説明

重縮合物の分子量増加及び変性

【課題】重縮合物の分子量増加及び変性を提供する。
【解決手段】本発明は、重縮合物の分子量増加及び変性方法、及び重縮合物に色を与えずに分子量の増加をなす添加剤ブレンドの使用、並びに前記方法により得られ得る重縮合物に関する。前記添加剤ブレンドはビス−アシルラクタムの少なくとも一種、ホスフィット、ホシフィネート又はホスホネートの少なくとも一種;又はベンゾフラン−2−オン型化合物の少なくとも一種、又はホスフィット、ホシフィネート又はホスホネートの少なくとも一種及びベンゾフラン−2−オン型化合物一種を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は重縮合物の分子量を増加する方法及び変性の方法に関する。更なる局面は重縮合物に色を与えずに分子量増加をもたらす添加剤ブレンドの使用、並びに前記方法により得られ得る重縮合物である。
重縮合物、例えばポリアミド、ポリカーボネート又はポリエステル、特にポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリブチレンテレフタレート(PBT)並びに、例えばポリカーボネートとのポリエステル共重合体及びポリエステルブレンド(PBT/PC)は、工業用プラスチックの群に属する重要な熱可塑性プラスチックである。部分結晶ポリエステルは射出成形化合物に使用され、そして高強度及び剛性、高い寸法安定性及び好ましい磨耗特性を特徴とする。非晶ポリエステルは高い透過性、優れた靭性及び優れた耐応力亀裂性を有し、例えば加工されて中空製品とされる。PETのもう一つの応用分野は繊維及びホイルの製造である。
【背景技術】
【0002】
機械的及び物理的特性は本質的にポリマーの分子量に依存する。重縮合物は溶融状態での縮合により調製される。従って平均分子量が得られる。いくつかの用途、例えば飲料用パック及び工業用繊維に関しては、高分子量が必要である。これらは固相重縮合(S.Fakirov,Kunststoffe,74(1984),218及びR.E.Grutzner,A.Koine,Kunststoffe,82(1992),284)により得ることが出来る。プレポリマーはこの場合、不活性ガス下又は真空下で、ポリマーのガラス転移温度より高く、溶融温度より低い温度で熱処理を受けさせる。しかしながら、この方法は、時間及びエネルギーを非常に浪費するものである。極限粘度の増加は、180ないし240℃の温度で真空下又は不活性ガス下で12時間までの滞留時間を要する。
重縮合物及び、特にポリエステルの高分子量を得るためのもう一つの可能性は、重縮合物にテトラカルボン酸無水物及び立体障害性ヒドロキシフェニルアルキルホスホネートを添加すること及びその混合物を溶融状態で加工することである。これは、例えば、米国特許第5,693,681号明細書に開示されている。
更に国際公開第96/34909号パンフレット及び国際公開第98/47940号パンフレットは重縮合物、特にポリアミドの分子量増加のためのビス−アシルラクタムの使用を開示する。例えば、登録商標アリンコ(登録商標:Allinco)でDSM社から販売されているこれら製品は、重縮合物の溶融加工中の加水分解/熱劣化を補償する。しかしながら、それらの製品は加工重縮合物の色に強い影響を持つ。加えて前記反応はかなり遅く、通常の加工サイクル時間に理想的には収まらない。
【特許文献1】米国特許第5,693,681号明細書
【特許文献2】国際公開第96/34909号パンフレット
【特許文献3】国際公開第98/47940号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
重縮合物にビス−アシルラクタム、ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネート及び/又はベンゾフラン−2−オン型混合物の組み合わせを添加し、それに続きその混合物の反応押出しをすることが、押出し製品に色を与えることなく、短い反応時間で分子量を実質的に増加させることが見出されている。
これは固体状態重縮合の非常な骨折りが避けられ得るから特に興味深い。重縮合物の望ましい高い分子量は、溶融工程中に本発明の組成物及び方法を適用する(例えば反応押出し)ことによって成し遂げられ得、それは固体状態より骨折りが少ない。さらに、本発明
の方法は正確に必要性に従い、重縮合物の分子量を調整するための柔軟性を提供する。さらに他の有利性は、溶融工程中の重縮合物の熱/加水分解劣化が防止され又は少なくともかなり低減される。
これはまた使用済又は熱又は加水分解で損傷を受けた重縮合物の場合有利であり、前記損傷は通常分子量の減少と連動して起こる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の一つの側面は重縮合物の分子量を増加及び/又は変性の方法であり、前記方法は前記重縮合物に
a)ビス−アシルラクタムの少なくとも一種;
b1)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種;又は
b2)ベンゾフラン−2−オン型化合物の少なくとも一種;又は
b3)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種及びベンゾフラン−2−オン型化合物一種
を加え、溶融状態でその混合物を加工することを含む。
【発明の効果】
【0005】
本発明の前記方法を用いて、使用済みパッケージ(ホイル及び瓶)並びに廃布のような、有用な材料の回収物からの再利用重縮合物の分子量を増加することが可能である。再利用品は高品質再利用に、例えば高機能繊維、注入成形品の形態で、押出し用途において又はフォームの形態で使われ得る。前述の再利用品は、例えば、また工業又は家庭の有用な材料の回収品、繊維製造及び裁断のような製造廃棄物、PET飲用パックの瓶収集物のような強制的回収品に由来する。
加えて、物理化学的性状は、重縮合物が発泡され又はフィルム及びコンテナ及び他の中空品へと押出しブロー成形され得るように、本発明の方法を経て変えられる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
ホスホネートが一般的に好まれる。
ポリエステル、ポリアミド又はポリカーボネートに加えて、本発明はまた対応する共重合体及びブレンド、例えばPBT/PS,PBT/ASA,PBT/ABS,PBT/PC,PET/ABS,PET/PC,PBT/PET/PC,PBT/PET,PA/PP,PA/PE及びPA/ABSを包含する。しかしながら、ブレンドの成分間での交換反応を可能にするような全ての方法と同様に前記の新規方法がブレンドに影響し得ること、すなわち共重合体構造を形成する結果となり得ることを考慮することが必要である。形成された共重合体構造はブレンド成分の共溶性を改善できるので有利であり得る。
【0007】
好ましい方法は重縮合物が脂肪族又は芳香族ポリエステル、脂肪族又は芳香族ポリアミド又はポリカーボネート、又はそのブレンド又は共重合体であるものである。
重縮合物は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET),ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、コポリエステル、PA6、PA6.6、カーボネート基に結合したビスフェノールA、ビスフェノールZ、又はビスフェノールFを含有するポリカーボネートである。
好ましいのは重縮合物がPET若しくはPBT若しくはPET又はPBTの共重合体である。
【0008】
ポリアミド、すなわち未使用ポリアミド及びポリアミド再利用品の両方が、例えばジアミン及びジカルボン酸及び/又はアミノカルボン酸又は相当するラクタムに由来する脂肪族及び芳香族ポリアミド又はコポリアミドであることが理解される。適するポリアミドは例えば:PA6,PA11,PA12,PA46,PA66,PA69,PA610,P
A612,PA10.12,PA12.12及びまた非晶ポリアミド並びにヴェスタミド(Vestamid)、グリラミド イーエルワイ60(Grilamid ELY60),ペバックス(Pebax),ニーム(Nyim)及びグリロン イーエルエックス(Grilon ELX)型のポリエステル アミドような熱可塑性ポリアミドエラストマーである。前述の型のポリアミドは一般的に知られ、及び商業的に入手可能である。
使用したポリアミドは好ましくは結晶性又は部分的に結晶性のポリアミド並びに、特にPA6及びPA6.6もしくはそれらのブレンド、並びにこのベースの再利用品、もしくはその共重合体である。
ポリエステル、すなわち未使用及び再利用品は、脂肪族、脂環式又は芳香族カルボン酸及びジオール又はヒドロキシカルボン酸から成るホモポリエステル又はコポリエステルであり得る。
前記ポリエステルは直接エステル化(PTA方法)及びエステル交換(DMT方法)によっても調製され得る。既知の触媒系のいずれも前記調整に使用し得る。
【0009】
前記脂肪族ジカルボン酸は2ないし40の炭素原子、脂環式ジカルボン酸は6ないし10の炭素原子、芳香族ジカルボン酸は8ないし14の炭素原子、脂肪族ヒドロキシカルボン酸は2ないし12の炭素原子並びに芳香族及び脂環式ヒドロキシカルボン酸7ないし14の炭素原子を含み得る。
脂肪族ジオールは2ないし12の炭素原子、脂環式ジオールは5ないし8の炭素原子及び芳香族ジオールは6ないし16の炭素原子を含み得る。
分子量150ないし40000を有するポリオキシアルキレングリコールもまた使用され得る。
芳香族ジオールは、2つのヒドロキシル基が一つ又は異なる芳香族炭化水素基に結合しているものである。
ポリエステルは二官能価以上の単量体(例えば、ペンタエトリトール、トリメリット酸、1,3,5−トリ(ヒドロキシフェニル)ベンゼン,2,4−ジヒドロキシ安息香酸又は2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン)の少量、例えば存在するジカルボン酸に基づき0.1ないし3モル%で枝分かれされることも可能である。
【0010】
適するジカルボン酸は直鎖及び分岐鎖飽和脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸及び脂環式ジカルボン酸である。
適する脂肪族カルボン酸は2ないし40の炭素原子を含むもの、例えばシュウ酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、ピメリン酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸及び二量体酸(オレイン酸のような不飽和脂肪族カルボン酸の二量化生成物)である。
適する脂環式ジカルボン酸は:1,3−シクロブタンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,3−及び1,4−シクロヘキサンカルボン酸、1,3−及び1,4−(ジカルボキシルメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルジカルボン酸である。
適する芳香族ジカルボン酸は:特にテレフタル酸、イソフタル酸、オフタル酸、及び1,3−、1,4−、2,6−、又は2,7−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−5−カルボキシル−3−(p−カルボキシルフェニル)インダン、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、ビス−p−(カルボキシフェニル)メタン又はビス−p−(カルボキシフェニル)エタンである。
芳香族ジカルボン酸、特にテレフタル酸、イソフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸が好ましい。
他の適するジカルボン酸は−CO−NH−基を含有するものであり;それらは独国特許第2412349号明細書に記載される。N−複素環を含有するジカルボン酸もまた適し
ており、例えばカルボキシアルキル化、カルボキシフェニル化又はカルボキシベンジル化したモノアミン−s−トリアジンカルボン酸(すなわち、独国特許第2121184号明細書及び独国特許第2533675号明細書)、モノ−又はビスヒダントイン、所望的によりハロゲン化されたベンゾイミダゾール又はパラバン酸である。カルボキシアルキル基は前記場合において3ないし20個の炭素原子を含み得る。
【0011】
適する脂肪族ジオールは直鎖及び分岐鎖脂肪族グリコール、特に分子中に2ないし12、好ましくは2ないし6の炭素原子を含有するもの、例えば:エチレングリコール、1,2−及び1,3−プロピレングリコール、1,2−、1,3−、2,3−又は1,4−ブタンジオール、ペンチルグリコール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,12−ドデカンジオールである。適する脂肪族ジオールは、例えば1,4−ジヒドロキシシクロヘキサンである。他の適する脂肪族ジオールは、例えば1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、p−キシリレングルコール又は2,5−ジクロロ−p−キシリレングリコール、2,2−(β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンのような芳香−脂肪族ジオール及びまたジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコールのようなポリオキシアルキレングリコールである。前記アルキレンジオールは好ましくは直鎖であり、及び好ましくは2ないし4の炭素原子を含む。
好ましいジオールはアルキレンジオール、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン及び1,4−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサンである。特に好ましいのはエチレングリコール、1,4−ブタンジオール及び1,2−及び1,3−プロピレングリコールである。
【0012】
他の適する脂肪族ジオールは、2,2−ビス[4’−(β−ヒドロキシエトキシ)フェ
ニル]プロパンのようなβ−ヒドロキシアルキル化、特にβ−ヒドロキシエチル化された
ビスフェノールである。他のビスフェノールは後述される。
他の適する脂肪族ジオール群は、独国特許第1812003号明細書、独国特許第2342432号明細書、独国特許第2342372号明細書及び独国特許第2453326号明細書に記載される複素環式ジオール、例えば:N,N’−ビス−(β−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチルヒダントイン、N,N’−ビス−(β−ヒドロキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダントイン、メチレンビス[N−(β−ヒドロキシエチル)−5−
メチル−5−エチルヒダントイン]、メチレンビス[N−(β−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチルヒダントイン] 、N,N’−ビス−(β−ヒドロキシエチル)−ベンゾイミダゾロン、N,N’−ビス−(β−ヒドロキシエチル)−(テトラクロロ)ベンゾイミダゾロン又はN,N’−ビス−(β−ヒドロキシエチル)−(テトラブロモ)ベンゾイミダゾロンである。
【0013】
適する芳香族ジオールは単核ジフェノール及び、特に各々の芳香族核にヒドロキシル基を有する二核ジフェノールである。芳香族とは好ましくはフェニレン又はナフチレンのような炭化水素芳香族であると理解される。例えば、ヒドロキノン、レソルシノール又は1,5−、2,6−及び2,7−ジヒドロキシナフタレンの他に、以下の式:
【化1】

