達した夾雑物は下辺路11a上を中辺路11bに向かって進行することになる。
【0037】
次に、中辺路11bに到達した夾雑物は、中辺路11bに設けられた通気孔9が夾雑物を上辺路11cに誘導するために上辺路11c方向に向かって開口していることから、中辺路11b上を上辺路11cに向かって進行することになる。
【0038】
次に、上辺路11cに到達した夾雑物は、上辺路11cに設けられた通気孔9が夾雑物を夾雑物排出口8に誘導するために夾雑物排出口8方向に向かって斜め方向に開口していることから、上辺路11c上を夾雑物排出口8に向かって進行することになる。
【0039】
そして、夾雑物排出口8および上辺路11cの先頭部分に到達した夾雑物は、夾雑物を排出するタイミングが来るまで夾雑物排出口8および上辺路11cの先頭部分、即ち、流下防止壁12の内側において滞留されることになる。
【0040】
ここで、誘導路11に設ける通気孔9の開口方向については、誘導路11の進行方向に開口していれば特に限定されないが、より効率的に夾雑物を夾雑物排出口8に誘導するためには、本実施形態のように、下辺路11aおよび上辺路11cに設ける通気孔9を夾雑物の進行方向に対して斜め方向に開口することが好ましい。
【0041】
また、誘導路11については、夾雑物が穀粒から選別できれば、通路の形状や勾配などには特に限定されないが、上辺路11cにおいて、より穀粒の量を少なくすると共に夾雑物の分離効率を向上させるためには、上辺路11cを幅が狭く、細長で、且つ上り勾配に形成することが好ましい。
【0042】
次に、このように連続運転をしているうちに夾雑物排出口8に夾雑物が溜ってくるので、それが充分に溜ると適時に開閉シャッタ7を開け、夾雑物のみを排出し、そこに穀粒が混じり始めるまでに開閉シャッタ7を閉じる。そうすると夾雑物の一部は夾雑物排出口8や、上辺路11cに残留することになるが、次回の時に排出するので問題はない。そのように常に夾雑物のみを排出することで穀粒ロスをゼロに出来る。
【0043】
このように、本発明の上辺路11cは、選穀板2の前後斜め上下運動の動き方向とは、ほぼ直交するように設けられているため、一旦、流下防止壁12内の上辺路11cに入った夾雑物は夾雑物排出口8に進むのみで、従来のように夾雑物の溜り場から、選穀板2の中程まで下りてくることがない。
従って、幅が狭く、細長のため極めて小スペースの流下防止壁11内の上辺路11cに存在する微量の穀粒以外には選穀板2上に残留している穀粒のなかには夾雑物は存在しない。
【0044】
そして、作業終了時には、図5に示すように中仕切り板14に設けられた開閉シャッタ13を開くことによって、選穀板2上に残っていた穀粒は残留穀粒回収路15へと導かれる。そして、選穀板2上に残っていた穀粒は、残留穀粒回収路15上に設けられた通気孔9と傾斜によって流下し、同じ穀粒回収口6から選別済の良品として回収されることになる。また、図3(b)のように通路上に突起16が出ていないことから良品の回収が迅速に行われる。
【0045】
最後に、上辺路11cには極めて少量の穀粒と、夾雑物排出口8付近には夾雑物と穀粒が混合して滞留しているが、それらは、次ロットの穀粒とは混じり合うことはほとんどなく、仮に上辺路11cに滞留していた穀粒が次のロットの穀粒と全量入れ替わったとしても、極めて微量であるため、問題となることはない。
例えば毎時3トンの米を処理面積を有する選穀板2においても、上辺路11c及び夾雑物排出口8に残留する米量は僅かに30gに過ぎないからである。
【0046】
また、近年は産地での選穀装置の普及により、一般的に夾雑物の混入率は極めて低くなっているため、精米工場では各ロットの作業終了時ごとには開閉シャッタ7を開ける必要がない。従って、いかに小ロットのものをフル稼働していても、夾雑物は、1日に1回あるいは数カ月に1回などの適当なタイミングで、取り出すだけでよい。要するに夾雜物排出口に夾雜物が大量に溜まった時に夾雑物排出口8の開閉シャッタ7を図6(a)から図6(b)に示すように開くことによって、夾雑物のみを選穀板2外に排出し、少しでも排出物に穀粒が混じってくれば、開閉シャッタ7を閉じることができる。従って、穀粒ロスをゼロ化または低減化することができる。
