説明

部品検査装置

【課題】被検査部品である頭付部品の種類、サイズに応じて回転テーブルを取り替える必要のない部品検査装置を提供する。
【解決手段】駆動源の駆動により回転する回転テーブル4と、この回転テーブル4に頭付部品を供給する供給手段3と、前記回転テーブル4上の頭付部品Sを撮像する撮像手段5、6とを備え、この撮像手段5、6の撮像結果に基づいて頭付部品Sを検査する部品検査装置1において、回転テーブル4は、前記供給手段3から供給される頭付部品Sの頭部を円周に片持ちで吊下するように構成されていることを特徴とする。これにより、如何なる種類、サイズの頭付部品でも回転テーブル4を取り替えずに検査することが可能となり、作業コストおよび部品コストに優れている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、頭付部品の一例のねじを回転テーブルで支持して、その外観を検査する部品検査装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、頭付の被検査部品(以下、頭付部品という)を回転テーブルへ順次供給して、回転テーブル上で支持された頭付部品の外観を検査する装置としては、特許文献1に示すものがある。この部品検査装置は、供給手段により順次供給される頭付部品を回転テーブル上に倒立姿勢で載置するように構成されている。そして、回転テーブル上の頭付部品の外周を撮像手段で撮像して、その撮像結果に基づいて部品の傷、あるいは形状を検査するように構成されている。しかしながら、この部品検査装置では部品の頭部表面を検査することができない。
【0003】
そこで、特許文献2に示す切欠き回転テーブル式の部品検査装置がある。この部品検査装置は、回転テーブルの円周に切欠が形成されており、この切欠で頭付部品を吊下するように構成されている。そのため、部品の外周および頭部表面の双方を撮像して検査することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−53274号公報
【特許文献2】特開2008−297083号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記切欠き回転テーブル式の部品検査装置では、頭付部品のサイズ、形状に応じた切欠きの回転テーブルを要する。そのため、頭付部品の変更に応じて回転テーブルを取り替えなければならず、部品コストにおいて問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みて創成されたものであり、駆動源の駆動により回転する回転テーブルと、この回転テーブルに頭付部品を供給する供給手段と、前記回転テーブル上の頭付部品を撮像する撮像手段とを備え、この撮像手段の撮像結果に基づいて頭付部品を検査する部品検査装置において、前記回転テーブルは、前記供給手段から供給される頭付部品の頭部を円周に片持ちで吊下するように構成されていることを特徴とする。
【0007】
なお、前記回転テーブルにはその円周に吸着手段が配置されていることが望ましい。
【0008】
なお、前記吸着手段が磁気異方性を有するゴム製の永久磁石であることが望ましい。
【0009】
前記永久磁石が回転テーブルの円周に沿って配置されるとともに、外覆材で覆われていることが望ましい。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の記載の部品検査装置によれば、回転テーブルの円周に頭付部品の頭部を片持ちで吊下するように構成されている。これにより、頭付部品の種類、サイズに応じて回転テーブルを取り替える必要もなくなり、作業コストおよび部品コストに優れている。
【0011】
請求項2に記載の部品検査装置によれば、回転テーブルの円周には吸着手段が配置されている。そのため、片持ちで不安定な状態の頭付部品を、吸着力により確実に支持することができる。
【0012】
請求項3に記載の部品検査装置によれば、ゴム製の永久磁石は容易に変形可能である。そのため、回転テーブルの円周に沿って簡単に配置することができるので、部品点数も少なくなり、組立てを効率よく行うことができる。
【0013】
請求項4に記載の部品検査装置によれば、ゴム製の永久磁石は摩耗に弱いが、外覆材で覆うことにより、摩耗を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る部品検査装置の斜視図である。
【図2】本発明に係る部品検査装置の要部拡大斜視図である。
【図3】本発明に係る部品検査装置の正面視要部拡大断面図である。
【図4】本発明に係る部品検査装置の要部拡大平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。図1において、1は部品検査装置であり、頭付きあるいは鍔付きの被検査部品の一例であるねじSの外観を検査するものである。この部品検査装置1は、多数のねじSを貯留してバイブレータ(図示せず)の振動により当該ねじSを順次供給するボウルフィーダ(図示せず)と、このボウルフィーダから順次供給されるねじSの頭部を吊下して整列供給する供給手段3と、この供給手段3から供給されるねじSの頭部を円周に片持ちで吊下するとともに、駆動源の駆動により回転する回転テーブル4と、この回転テーブル4上のねじSを撮像する撮像手段の一例であるCCDカメラ5,6とから構成されている。また、機台7には弾性部材8を介してベース板9が取付けられており、このベース板9には前記回転テーブル4およびCCDカメラ5,6が載置されている。これにより、機台7が何らかの振動を受けても、弾性部材8が当該衝撃を緩和するため、CCDカメラ5,6による撮像画像がぶれないように構成されている。
【0016】
前記回転テーブル4は、駆動源の一例であるダイレクトドライブモータ9の駆動により円周方向(図1の矢印Y1方向)に回転するように構成されている。このダイレクトドライブモータは与えられたパルス数に応じて回転角度が決定されるものであり、このパルス数を監視することにより当該ダイレクトドライブモータ9の回転角度を検知することが可能である。また、図2およひ図3に示すように、回転テーブル4の円周は、段付き状に形成されており、この段付き部には吸着手段の一例である永久磁石10が配置されている。この永久磁石10は、電磁異方性を有するものであり、短尺方向に磁極が発生するように構成されている。そのため、回転テーブル4の円周に片持ちで吊下された不安定な状態のねじSを、永久磁石10が磁極により吸着し、容易に落下しないように構成されている。さらに、この永久磁石10は、円周に沿って配置しやすいようゴム製であり、そのため摩耗しやすい。そこで、当該永久磁石10は、外覆材2で覆われており、供給手段3から回転テーブル4へねじSを移載する際、ねじSとの接触により摩耗しないように構成されている。