【化2】

(式中、R’’’=CH2−CH2−OHである。)で表されるビスフェノールが特に述べられる。
【0014】
ヒドロキシ基はm−位置、好ましくはp−位置にあり得、並びに前記式中のR’及びR’’は炭素原子1ないし6を含むアルキル基、塩素原子及び臭素原子のようなハロゲン原子、及び特に水素原子を表し得る。Aは直接結合又は−O−、−S−、−(O)S(O)−、−C(O)−、−P(O)(炭素原子数1ないし20のアルキル基)−、未置換の又は置換されたアルキリデン基、シクロアルキリデン基又はアルキレン基を表し得る。
未置換の又は置換されアルキリデン基の例は:エチリデン基、1,1−又は2,2−プロピリデン基、2,2−ブチリデン基、1,1−イソブチリデン基、ペンチリデン基、ヘキシリデン基、ヘプチリデン基、オクチリデン基、ジクロロエチリデン基、トリクロロエチリデン基である。
未置換の又は置換されアルキレン基の例はメチレン基、エチレン基、フェニルメチレン基、ジフェニルメチレン基、メチルフェニルメチレン基である。シクロアルキリデン基の例はシクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデン基及びシクロオキチリデン基である。
【0015】
ジフェノールの例は:ビス(p−ヒドロキシフェニル)エーテル又はビス(p−ヒドロキシフェニル)チオエーテル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2'−ビフェニル、
フェニルヒドロキノン、1,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)エタン、1−フェニルビス(p−ヒドロキシフェニル)エタン、ジフェニルビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、ジフェニルビス(p−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス(3',5'−ジメチル−4'−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、1,1−もしくは2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ジクロロもしくは1,1,1−トリクロロ−2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)シクロペンタンならびに、特に、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)および1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(ビスフェノールC)である。
【0016】
適するヒドロキシカルボン酸のポリエステルは、例えば、ポリカプロラクトン、ポリピバロラクトン又は4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸、2−ヒドロキシ−6−ナフタレンカルボン酸又は4−ヒドロキシ安息香酸のポリエステルである。
他の適する化合物は主にエステル結合又は他の結合もまた含むポリマーであり、例えばポリエステルアミド又はポリエステルイミドである。
芳香族カルボン酸を含むポリエステル、特にポリアルキレンテレフタレートは、最も重要になっている。従って、ポリエステルが該ポリエステルを基準として少なくとも30モル%、好ましくは少なくとも40モル%の芳香族ジカルボン酸、および少なくとも30モル%、好ましくは少なくとも40モル%の好ましくは2ないし12個の炭素原子を有するアルキレンジオールを含むところの新規な成形用組成物が好ましい。
この場合、特にアルキレンジオールは直鎖で2ないし6個の炭素原子を含み、例えばエチレングリコール、トリ、テトラまたはヘキサメチレングリコール、芳香族ジカルボン酸、テレフタル酸および/またはイソフタル酸である。
特に適するポリエステルはPET、PBT、PEN、PTTおよび相当する共重合体であり、PETおよびその共重合体が特に好ましい。前記方法も、例えば飲料産業の回収品のような容器回収由来のPET再生品の場合、特に重要である。これらの材料は好ましくは、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および/またはイソフタル酸のエチ
レングリコール、ジエチレングリコール/または1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの組み合わせからなる。
【0017】
特記されるべきポリエステルブレンドはポリカーボネートを含むものである。
ポリカーボネート(PC)とは、未使用ポリカーボネートおよびポリカーボネート再生品の両方を意味すると理解される。ポリカーボネート(PC)は、例えばビスフェノールAおよびホスゲンまたは例えばトリクロロメチルクロロホルメート、トリホスゲン又はジフェニルカルボネートのようなホスゲン類似体から縮合により得られ、後者の場合一般的に、適するエステル交換触媒、例えばボロヒドリド、2−メチルイミダゾールのようなアミンまたは第四級アンモニウム塩の添加を伴い;ビスフェノールAの他に、他のビスフェノール成分を付加的に使用することができ、そしてベンゼン核上でハロゲン化されたモノマーも使用できる。特に適するビスフェノール成分で記載できるものは、2,2−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,4'−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−プロピルフェニル)メタン、1,1−ビス(4'
−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタン、2,2−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、2,2−ビス(
3',5'−ジメチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3',5'−
ジブロモ−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3',5'−ジクロロ−
4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(3',5'−ジメチル−4'−ヒドロキシフェニル)シクロドデ
カン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキ
サン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)−3,3,5,5−テトラメチルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシク
ロペンタンおよびさらに上述に示されたビスフェノールである。その上、ポリカーボネートは、2より大きい官能価を有するモノマー(例えばポリエステルに関して上述されているもの)の適当な量で、分岐鎖状にもなりうる。
【0018】
新規方法で使用され得るポリエステル共重合体またはブレンドは出発ポリマーから慣例的な方法で製造される。ポリエステル成分は好ましくはPET、PBTであり、そしてPC成分は好ましくはビスフェノールAをベースとするPCである。ポリエステル:PC比は好ましくは95:5ないし5:95であり、特に好ましくは、1つの成分が少なくとも75%までになる比率である。
【0019】
本発明はまた、製造廃棄物、有用材料の回収品または例えば飲料パック、自動車工業又は電気分野からのいわゆる強制的な回収を通じて得られるようなポリエステル再生品の場合、興味深い。この場合重縮合再生品は、種々の熱的及び/又は加水分解的なダメージを受けている。その上これらの再生品は、副次的な量の、さまざまな構造を有するプラスチック、例えばポリオレフィン、ポリウレタン、ABSまたはPVCの混合物をも含み得る。さらに、これらの再生品は、標準的な不純物、例えば着色剤、接着剤、接触媒体またはペイントの残渣、微量の金属、水、使用剤(operating agent)あるいは無機塩、による混合物をも含み得る。
【0020】
ビス−アシルラクタムは例えば式(Ia)又は(Ib)
【化3】

(式中、Aは炭素原子数1ないし18のアルキレン基、少なくとも一つの酸素原子により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基、炭素原子数1ないし18のアルケニレン基、フェニレン基、フェニレン−(炭素原子数1ないし18のアルキレン基)、(炭素原子数1ないし18のアルキレン)−フェニレン基、又は(炭素原子数1ないし18のアルキレン)−フェニレン−(炭素原子数1ないし18のアルキレン基)を表し;
mは0ないし1を表し、及び
nは3ないし12の数を表す。
)で表されるものである。
前記化合物は既知であり、一部は、例えばDSMからの登録商標名アリンコ(登録商標:Allinco)の下での商業的な品目である。前記化合物、その調製及び使用は、例えば国際公開第96/34909号パンフレット及び国際公開第98/47940号パンフレットで開示されている。
【0021】
好ましくは、前記ホスホネートは式II
【化4】