【0047】
以上、一連の選穀作業において、選別された夾雑物は所定の期間が来るまで、夾雑物排出口8および上辺路11cの先頭部分に滞留されることから、従来の選穀装置のようにロット毎に夾雑物を排出することなく、新たなロットの選穀に取りかかることができ、多品種少量ロットの選穀においても穀粒ロスがなく、作業的にも効率的な稼働ができることになる。
【0048】
また、中仕切り板14に設けた開閉シャッタ13を開閉することによって、選穀板2上に残っていた穀粒についても残留穀粒回収路15を通じて、穀粒回収口6から回収することができることから、コンタミを防止しつつ、新たなロットの選穀に取りかかることができる。
【0049】
しかも本発明の夾雑物の溜り場である夾雑物排出口8は残留穀粒回収路15の入口にある開閉シャッタ13とは、ほぼ対極的に離れた位置にあるので、穀粒回収口6から夾雑物と穀粒の混合物が出てくる憂いはなくなった。
【0050】
さらに、上辺路11cが、幅が狭く細長であり、かつ夾雑物排出口8に向かって上り勾配を形成していることから夾雑物の分離効率をより一層向上させることができるだけでなく、夾雑物と穀粒の混合物を極端に少なくすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0051】
本発明の選穀装置は、米などの穀類に含まれる石などの夾雑物を選別し、除去する選穀装置に用いることができる。
【符号の説明】
【0052】
1 選穀装置
2 選穀板
3 シュート
4 ファン
5 振動機構
6 穀粒回収口
7 開閉シャッタ
8 夾雑物排出口
9 通気孔
10 側板
11 誘導路
11a 下辺路
11b 中辺路
11c 上辺路
12 流下防止壁
13 開閉シャッタ
14 中仕切り板
15 残留穀粒回収路
16 突起

【特許請求の範囲】
【請求項1】
穀粒回収口側を前下がりに傾斜させ、
傾斜上方部に夾雑物排出口と、
全面に、下面から上面に開口した多数の通気孔を設け、
左右に側板を起立させた選穀板を前後斜め上下に振動させる選穀装置において、
前記選穀板の前記傾斜上方部に夾雑物を前記夾雑物排出口に誘導する誘導路と、
夾雑物の穀粒回収口への流下を防止する一部が開口した流下防止壁とを設けたことを特徴とする選穀装置。
【請求項2】
前記誘導路が、
下辺路、上辺路を備える誘導路であり、
前記流下防止壁が前記上辺路の入口を残して前記上辺路と前記下辺路を遮断するように位置し、
前記誘導路の通気孔が誘導路の進行方向または斜め進行方向に向かって開口していることを特徴とする請求項1に記載の選穀装置。
【請求項3】
前記上辺路が、
幅が狭く細長で、かつ前記選穀板の前後斜め振動方向とほぼ直交した方向に設けられ、更に夾雑物排出口に向かって上り勾配を形成していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の選穀装置。
【請求項4】
前記選穀板の左右のいずれかの側板の内側に、
開閉シャッタを備えた中仕切り板を、
前記開閉シャッタが傾斜上方部であって前記夾雑物排出口とはほぼ対極的な離れた位置に配置されるように、かつ、前記側板と略平行に設け、
前記中仕切り板と前記側板によって選穀後の残留米を穀粒回収口に回収する残留穀粒回収路を形成し、
前記残留穀粒回収路の通気孔が回収路の進行方向に向かって開口していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の選穀装置。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の選穀装置を用いた選穀方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−206713(P2011−206713A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−77737(P2010−77737)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(000151863)株式会社東洋精米機製作所 (11)
【Fターム(参考)】