【0017】
前記供給手段3は、図2および図4に示すように、前記ボウルフィーダと連接し、ここから供給されるねじSを吊下する一対の搬送レール11と、振動を付与して当該搬送レール11上のねじSを長手方向(図1の矢印Y2方向)に前進させるバイブレータ12とを備えている。この搬送レール11は、前記回転テーブル4の円周の接線方向に延びており、その搬送最終端は当該円周上の接点付近となるように構成されてている。また、一対の搬送レール11のうち、外側の搬送レール11aは、内側の搬送レール11bよりも長く形成されている。さらに、外側の搬送レール11aの最終端には当該搬送レール11aと同一方向に延びるガイドレール13が連設されている。これにより、搬送レール11の最終端に到達したねじSは、ガイドレール13と、回転テーブル4の円周とで吊下され、最終的には、ガイドレール13の最終端に到達すると当該ねじSは回転テーブル4の円周に片持ちで吊下される。ここで、搬送レール11aとガイドレール13とはねじが落下しない程度の所定の隙間を設けて連設されている。そのため、バイブレータ12による振動が回転テーブル4へ伝達されなくなり、CCDカメラ5,6による撮像画像がぶれなくなる。
【0018】
前記CCDカメラ5は、図1に示すように、機台7に立設する支柱14に取付けられており、回転テーブル4上のねじSの頭部を上方から撮像するように配置されている。なお、このCCDカメラ5と回転テーブル4との間にはリングライト15が配置されている。そして、このCCDカメラ5がねじSの頭部表面を撮像して、この撮像結果に基づいて判定手段(図示せず)によりねじSの良否が判定される。
【0019】
一方、前記CCDカメラ6は、前記CCDカメラ5による撮像ポイントよりも下流に移動したねじSの脚部を撮像するものであり、当該ねじSを横方向から撮像するように配置されている。そして、このCCDカメラ6による撮像結果に基づいて判定手段によりねじSの良否が判定される。
【0020】
これらCCDカメラ5,6による撮像ポイントよりもさらに下流側には選別ユニット16が配置されている。この選別ユニット16は、CCDカメラ5,6の撮像結果に基づいてねじSを良品と不良品に振り分けるものであり、不良品を回転テーブル4のねじS載置面から排除するように構成されている。具体的には、不良品と判断されたねじSをはじき出すための羽根車17と、この羽根車17を回転させるためのサーボモータ18と、最下流に位置してねじSの搬送軌跡に交叉するように配置され、良品と判断されたねじSを排除する排除部材19と、この排除部材19を作動させるエア式のロータリアクチュエータ20とから構成されている。そして、不良品と判断されて排除されたねじSは不良品排出シュート21へ投入され、一方良品と判断されて排除されたねじSは良品排出シュート22へ投入される。
【0021】
また、前記排除部材19は、常時は作動せず、羽根車17によってはじき出されなかった良品のねじSを良品排出シュート22へ排除することが可能である。これは、ねじSの搬送軌跡と交叉するように配置され、かつ後方のねじSにより順次押されるためである。しかしながら、検査終了時には最後尾のねじSは排除されない。これは、ねじSが永久磁石10により吸着され、かつ当該ねじSを後方から押圧するねじSが存在しないからである。そこで、最後尾のねじSを排除するために、ロータリアクチュエータ20の駆動により排除部材19を作動させて当該ねじSを蹴り落とすように構成されている。
【0022】
本発明の部品検査装置1においては、前記供給手段3が前記回転テーブル4の円周の接線方向に延びる一対の搬送レール11を有している。そして、この搬送レール11が当該円周上の接点付近まで延びてねじSを回転テーブル4へ供給し、回転テーブル4がねじSを片持ちで支持するように構成されている。そのため、被検査部品の種類、サイズに応じて回転テーブル4を取り替える必要がなくなり、如何なる種類、サイズの頭付部品にも対応してこれを検査することができる。
【符号の説明】
【0023】
1 部品検査装置
2 外覆材
3 供給手段
4 回転テーブル
5,6 CCDカメラ
7 機台
8 弾性部材
9 ダイレクトドライブモータ
10 永久磁石
11 搬送レール
12 バイブレータ
13 ガイドレール
14 支柱
15 リングライト
16 選別ユニット
17 羽根車
18 サーボモータ
19 排除部材
20 ロータリアクチュエータ
21 不良品排出シュート
22 良品排出シュート
S ねじ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動源の駆動により回転する回転テーブルと、この回転テーブルに頭付部品を供給する供給手段と、前記回転テーブル上の頭付部品を撮像する撮像手段とを備え、この撮像手段の撮像結果に基づいて頭付部品を検査する部品検査装置において、
前記回転テーブルは、前記供給手段から供給される頭付部品の頭部を円周に片持ちで吊下するように構成されていることを特徴とする部品検査装置。
【請求項2】
前記回転テーブルにはその円周に吸着手段が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の部品検査装置。
【請求項3】
前記吸着手段が磁気異方性を有するゴム製の永久磁石であることを特徴とする請求項2に記載の部品検査装置。
【請求項4】
前記永久磁石が回転テーブルの円周に沿って配置されるとともに、外覆材で覆われていることを特徴とする請求項3に記載の部品検査装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−72912(P2011−72912A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−226793(P2009−226793)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(000227467)日東精工株式会社 (263)
【Fターム(参考)】