(式中、R103はH、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1
ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基又はナフチル基を表し、
104は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1な
いし4のアルキル基により置換されたフェニル基又はナフチル基を表し;又は
r+/rを表し、
r+はr価の金属カチオン又はアンモニウムイオンを表し、
nは0、1、2、3、4、5又は6を表し、及び
rは1、2、3又は4を表し;
Qは水素原子、−X−C(O)−OR107、又は基
【化5】

【化6】

を表し、
101はイソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基、又は1個ないし3個の炭素
原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
102は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基、又は1個な
いし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
105はH、炭素原子数1ないし18のアルキル基、OH基、ハロゲン原子または炭素原
子数3ないし7のシクロアルキル基を表し;
106はH、メチル基、トリメチルシリル基、ベンジル基、フェニル基、スルホニル基又
は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し;
107はH、炭素原子数1ないし10のアルキル基、又は炭素原子数3ないし7のシクロ
アルキル基を表し、Xは炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニレン基又はシクロへキシレン基を表す。)で表されるものである。
【0022】
他の適するホスホネートは以下に記載されている。
【化7】

【化8】

【0023】
立体障害のヒドロキシフェニルアルキルホスホン酸エステル又は半エステル、例えば米国特許第4778840号明細書から知られているものが好ましい。
ハロゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。
18個までの炭素原子を有するアルキル置換基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基及びオクチル基のような適する基、ステアリル基並びにまた相当する分岐鎖異性体であり;炭素原子数2ないし4のアルキル基及びイソオクチル基が好ましい。
好ましくは1個ないし3個の、より好ましくは1個ないし2個のアルキル基を有する、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基又はナフチル基は、例えばo−、m−又はp−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル、1−メチルナフチル基、2−メチルナフチル基、4−メチルナフチル基、1,6−ジメチルナフチル基又は4−第三ブチルナフチル基である。
好ましくは1個ないし3個の、より好ましくは1個ないし2個の、分岐鎖又は非分岐鎖のアルキル基を有する、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基は、例えばシクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基又は第三ブチルシクロヘキシル基である。
【0024】
1、2、3又は4価の金属カチオンは好ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属、重金属又はアルミニウムカチオン、例えばNa+,K+,Mg++,Ca++,Ba++,Zn++,Al+++,又はTi++++である。Ca++が特に好ましい。
式Iで表される好ましい化合物は、R1又はR2として第三ブチル基をなくとも一つする化合物である。極めて特に好ましくは、R1及びR2が同時に第三ブチル基である化合物である。
nは好ましくは1又は2、及び特に好ましくは1である。
【0025】
例えば前記ホスホネートは式IIa
【化9】

(式中、R101はH、イソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基、又は1個ない
し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、R102は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基、又は1個な
いし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
103は炭素原子数の1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基により置換されたフェニル基又はナフチル基を表し、
104は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1な
いし4のアルキル基により置換されたフェニル基又はナフチル基;又はMr+/rを表し、Mr+はr価の金属カチオンを表し、rは1、2、3又は4を表し;及び
nは1、2、3、4、5又は6を表す。)で表されるものである。
【0026】
好ましくは、前記ホスホネートは、式III、IV、V、VI又はVII
【化10】

(式中、R101は各々互い独立して水素原子又はMr+/rを表す。)で表されるものであ
る。
式II、IIa、III、IV、V、VI、VII及びVIIIの化合物のいくつかは、商業的に入手可能であり又は例えば米国特許4778840号パンフレットに開示されているような標準的な方法により調整され得る。
【0027】
前記ホスフィネートは式XX
【化11】

[式中、R201は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、フェニル基又は炭素
原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基;ビフェニル基、ナフチル基、−CH2−O−(炭素原子数1ないし20のアルキル基)又は−CH2−S−(炭素原子数1ないし20のアルキル基)を表し、
202は炭素原子数1ないし20のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたフェニル基;ビフェニル基、ナフチル基、−CH2−O−(炭素
原子数1ないし20のアルキル基)又は−CH2−S−(炭素原子数1ないし20のアル
キル基)を表すか、又はR1とR2が一緒になって式XXI
【化12】

(式中、R203、R204及びR205は互いに独立して炭素原子数1ないし20のアルキル基
、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基を表す。)で表される基を表し;
206は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基又はアルカリ金属のイオン、又
はアンモニウムイオンを表し、もしくは
206は、直接結合を表し、R202と一緒になって脂肪族又は芳香族環状エステルを形成する。]で表されるものである。
アルカリ金属は例えばNa又はKである。
【0028】
具体的なホスフィネートは例えば化合物101
【化13】

である。
【0029】
本発明において有用な典型的なホスフィットは、例えば以下に記載される。
例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニル アルキル ホスフィット、フェニル ジアルキル ホスフィット、トリス(ノニルフェニル) ホスフィット、トリラウリル ホスフィット、トリオクタデシル ホスフィット、ジステアリル ペンタエリトリオール
ジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシル ペンタエリトリオール ジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリオール ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリオール ジホスフィット、ジイソデシロキシペンタエリトリオール ジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリオール ジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチル−フェニル)ペンタエリトリオール ジホスフィット、トリステアリル ソルビトール トリホスフィット、6−イソオクチロキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチル ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチル ホスフィット、6−フルオロ2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニ
トリロ[トリエチルトリス(3,3’5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビスフ
ェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’
−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィランである。
【0030】
特に好ましいのは以下のホスフィットである:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス(登録商標:Irgafos)168,チバ スペシャルティ ケミカルズ)、トリス(ノニル−フェニル)ホスフィット、
【化14】

【化15】

である。
【0031】
例えばベンゾフラン−2−オン型化合物は式X
【化16】

[式中、n=1の場合、
1はナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル基、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル基、チエニル基、ベンゾ[b]チエニル基、ナフト[2,3−b]チエニル基、チアントレニル基、ジベンゾフリル基、クロメニル基、キサンテニル基、フェノキサチイニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリジニル基、イソキノリル基、キノリル基、フ第三アジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、カルバゾリル基、β−カルボニル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、ペリミジニル基、フェナントロリニル基、フェナンジニル基、イソチアゾイル基、フェノチアジニル基、イソキサゾリル基、フラザニル
基、ビフェニル基、テルフェニル基、フルオレニル基又はフェノキサジニル基を表し、それらは各々未置換であるか又は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基又はジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基により置換されており、もしくはR1は式X

【化17】

で表される基を表し、
並びに、
n=2の場合、
1は未置換のもしくは炭素原子1ないし4のアルキル基又はヒドロキシ基により置換さ
れたフェニレン基もしくはナフチレン基;もしくは−R12−X−R13−を表し、
2、R3、R4及びR5は各々互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイロキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化18】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイロキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニロキシ基、ベンゾイロキシ基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイロキシ基を表し;もしくはR2及びR3は、又はR3
びR4は、又はR4及びR5は結合する炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し、R4はさらに−(CH2p−COR15又は−(CH2qOHを表し、もしくはR3、R5及びR6
が水素原子の場合、R4はさらに式XII
【化19】

(式中、R1は上記n=1の場合で定義された通りである。)で表される基を表し、
6は水素原子又は式XIII
【化20】

(式中、R4は式XIIで表される基を表さず、及びR1は上記n=1の場合で定義された通りである。)で表される基を表し、
7、R8、R9、R10及びR11は、各々互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロ
キシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化21】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭素原子数1ないし25のアルコキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化22】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルコキシ基;炭素原子数1ないし25のアルキルチオ基、炭素原子数3ないし25の
アルケニル基、炭素原子数3ないし25のアルケニロキシ基、炭素原子数3ないし25のアルキニル基、炭素原子数3ないし25のアルキニロキシ基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルコキシ基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェノキシ基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基;炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化23】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;炭素原子数1ないし25のアルカノイロキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化24】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイロキシ基;炭素原子
数1ないし25のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;酸
素原子、硫黄原子又は
【化25】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;炭素原子数3ないし25のアルケノイロキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化26】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルケノイロキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニロキシ基、ベンゾイル基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイル基;ベンゾイロキシ基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイロキシ基;
【化27】

又は
【化28】

を表し、もしくは式IIにおいて、
7及びR8は、又はR8及びR11は、結合する炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成
し、
12及びR13は各々互いに独立して未置換の又は炭素原子数1ないし4により置換されたフェニレン基又はナフチレン基を表し、
14は水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
15はヒドロキシ基、
【化29】

炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は
【化30】

を表し、
16及びR17は各々互いに独立して水素原子、CF3、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基又はフェニル基を表し、
もしくはR16及びR17は結合する炭素原子と一緒になって未置換の又は1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を表し;
18及びR19は各々互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基を表し、
20は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
21は水素原子、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;炭素原子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化31】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未置換の又はフェニル基部分で1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化32】

により中断された及び未置換の又はフェニル基部分で1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし25のフェニルアルキル基を表し、
もしくはR20及びR21は結合する炭素原子と一緒になって未置換の又は1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン環を形成し;
22は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
23は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基、炭素原子数3ないし25のアルカノイル基、酸素原子、硫黄原子又は
【化33】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;ジ(炭素原子数1ないし6のアルキル)ホスホネート基により置換された炭素原子数2ないし25のアルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、テノイル基、フロイル基、ベンゾイル基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイル基;
【化34】

を表し、
24及びR25は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
26は水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
27は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキレン基;酸素原子、硫黄原子又は
【化35】

により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロアルキレン基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニレン基、
【化36】

又は
【化37】

を表し、
28はヒドロキシ基、
【化38】

炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は
【化39】

を表し、
29は酸素、−NH−又は
【化40】

を表し、
30は炭素原子数1ないし18のアルキル基又はフェニル基を表し、
31は水素原子又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
Mはr価の金属カチオンを表し、
Xは直接結合、酸素原子、硫黄原子又は−NR31−を表し、
nは1又は2を表し、
pは0、1又は2を表し、
qは1、2、3、4、5又は6を表し、
rは1、2又は3を表し、並びに
sは0、1又は2を表す。]基で表されるものである。
【0032】
1はナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル基、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル基、チエニル基、ベンゾ[b]チエニル基、ナフト[2,3−b]チエニル基、チアントレニル基、ジベンゾフリル基、クロメニル基、キサンテニル基、フェノキサチイニル基、ピロリル基、イミダゾイル基、ピラゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリジニル基、イソキノリル基、キノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、カルバゾリル基、β−カルボリニル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、ペリミジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、イソチアゾリル基、フェノチアジニル基、イソキサゾリル基、フラザニル基
、ビフェニル基、テルフェニル基、フルオレニル基又はフェノキサジニル基である複素環であり得、その各々は未置換であるか、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基又はジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基により置換されており、例えば、1−ナフチル、2−ナフチル、1−フェニルアミノ−4−ナフチル、1−メチルナフチル、2−メチルナフチル、1−メトキシ−2−ナフチル、2−メトキシ−2−ナフチル、1−ジメチルアミノ−2−ナフチル、1,2−ジメチル−4−ナフチル、1,2−ジメチル−6−ナフチル、1,2−ジメチル−7−ナフチル、1,3−ジメチル−6−ナフチル、1,4−ジメチル−6−ナフチル、1,5−ジメチル−2−ナフチル、1,6−ジメチル−2−ナフチル、1−ヒドロキシ−2−ナフチル、2−ヒドロキシ−1−ナフチル、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフチル、7−フェナントリル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、3−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[
b]チエニル、4−ジベンゾフリル、4,7−ジベンゾフリル、4−メチル−7−ジベン
ゾフリル、2−キサンテニル、8−メチル−2−キサンテニル、3−キサンテニル、2−フェノキサチイニル、2,7−フェノキサチイニル、2−ピロリル、3−ピロリル、5−メチル−3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、2−メチル−4−イミダゾリル、2−エチル−4−イミダゾリル、2−エチル−5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、1−メチル−3−ピラゾリル、1−ピロリル−4−ピラゾリル、2−ピラジリル、5,6−ジメチル−2−ピラジリル、2−インドリジニル、2−メチル−3−イソインドリル、2−メチル−1−イソインドリル、1−メチル−2−インドリル、1−メチル−3−インドリル、1,5−ジメチル−2−インドリル、1−メチル−3インダゾリル、2,7−ジメチル−8−プリニル、2−メトキシ−7−メチル−8−プリニル、2−キノリジニル、3−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、イソキノリル、3−メトキシ−6−イソキノリル、2−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、2−メトキシ−3−キノリル、2−メトキシ−6−キノリル、6−フタラジニル、7−フタラジニル、1−メトキシ−6−フタラジニル、1,4−ジメトキシ−6−フタラジニル、1,8−ナフトリジン−2−イル、2−キノキサリニル、6−キノキサリニル、2,3−ジメチル−6−キノキサリニル、2,3−ジメトキシ−6−キノキサリニル、2−キナゾリニル、7−キナゾリニル、2−ジメチルアミノ−6−キナゾリニル、3−シンノリニル、6−シンノリニル、7−シンノリニル、3−メトキシ−7−シンノリニル、2−プテリジニル、6−プテリジニル、7−プテリジニル、6,7−ジメトキシ−2−プテリジニル、2−カルバゾリル、3−カルバゾリル、9−メチル−2−カルバゾリル、9−メチル−3−カルバゾリル、β−カルボリン−3−イル、1−メチル−β−カルボリン−3−イル、1−メチル−β−カルボリン−6−イル、3−フェナントリジニル、2−アクリジニル、3−アクリジニル、2−ペリミジニル、1−メチル−5−ペリミジニル、5−フェナントロリニル、6−フェナントロリニル、1−フェナジニル、2−フェナジニル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−フェノチアジニル、3−フェノチアジニル、10−メチル−3−フェノチアジニル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、4−メチル−3−フラザニル、2−フェノキサジニル又は10−メチル−2−フェノキサジニルであり得る。
【0033】
特に好ましいのはナフチル、フェナントリル、アントリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、ジベンゾフリル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、ピロリル、イソインドリル、インドリル、フェノチアジニル、ビフェニル、テルフェニル、フルオレニル又はフェノキサジニルであり、その各々は未置換であるか、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、ヒドロキシ基、フェニルアミノ基又はジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基により置換されており、
例えば、1−ナフチル、2−ナフチル、1−フェニルアミノ−4−ナフチル、1−メチルナフチル、2−メチルナフチル、1−メトキシ−2−ナフチル、2−メトキシ−1−ナフチル、1−ジメチルアミノ−2−ナフチル、1,2−ジメチル−4−ナフチル、1,2−ジメチル−6−ナフチル、1,2−ジメチル−7−ナフチル、1,3−ジメチル−6−ナフチル、1,4−ジメチル−6−ナフチル、1,5−ジメチル−2−ナフチル、1,6−ジメチル−2−ナフチル、1−ヒドロキシ−2−ナフチル、2−ヒドロキシ−1−ナフチル、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフチル、7−フェナントリル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、3−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]チエニル、4−ジベンゾフリル、4,7−ジベンゾフリル、4−メチル−7−ジベンゾフリル、2−キサンテニル、8−メチル−2−キサンテニル、3−キサンテニル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−フェノチアジニル、3−フェノチアジニル、10−メチル−3−フェノチアジニルである。
【0034】
ハロゲン原子は通常塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。塩素原子が好ましい。
25個までの炭素原子を有するアルカノイル基は、分岐鎖又は非分岐鎖の基であり、典型的には、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイル基、エイコサノイル基又はドコサノイル基である。2ないし18個、特に2ないし12個、例えば2ないし6個の炭素原子を有するアルカノイル基が好ましい。アセチル基は特に好ましい。
ジ(炭素原子数1ないし6のアルキル基)ホスホネート基により置換された炭素原子数2ないし25のアルカノイル基は、典型的には、(CH3CH2O)2POCH2CO−、(CH3O)2POCH2CO−、(CH3CH2CH2CH2O)2POCH2CO−、(CH3CH2O)2POCH2CH2CO−、(CH3O)2POCH2CH2CO−、(CH3CH2CH2CH2O)2POCH2CH2CO−、(CH3CH2O)2PO(CH24CO−、(CH3
CH2O)2PO(CH28CO−又は(CH3CH2O)2PO(CH217CO−である。
25個までの炭素原子を有するアルカノイロキシ基は、分岐鎖又は非分岐鎖の基であり、典型的には、ホルミロキシ基、アセトキシ基、プロピオニロキシ基、ブタノイロキシ基、ペンタノイロキシ基、ヘキサノイロキシ基、ヘプタノイロキシ基、オクタノイロキシ基、ノナノイロキシ基、デカノイロキシ基、アンデカノイロキシ基、ドデカノイロキシ基、トリデカノイロキシ基、テトラデカノイロキシ基、ペンタデカノイロキシ基、ヘキサデカノイロキシ基、ヘプタデカノイロキシ基、オクタデカノイロキシ基、エイコサノイロキシ基又はドコサノイロキシ基である。2ないし18個、特に2ないし12、例えば2ないし6の炭素原子を有するアルカノイロキシ基が好ましい。アセトキシ基は特に好ましい。
【0035】
3ないし25個の炭素原子を有するアルケノイル基は、分岐鎖又は非分岐鎖の基であり、典型的にはプロペノイル基、2−ブテノイル基、3−ブテノイル基、イソブテノイル基、n−2,4−ペンタジエノイル基、3−メチル−2−ブテノイル基、n−2−オクテノイル基、n−2−ドデセノイル基、イソドデセノイル基、オレオイル基、n−2−オクタデセノイル基又はn−4−オクタデセノイル基である。3ないし18個、好ましくは3ないし12個、例えば3ないし6個、最も好ましくは3ないし4個の炭素原子を有するアルケノイル基が好ましい。
酸素原子、硫黄原子又は
【化41】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルケノイル基は典型的にはCH3OCH2CH2CH=CHCO−又はCH3OCH2CH2OCH=CHCO−である。
3ないし25個の炭素原子を有するアルケノイロキシ基は、分岐鎖又は非分岐鎖の基であり、典型的にはプロペノイロキシ基、2−ブテノイロキシ基、3−ブテノイロキシ基、イソブテノイロキシ基、n−2,4−ペンタジノイロキシ基、3−メチル−2−ブテノイロキシ基、n−2−オクテノイロキシ基、n−2−ドデセノイロキシ基、イソドデセノイロキシ基、オレオイロキシ基、n−2−オクタデセノイロキシ基又はn−4−オクタデセノイロキシ基である。3ないし12個、好ましくは3ないし12個、例えば3ないし6個、最も好ましくは3ないし4個の炭素原子を有するアルケノイロキシ基が好ましい。
【0036】
酸素原子、硫黄原子又は
【化42】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルケノイロキシ基は、典型的にはCH3
CH2CH2CH=CHCOO−又はCH3OCH2CH2OCH=CHCOO−である。
酸素原子、硫黄原子又は
【化43】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基は、典型的にはCH3−O−
CH2CO−、CH3−S−CH2CO−、CH3−NH−CH2CO−、CH3−N(CH3
)−CH2CO−、CH3−O−CH2CH2−O−CH2CO−、CH3−(O−CH2CH2−)2O−CH2CO−、CH3−(O−CH2CH2−)3O−CH2CO−又はCH3−(O−CH2CH2−)4O−CH2CO−である。
酸素原子、硫黄原子又は
【化44】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイロキシ基は典型的にはCH3−O
−CH2COO−、CH3−S−CH2COO−、CH3−NH−CH2COO−、CH3−N(CH3)−CH2COO−、CH3−O―CH2CH2−O−CH2COO−、CH3−(O
−CH2CH2−)2O−CH2COO−、CH3−(O−CH2CH2−)3O−CH2COO
−又はCH3−(O−CH2CH2−)4O−CH2COO−である。炭素原子数6ないし9
のシクロアルキルカルボニル基は、典型的にはシクロヘキシルカルボニル基、シクロへプチルカルボニル基又はシクロオクチルカルボニル基である。シクロヘキシルカルボニル基が好ましい。
【0037】
炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニロキシ基は、典型的にはシクロヘキシルカルボニロキシ基、シクロへプチルカルボニロキシ基又はシクロオクチルカルボニロキシ基である。シクロヘキシルカルボニロキシ基が好ましい。
好ましくは1ないし3個の、より好ましくは1又は2個のアルキル基を有する炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイル基は、典型的にはo−、m−、又はp−メチルベンゾイル基、2,3−ジメチルベンゾイル基、2,4−ジメチルベンゾイル基、2,5−ジメチルベンゾイル基、2,6−ジメチルベンゾイル基、3,4−ジメチルベンゾイル基、3,5−ジメチルベンゾイル基、2−メチル−6−エチルベンゾイル基、4−第三ブチルベンゾイル基、2−エチルベンゾイル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル基、2,6−ジメチル−4−第三ブチルベンゾイル基又は3,5−ジ−第三ブチルベンゾイルである。好ましい置換基は炭素原子数1ないし8のアルキル基、特に炭素原
子数1ないし4のアルキル基である。
【0038】
好ましくは1ないし3個の、より好ましくは1又は2個のアルキル基を有する炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイロキシ基は、典型的にはo−、m−又はp−メチルベンゾイロキシ基、2,3−ジメチルベンゾイロキシ基、2,4−ジメチルベンゾイロキシ基、2,5−ジメチルベンゾイロキシ基、2,6−ジメチルベンゾイロキシ基、3,4−ジメチルベンゾイロキシ基、3,5−ジメチルベンゾイロキシ基、2−メチル−6−エチルベンゾイロキシ基、4−第三ブチルベンゾイロキシ基、2−エチルベンゾイロキシ基、2,4,6−トリメチルベンゾイロキシ基、2,6−ジメチル−4−第三ブチルベンゾイロキシ基又は3,5−ジ−第三ブチルベンゾイロキシ基である。好ましい置換基は炭素原子数1ないし8のアルキル基、特に炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0039】
25個までの炭素原子を有するアルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−へプチル基、イソへプチル基、1,1,3,3−テトラ−メチルブチル基、1−メチルへプチル基、3−メチルへプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサ−メチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基又はドコシル基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。R2及び
4の好ましい意味の一つは、例えば炭素原子数1ないし18個のアルキル基である。特
に好ましいR4の意味は炭素原子数1ないし4個のアルキル基である。
【0040】
3ないし25個の炭素原子を有するアルケニル基は分岐鎖又は、プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニル基、n−2,4−ペンタジエニル基、3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテニル基、n−2−ドデセニル基、イソドデセニル基、オレイル基、n−2−オクタデセニル基又はn−4−オクタデセニル基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。3ないし18個、好ましくは3ないし12個、例えば3ないし6個、特に3ないし4個の炭素原子を有するアルケニル基が好ましい。
【0041】
3ないし25個の炭素原子を有するアルケニロキシ基は、プロペニロキシ基、2−ブテニロキシ基、3−ブテニロキシ基、イソブテニロキシ基、n−2,4−ペンタジエニロキシ基、3−メチル−2−ブテニロキシ基、n−2−オクテニロキシ基、n−2−ドデセニロキシ基、イソドデセニロキシ基、オレイロキシ基、n−2−オクタデセニロキシ基又はn−4−オクタデセニロキシ基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。3ないし18個、好ましくは3ないし12個、例えば3ないし6個、特に3ないし4個の炭素原子を有するアルケノイロキシ基が好ましい。
【0042】
3ないし25個の炭素原子を有するアルキニル基は、プロピニル
【化45】

2−ブチニル基、3−ブチニル基、n−2−オクチニル基、又はn−2−ドデシニル基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。3ないし18個、好ましくは3ないし12個、例えば3ないし6個、特に3ないし4個の炭素原子を有するのアルキニル基が好ましい。
3ないし25個の炭素原子を有するアルキニロキシ基は、プロピニロキシ
【化46】

2−ブチニロキシ基、3−ブチニロキシ基、n−2−オクチニロキシ基、又はn−2−ドデシニロキシ基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。3ないし18個、好ましくは3ないし12個、例えば3ないし6個、特に3ないし4個の炭素原子を有するアルキニロキシ基が好ましい。
酸素原子、硫黄原子又は
【化47】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基は、典型的にはCH3−O−CH2−、CH3−S−CH2−、CH3−NH−CH2−、CH3−N(CH3)−CH2−、CH3−O−CH2CH2−O−CH2−、CH3−(O−CH2CH2−)2O−CH2−、CH3
(O−CH2CH2−)3O−CH2−又はCH3−(O−CH2CH2−)4O−CH2である

【0043】
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基は、典型的にはベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基又は2−フェニルエチル基である。ベンジル基及びα,α−ジメチルベンジル基が好ましい。
未置換の又はフェニル基部分で1ないし3個の炭素原子1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基は、典型的にはベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、2−フェニルエチル基、2−メチルベンジル基、3−メチルベンジル基、4−メチルベンジル基、2,4−ジメチルベンジル基、2,6−ジメチルベンジル基又は4−第三ブチルベンジル基である。ベンジル基が好ましい。
酸素原子、硫黄原子又は
【化48】

により中断された及び、未置換であるか又はフェニル基部分で1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし25のフェニルアルキル基は、フェノキシメチル基、2−メチルフェノキシメチル基、3−メチルフェノキシメチル基、4−メチルフェノキシメチル基、2,4−ジメチルフェノキシメチル基、2,3−ジメチルフェノキシメチル基、フェニルチオメチル基、N−メチル−N−フェニル−メチル基、N−エチル−N−フェニルメチル基、4−第三ブチルフェノキシメチル基、4−第三ブチルフェノキシエトキシメチル基、2,4−ジ−第三ブチルフェノキシメチル基、2,4−ジ−第三ブチルフェノキシエトキシメチル基、フェノキシエトキシエトキシエトキシメチル基、ベンジロキシメチル基、ベンジロキシエトキシメチル基、N−ベンジル−N−エチルメチル基又はN−ベンジル−N−イソプロピルメチル基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。
【0044】
炭素原子数7ないし9のフェニルアルコキシ基は、典型的にはベンジロキシ基、α−メチルベンジロキシ基、α,α−ジメチルベンジロキシ基又は2−フェニルエトキシ基である。ベンジロキシ基が好ましい。
好ましくは1ないし3個、特に1又は2個のアルキル基を含有する炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基は、典型的にはo−、m−又はp−メチルフ
ェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基又は2,6−ジエチルフェニル基である。
好ましくは1ないし3個、特に1又は2個のアルキル基を含有する炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェノキシ基は、典型的にはo−、m−又はp−メチルフェノキシ基、2,3−ジメチルフェノキシ基、2,4−ジメチルフェノキシ基、2,5−ジメチルフェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基、3,4−ジメチルフェノキシ基、3,5−ジメチルフェノキシ基、2−メチル−6−エチルフェノキシ基、4−第三ブチルフェノキシ基、2−エチルフェノキシ又は2,6−ジエチルフェノキシ基である。
【0045】
未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基は、例えば、シクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基、第三ブチルシクロヘキシル基、シクロへプチル基又はシクロオクチル基である。シクロヘキシル基及び第三ブチルシクロヘキシル基が好ましい。
未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基は、例えばシクロペントキシ基、メチルシクロペントキシ基、ジメチルシクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基、メチルシクロヘキソキシ基、ジメチルシクロヘキソキシ基、トリメチルシクロヘキソキシ基、第三ブチルシクロヘキソキシ基、シクロヘプトキシ基又はシクロオクトキシ基である。シクロヘキソキシ基及び第三ブチルシクロヘキソキシ基が好ましい。
25個までの炭素原子を有するアルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、pロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシロキシ基、テトラデシロキシ基、ヘキサデシロキシ基又はオクタデシロキシ基のような分岐鎖又は未分岐鎖の基である。1ないし12個、特に1ないし8個、例えば1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシ基が好ましい。
【0046】
酸素原子、硫黄原子又は
【化49】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルコキシ基は、典型的にはCH3−O−C
2CH2O−、CH3−S−CH2CH2O−、CH3−NH−CH2CH2O−、CH3−N
(CH3)−CH2CH2O−、CH3−O−CH2CH2−O−CH2CH2O−、CH3−(
O−CH2CH2−)2O−CH2CH2O−、CH3−(O−CH2CH2−)3O−CH2CH2O−又はCH3−(O−CH2CH2−)4O−CH2CH2O−である。
25個までの炭素原子を有するアルキルチオ基は、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、デシルチオ基、テトラデシルチオ基、ヘキサデシルチオ基又はオクタデシルチオ基のような分岐鎖の又は非分岐鎖の基である。1ないし12個、特に1ないし8、例えば1ないし6個の炭素原子を有するアルキルチオ基が好ましい。
【0047】
4個までの炭素原子を有するアルキルアミノ基は、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基又は第三ブチルアミノ基のような分岐鎖の又は非分岐鎖の基である。
ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基は、またジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチル−n−プロピルアミノ基、メチルイソプロピルアミノ基、メチル−n−ブチルアミノ基、メチルイソブチルアミノ基、エチルイソプロピルアミノ基、エチル−n−ブチルアミノ基、エチルイソブチルアミノ基、エチル−第三ブチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、イソプロピル−n−ブチルアミノ基、イソプロピルイソブチルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基又はジ−イソブチルアミノ基のように、二つの基が互いに分岐しているか又は非分岐であることをも意味する。
25個までの炭素原子を有するアルカノイルアミノ基は、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブタノイルアミノ基、ペンタノイルアミノ基、ヘキサノイルアミノ基、ヘプタノイルアミノ基、オクタノイルアミノ基、ノナノイルアミノ基、デカノイルアミノ基、ウンデカノイルアミノ基、ドデカノイルアミノ基、トリデカノイルアミノ基、テトラデカノイルアミノ基、ペンタデカノイルアミノ基、ヘキサデカノイルアミノ基、ヘプタデカノイルアミノ基、オクタデカノイルアミノ基、エイコサノイルアミノ基又はドコサノイルアミノ基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。2ないし18個、特に2ないし12個、例えば2ないし6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基が好まれる。
【0048】
炭素原子数1ないし18のアルキレン基は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基又はオクタデカメチレン基のような分岐鎖又は非分岐鎖の基である。炭素原子数1ないし12のアルキレン基及び、特に炭素原子数1ないし8のアルキレン基が好ましい。
好ましくは1ないし3個、特に1又は2個の分岐鎖又は非分岐鎖のアルキル基を含有する炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基は、典型的にはシクロペンチレン基、メチルシクロペンチレン基、ジメチルシクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、メチルシクロヘキシレン基、ジメチルシクロヘキシレン基、トリメチルシクロヘキシレン基、第三ブチルシクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、シクロオクチレン基又はシクロデシレン基である。シクロヘキシレン基及び第三ブチルシクロヘキシレン基が好ましい。
【0049】
酸素原子、硫黄原子又は
【化50】

により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基は、例えば−CH2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−S−CH2−、CH2−NH−CH2−、−CH2
N(CH3)−CH2−、−CH2−O−CH2CH2−O−CH2−、−CH2−(O−CH2CH2−)2O−CH2−、−CH2−(O−CH2CH2−)3O−CH2−、−CH2−(O
−CH2CH2−)4O−CH2−又は−CH2CH2−S−CH2CH2−である。
炭素原子数2ないし18のアルケニレン基は、典型的にはビニレン基、メチルビニレン基、オクテニルエチレン基又はドデセニルエチレン基である。炭素原子2ないし8のアルケニレン基が好ましい。
2ないし20個の炭素原子を有するアルキリデン基は、例えばエチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンチリデン基、4−メチルペンチリデン基、ヘプチリデン基、ノニリデン基、トリデシリデン基、ノナデシリデン基、1−メチルエチリデン基、1−エチルプロピリデン基又は1−エチルペンチリデン基である。炭素原子数2ないし8のアルキリデン基が好ましい。
7ないし20個の炭素原子を有するフェニルアルキリデン基は、典型的にはベンジリデ
ン、2−フェニルエチリデン又は1−フェニル−2−ヘキシリデン基である。炭素原子数7ないし9のフェニルアルキリデン基が好ましい。
【0050】
炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基は2つの自由原子価及び少なくとも一個の環単位を有する飽和炭化水素基であり、並びに典型的にはシクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基又はシクロオクチレン基である。シクロヘキシレン基が好ましい。
炭素原子数7ないし8のビシクロアルキレン基は、典型的にはビシクロヘプチレン基又はビシクロオクチレン基である。
未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基又はナフチレン基は典型的には1,2−、1,3−,1,4−フェニレン基、1,2−、1,3−,1,4−、1,6−、1,7−、2,6−又は2,7−ナフチレン基である。1,4−フェニレン基が好ましい。
【0051】
好ましくは1ないし3個、特に1ないし2個の分岐鎖又は非分岐鎖のアルキル基を含有する炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環は、典型的にはシクロペンチリデン基、メチルシクロペンチリデン基、ジメチルシクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、メチルシクロヘキシリデン基、ジメチルシクロヘキシリデン基、トリメチルシクロヘキシリデン基、第三ブチルシクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデン基又はシクロオクチリデン基である。シクロヘキシリデン基及び第三ブチルシクロヘキシリデン基が好まれる。
一価、二価又は三価の金属カチオンは、好ましくはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン又はアルミニウムカチオン、典型的にはNa+、K+、Mg++、Ca++又はAl+++である。
【0052】
好ましくは、ベンゾフラン−2−オン型化合物は式XIV
【化51】

(式中、R2は水素原子又は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
3は水素原子を表し、
4は水素原子又は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
5は水素原子を表し、
7、R8、R9、R10及びR11は、R7、R8、R9、R10又はR11のうち少なくとも2つが水素原子であるという条件付きで、各々互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又は
【化52】

を表し、
11は水素原子を表し、
20、R21及びR23は水素原子を表し、並びに
23は炭素原子数2ないし4のアルカノイル基を表す。)で表されるものである。
特にベンゾフラン−2−オン型化合物は式XIVa又はXIVb
【化53】

で表されるものであるか、
もしくは式XIVa及びXIVbで表される二種の化合物の混合物又はブレンドである。
【0053】
ベンゾフラン−2−オン型化合物は、文献において知られており、及び一部は商業品目である。前記ベンゾフラン−2−オン型化合物の調製は、とりわけ以下の米国特許:米国特許第4,325,863号明細書;米国特許第4,388,244号明細書;米国特許第5,175,312号明細書;米国特許第5,252,643号明細書;米国特許第5,216,052号明細書;米国特許第5,369,159号明細書;米国特許第5,488,117号明細書;米国特許第5,356,966号明細書;米国特許第5,367,008号明細書;米国特許第5,428,162号明細書;米国特許第5,428,177号明細書又は米国特許第5,516,920号明細書;において記載されている。
【0054】
具体的な商業品の例は、ホスフィネートはサンキョウ製のサンコー(Sanko)HCA並びにホスホネートはチバ スペシャルティ ケミカルズ製のイルガモド(Irgamod)195及びイルガフォス(Irgafos)12並びにホスフィットはチバ スペシャルティ ケミカルズ製のイルガフォス(Irgafos)168である。
ベンゾフラン−2−オンの具体的な商業品の例は、チバ スペシャルティ ケミカルズ製のイルガノックス(Irganox)HP136である。
【0055】
あるいはベンゾフラン−2−オン型化合物は式XV
【化54】

(式中、R301及びR302は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数ないし8のアルキル基を表し、
303及びR304は各々互いに独立して一つの他の炭素原子数1ないし12のアルキル基を
表し、並びに
305は炭素原子数1ないし7のアルキル基を表す。)で表されるものである。
特に興味深いのは式XV
(式中、R301及びR302が水素原子を表し、
303及びR304が第三オクチルを表し、並びに
305がメチル基を表す。)で表される化合物である。
式(XV)で表される前記化合物の合成は、例えば欧州特許出願公開第0871066号明細書において開示される。
【0056】
例えば前記ビス−アシルラクタムは、重縮合物の質量に基づき0.01ないし5質量%、好ましくは0.1ないし2質量%の量で使用される。
例えば前記ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートは、重縮合物の質量に基づき0.01ないし5質量%、好ましくは0.01ないし1質量%の量で使用される。
通常、前記ベンゾフラン−2−オン型化合物は重縮合物の質量に基づき0.01ないし5質量%、好ましくは0.01ないし1質量%の量で使用される。
例えばビス−アシルラクタム、ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネート及びベンゾフラン−2−オンの合計は、重縮合物の質量に基づき0.2ないし10質量%、好ましくは0.5ないし3質量%である。
前記ビス−アシルラクタムの前記ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートもしくは前記ベンゾフラン−2−オン型化合物もしくは全ての合計に対する割合は、通常1:10ないし5:1である。
【0057】
例えば前記方法は溶融物の最大質量温度が170ないし320℃であるような加工で行われる。
溶融物形態で前記重縮合物を加工することとは、ブレンドが均質になるまで、攪拌しながら普通行われる融点又はガラス転移温度以上で加熱することを指す。この場合、前記温度は使用される重縮合物に依存する。例えば:
●繊維−及びフィルム−等級PETについては260ないし290℃
●瓶−及び工業−糸−等級PETについては270ないし310℃
●PBTについては240ないし290℃
●非晶質PET−等級については170ないし240℃
●ポリエステルに基づく熱可塑性エラストマーについては220ないし280℃
●PCについては280ないし320℃
●PA6.6については270ないし290℃
●PA6については240ないし270℃
重縮合物の型及び等級に依存する適切な加工温度は、例えば、カール ハンサー ヴェルラグ1979(Carl Hanser Verlag1979)、エイチ.サエチトリング(H.Saechtling)編集、“クンストストフ タスシェンブッチ(Kunststoff Taschenbuch)”第21版に見出され得る。
【0058】
配合は攪拌器が装備された加熱可能なコンテナ内、例えば混錬機、混合機又は攪拌容器のような閉じられた装置内で行われ得る。前記配合は好ましくは押出機又は混錬機内で行われる。加工が不活性ガス中又は酸素の存在下で起こるかどうかは重要でない。
前記重縮合物への添加剤又は添加剤ブレンドの添加は、前記重縮合物が溶融され及び添加剤と混合される全ての慣用の混合機において行われ得る。適する機械は当業者に知られている。前記機械は主に混合機、混錬機又は押出し機である。
前記方法は好ましくは加工の間に添加剤を導入することにより押出し機内で行われる。
特に好ましい加工機械は一軸スクリュー押出し機、反転及び共回転二軸スクリュー押出し機、遊星歯車押出し機、リング押出し機又は共混錬機である。また真空が適用され得る少なくとも一つのガス除去区分を備えた加工機械を使用することも可能である。
【0059】
適する押出し機及び混錬機は、例えばハンドブッチ デル クンストストフェックストリューション(Handabuch der Kunststoffextrusion,1巻 グランドラジェン(Grundlagen)、F.ヘンセン、W.クナッペ、H.ポテンテ編集、1989、3−7頁、ISBN:3−446−14339−4(エクストリューションサンラジェン(Extrusionsanlagen)2巻 1986、ISBN3−446−14329−7)で開示される。
例えば、前記スクリューの長さは1ないし60のスクリュー直径、好ましくは35ないし48のスクリュー直径である。スクリューの回転速度は好ましくは1分間に10ないし600回転(rpm)、極めて特に好ましいのは25ないし300rpmである。
多数の成分が加えられる場合、前記成分は予備混合されるか又は個々に加えられ得る。
【0060】
本発明の添加剤及び所望による更なる添加剤はまた、前記重縮合物に、例えば約1ないし約40%及び好ましくは2%ないし約20%の濃度において前記成分を1つの重縮合物に配合して含有するマスターバッチ(“濃縮物”)の形態で加え得る。該重縮合物は最終的に添加剤が加えられる重縮合物と同一構造の必要性はない。このような操作において、重縮合物は粉末、顆粒、溶液、懸濁液の形態又はラテックスの形態で使用され得る。
配合は、成形操作に先立って又はその間に、もしくは重縮合物に溶解又は分散した化合物を適用することによって、その後の溶媒の蒸発を伴って又は伴わずに行われ得る。
加工装置は好ましくは、減圧をかける一つのガス抜き部を所望により有する一軸スクリュー押出し機、二軸スクリュー押出し機、遊星歯車押出し機、リング押出し機又はコニーダーである。
【0061】
好ましい方法は、前記ガス抜き部に250mbarより低い、特に好ましくは100mbarより低い、極めて好ましいのは50mbarより低い圧力をかけることからなる。
他の好ましい方法は、加工装置がかみ合わせ二軸スクリュー押出し機又はリング押出し機であって同一方向に回転するスクリュー、及び供給部、輸送部、少なくとも一ヶ所のガス抜き部及び計量部を有し、前記ガス抜き部が輸送部から又は他のガス抜き部から可融性の栓により分離されているものである。
可融性の栓を経由する分離は、例えば混錬要素及び反復スクリュー要素の組み合わせにより実行され得る。
前記加工装置は好ましくは1ないし4ヶ所、特に好ましくは1ないし3ヶ所のガス抜き部を有する。
典型的な処理時間は10秒ないし10分である。
ポリエステルが本発明に従い加工された場合、加工後の生成物の極限粘度(I.V.)が好ましくは0.8より大きく、及び黄変の尺度であるb*値が1未満である。
【0062】
本発明はまた
a)重縮合物;
b)ビス−アシルラクタムの少なくとも一種;
c1)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種;又は
c2)ベンゾフラン−2−オン型化合物の少なくとも一種又は
c3)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種及びベンゾフラン−2−オン型化合物一種
を含む組成物に関する。
【0063】
更なる局面は、上記記載方法により得られる重縮合物及び、重縮合物の分子量増加のための、変性のための及び/又は黄変軽減のための、及び
a)ビス−アシルラクタムの少なくとも一種;
b1)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種;又は
b2)ベンゾフラン−2−オン型化合物の少なくとも一種又は
b3)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種及びベンゾフラン−2−オン型化合物一種
の混合物の使用である。
上記方法について上記に与えられる定義及び好例は、また他の本発明の局面にもあてはまる。
【0064】
上記に記載される新規添加剤ブレンドに加えて更なる添加剤が重縮合物に存在し得る。その例は以下に記載される。
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール、例えば、
2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖または側鎖において分岐鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルウンデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルヘプタデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルトリデシ−1'−イル)フェノールおよびそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、例えば、
2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0065】
1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、
2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジ−フェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、例えば、
α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、
2,2'−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール
)、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4'−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)ジスルフィド。
【0066】
1.6.アルキリデンビスフェノール、例えば、
2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2'−メチレンビス[4−メチル
−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2'−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−ノニル−4−メチ
ルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,
2'−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス[6−(α−
メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2'−メチレンビス[6−(α,α−
ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−
第三ブチルフェノール)、4,4'−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノ
ール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3'−第
三ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3'−第三ブチル−
2'−ヒドロキシ−5'−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0067】
1.7.O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば、
3,5,3',5'−テトラ−第三ブチル−4,4'−ジヒドロキシジベンジルエーテル、
オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、
ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0068】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0069】
1.11.アシルアミノフェノール、例えば、
4−ヒドロキシラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシステアリン酸アニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチルエステル。
1.12.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−
チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0070】
1.13.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−
チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.14.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3
−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0071】
1.15.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3
−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.16.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の
アミド、例えば、
N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキ
サメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N'−ビス[2−(3−[3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)社によって供給される登録商標ナウガードXL−1(Naugard XL−1))。
【0072】
1.17.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.18.アミン系酸化防止剤、例えば、
N,N'−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジ
アミン、N,N'−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン
、N,N'−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、
N,N'−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N'−フェニル−
p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N'−フェニル−p−フェニレ
ンジアミン、N−シクロヘキシル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p
−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N'−ジメチル−N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p'−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n
−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N',N'−テトラメチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、1,2
−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1',3'−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N',N'−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0073】
2.UV吸収剤および光安定剤
2.1.2−(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、
2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5'−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−(
1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2
−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾ
トリアゾール、2−(3'−第二ブチル−5'−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−4'−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三アミル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(3',5'−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2'−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−オ
クチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−5'−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2'−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−メトキシカ
ルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(3'−第三ブチル−5'−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−ドデシル−2'−ヒドロ
キシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒド
ロキシ−5'−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2,2'−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
ベンゾトリアゾル−2−イルフェノール]、2−[3'−第三ブチル−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)−2'−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリ
エチレングリコール300とのエステル交換生成物、次式[R−CH2CH2−COOCH2CH2−]2−[式中、Rは3'−第三ブチル−4'−ヒドロキシ−5'−2H−ベンゾトリアゾル−2−イルフェニル基を表す。]で表されるもの、2−[2'−ヒドロキシ−3'−(α,α−ジメチルベンジル)−5'−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル]ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ−3'−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5'−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0074】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、
4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2',4'−トリヒドロキシおよび2'−ヒドロキシ−
4,4'−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換および未置換安息香酸のエステル、例えば、
4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートおよび2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0075】
2.4.アクリレート、例えば、
エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物、例えば、
2,2'−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニ
ッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのようなさらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、
ニッケルジブチルジチオカルバメート、
4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのようなケトキシムのニッケル錯体、
1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの。
【0076】
2.6.立体障害アミン、例えば、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンおよびスクシン酸の縮合生成物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、1,1'−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチル
ピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N'−ビス(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンおよび2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS登録番号[136504−96−6])、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テ
トラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンおよびエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタン、N,N'−ビス−ホルミル−N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィン−共重合体と2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0077】
2.7.オキサミド、例えば、
4,4'−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2'−ジエトキシオキサニリド、2,2'
−ジオクチルオキシ−5,5'−ジ−第三ブトキサニリド、2,2'−ジドデシルオキシ−5,5'−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2'−エチルオキサニリド、N,N'
−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2'−エトキサニリド、およびその2−エトキシ−2'−エチル−5,4'−ジ−第三ブトキ
サニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0078】
3.金属奪活剤、例えば、
N,N'−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N'−サリチロイルヒドラジン、N,N'−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−
トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N'−ジアセチルアジポ
イルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ヒドロキシルアミン、例えば、
N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンに由来するN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0079】
5.ニトロン、例えば
N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−へプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−アンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンに由来するN,N,N−ジアルキルヒドロキシルアミンに由来するニトロン。
6.チオ相乗剤、例えば、
ジルラウリル、チオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピネート。
7.過酸化物スカベンジャー、例えば
β−チオジプロピオニック酸のエステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾルもしくは2−メルカプトロベンズイミダゾルの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシル二硫化物、ペンタエリトリトール テトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0080】
8.ポリアミド安定剤、例えば、
ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩並びに二価のマンガン塩。
9.塩基性補助安定剤、例えば、
メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアラート、亜鉛ステアラート、マグネシウムべヘネート、マグネシウムステアラート、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
10.核剤、例えば、
タルカムのような無機物質、チタニウム二酸化物又はマグネシウム酸化物のような金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のホスフェート、カーボネート又はスルフェート;モノ−又はポリカルボン酸及びその塩化物のような有機化合物、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオン共重合体(アイオノマー)のような高分子化合物。
【0081】
11.充てん剤及び補強剤、例えば
炭酸カルシウム、珪酸エステル、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、第三ク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木粉及び他の天然物の微粉又は繊維、合成繊維。
12.他の添加物、例えば
可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防
炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
さらに好ましい添加剤はフェノール系酸化防止剤及びUV吸収剤である。
上記で記載されている添加剤以外にさらに機能的な特にオキサゾリン類の化合物が適用され得る。
【0082】
本発明の意味におけるオキサゾリン類からの多官能性、特に三官能性化合物は知られ、とりわけ欧州特許出願公開第0583807号明細書に記載されており、例えば式V
【化55】

(式中、R408、R409、R410及びR411は各々互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数4ないし15のシクロアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;炭素原子数1ないし20のアルコキシ基又は炭素原子数2ないし20のカルボキシアルキル基を表し、
t=3の場合、
412は、酸素原子、硫黄原子又は
【化56】

により中断され得る1ないし18個の炭素原子数を有する三価の直鎖、分岐鎖又は環状脂肪族基を表し、もしくはR412はまた未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基に
よって置換されたベンゼントリイル基を表し、
t=2の場合、
412は、酸素原子、硫黄原子又は
【化57】

により中断され得る1ないし18個の炭素原子数を有する二価の直鎖、分岐鎖又は環状脂肪族基を表し、もしくはR412はまた未置換の又は炭素原子数1ないし4のフェニレン基
を表し、R413は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、そしてtは2又は3を表す
。)で表される化合物である。
ハロゲン原子は、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子を表す。塩素原子は特に好ましい。
20個までの炭素原子を有するアルキル基は分岐鎖又は非分岐鎖の基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−へプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルへ
プチル基、3−メチルへプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基又はドコシル基である。好ましいR8、R9、R10及びR11の意味は炭素原子数1ないし12のアルキル基、特に炭素原子数1ないし8のアルキル基、例えば炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0083】
炭素原子数4ないし15のシクロアルキル基、特に炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基は、例えばシクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基又はシクロドデシル基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基が好ましく、特にシクロヘキシル基が好ましい。
好ましくは1ないし3個、より好ましくは1個又は2個のアルキル基を有する炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基は、例えばo−、m−又はp−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基又は2,6−ジエチルフェニル基である。
20個までの炭素原子を有するアルコキシ基は分岐鎖又は非分岐鎖の基であり、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、へキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシロキシ基、テトラデシロキシ基、ヘキサデシロキシ基又はオクタデシロキシ基である。好ましいR408、R409、R410及びR111の意味は、1ないし12個、好ましくは1ないし8個、例えば1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ基である。
2ないし20個の炭素原子を有するカルボキシアルキル基は分岐鎖又は非分岐鎖の基であり、例えばカルボキシメチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプロピル基、カルボキシブチル基、カルボキシペンチル基、カルボキシヘキシル基、カルボキシへプチル基、カルボキシオクチル基、カルボキシノニル基、カルボキシデシル基、カルボキシウンデシル基、カルボキシドデシル基、2−カルボキシ−1−プロピル基、2−カルボキシ−1−ブチル基又は2−カルボキシ−1−ペンチル基である。好ましいR8、R9、R10及びR11の意味は、炭素原子数2ないし12のカルボキシアルキル基、特に炭素原子数2ないし8のカルボキシアルキル基、例えば炭素原子数2ないし4のカルボキシアルキル基である。
【0084】
酸素原子、硫黄原子又は
【化58】

により中断され得る、1ないし18個の炭素原子を有する三価の直鎖、分岐鎖又は環状脂肪族基は、3つの結合部位が同一原子又は異なる原子であり得ることを意味する。その例はメタントリイル基、1,1,1−エタントリイル基、1,1,1−プロパントリイル基、1,1,1−ブタントリイル基、1,1,1−ペンタントリイル基、1,1,1−ヘキサントリイル基、1,1,1−ヘプタントリイル基、1,1,1−オクタントリイル基、1,1,1−ノナントリイル基、1,1,1−デカントリイル基、1,1,1−ウンデカントリイル基、1,1,1−ドデカントリイル基、1,2,3−プロパントリイル基、1,2,3−ブタントリイル基、1,2,3−ペンタントリイル基、1,2,3−ヘキサントリイル基、1,1,3−シクロペンタントリイル基、1,3,5−シクロヘキサントリイル基、3−オキソ−1,1,5−ペンタントリイル基、3−チオ−1,1,5−ペンタントリイル基又は3−メチルアミノ−1,1,5−ペンタントリイル基である。
【0085】
酸素原子、硫黄原子又は
【化59】

により中断され得る、1ないし18個の炭素原子を有する二価の直鎖、分岐鎖又は環状脂肪族基は、2つの結合部位が同一原子又は異なる原子であり得ることを意味する。その例はメチレン基、エチレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基又はドデシレン基である。
好ましくは1ないし3個、より好ましくは1個又は2個のアルキル基を有する未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンゼントリイル基は、例えば1,2,4−ベンゼントリイル基、1,3,5−ベンゼントリイル基、3−メチル−1,2,4−ベンゾルトリイル基又は2−メチル−1,3,5−ベンゼントリイルである。1,2,4−ベンゼントリイル基及び1,3,5−ベンゼントリイル基が特に好ましい。
【0086】
特に興味深い化合物は式V
(式中、R408、R409、R410及びR411は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、並びにR412は1,2,4−ベンゼントリイル又は1,3,5−
ベンゼントリイルを表す。)で表されるものである。
特に興味深いのは2,2’,2”−(1,3,5−ベンゾルトリイル)−トリス−2−オキサゾリン、2,2’,2”−(1,2,4−ベンゾルトリイル)−トリス−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン;2,2’,2”−(1,3,5−ベンゾルトリイル)−トリス−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン;2,2’,2”−(1,2,4−ベンゾルトリイル)−トリス−5−メチル−2−オキサゾリン;又は2,2’,2”−(1,3,5−ベンゾルトリイル)−トリス−5−メチル−2−オキサゾリンのような式Vで表される化合物である。
本発明の意味におけるビスオキサゾリンの類からの好ましい二官能性化合物はT.Loontjens等による高分子化学、高分子シンポジウム75、211−216(1993)に記載され、例えば、
【化60】

で表される化合物である。
特定の態様において前記方法は付加的にオキサゾリン化合物を用いて行われる。
【実施例】
【0087】
以下の例は本発明を例証する。
分析手順:
極限粘度(I.V.):
1gのポリマーがフェノール/ジ−クロロ−ベンゼン(1/1)の混合物100gに溶解された。この溶液の粘度はウベロデ粘度計(Ubelode−viscosimer)において30℃で測定され、極限粘度に再計算された。
色:
色(色差式のb*値)はハンター ラボ スキャン分光計(Hunter Lab Sc
an spectrometer)を用い、ASTM D1925により測定された。
溶融流れ速度(MFR):
MFRはISO 1133によるゴットフェルト(Goettfert)MP−P内で決定された。
【0088】
材料:
PET:コサ ゲルストフェン(KoSa Gersthfen)製のポリクリア(Polyclear) T94
DSM製アリンコ(登録商標:Allinco)(ドデカ ヒドロ−1,1’−カルボニル−ビス−アゼピン−2−オン、CAS 登録番号 19494−73−6)
イルガモド(登録商標:IRGAMOD)195(チバ スペシャルティ ケミカルズ製ホスホネート)
イルガモド(登録商標:IRGAMOD)295(チバ スペシャルティ ケミカルズ製ホスホネート)
イルガフォス(登録商標:IRGAFOS)12(チバ スペシャルティ ケミカルズ製ホスフィット)
イルガフォス(登録商標:IRGAFOS)168(チバ スペシャルティ ケミカルズ製ホスフィット)
イルガノックッス(登録商標:IRGANOX) HP136(チバ スペシャルティ ケミカルズ製ベンゾフラン−3−オン化合物)
標準的な手順により合成された化合物101
【化61】

ビス(2,4,4−トリメチルフェニル)ホスホン酸CAS83411−71−6
【0089】
PET溶融加工(押出し):
一般的な手順:
同一方向に回転するスクリューを有する二軸スクリュー押出し機ワーナー アンド レイデラー(Werner&Pfleiderer)製のZSK25中で、以下に記述された配合物がT最大の温度=280℃(加熱帯1ないし6)、5kg/hも処理量及び100
rev/minで押し出され、水槽中でペレット化された。
比較実施例2 C0−C2:
前記一般的な手順を100%のポリクリアT94、0.1%のイルガモド195及び0.3%のアリンコの組成物に適用した。結果は表1に与えられた。
【表1】

【0090】
本発明実施例1ないし5:
前記一般的な手順を表2に記載された化合物が添加された点のみ相違させて繰り返した。結果は表2に与えられた。
【表2】

【0091】
PET以外の重縮合物を用いた実施例
ポリ(ブチレン テレフタレート)(PBT):ドュポント製クラスティン(商標登録Crastin)SK605NC010
ポリ(ブチレン テレフタレート)/ポリカーボネート(PBC/PC):GEプラスチックス製キセノイ(登録商標:Xenoy)CL101
ポリアミド6,6:バイエル製ドュレタン(登録商標:Duretan)A30S
比較実施例C3ないしC11:
上記に記載された一般的な手順を表3に示された組成物に適用した。その次に、材料をプラークを形成するために射出成形した。押し出されたポリマーの加工性及びプラークの色を視覚定格により評価した。
【表3】

【0092】
本発明実施例8ないし10:
前記一般的な手順を表4に記載された化合物が添加された点のみ相違させて繰り返した。その次に、材料をプラークを形成するために射出成形した。押し出されたポリマーの加工性及びプラークの色を視覚定格により評価した。
【表4】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
重縮合物の分子量増加及び/又は変性の方法であり、前記方法は
a)ビス−アシルラクタムの少なくとも一種;
b1)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種;又は
b2)ベンゾフラン−2−オン型化合物の少なくとも一種又は
b3)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種及びベンゾフラン−2−オン型化合物一種、
を前記重縮合物に加えること及び混合物を溶融物形態で加工することを含む方法。
【請求項2】
前記重縮合物が脂肪族又は芳香族のポリエステル、脂肪族又は芳香族のポリアミド又はポリカーボネート、又はそのブレンド又は共重合体である請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記重縮合物がポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、コポリエステル、PA6、PA6,6、カーボネート基によってビスフェノールA、ビスフェノールZ又はビスフェノールFを含有するポリカーボネートである請求項1記載の方法。
【請求項4】
前記重縮合物がPET又はPBT、若しくはPET又はPBTの共重合体で表される請求項1記載の方法。
【請求項5】
前記ビス−アシルラクタムが式Ia又はIb
【化1】

(式中、Aは炭素原子数1ないし18のアルキレン基、少なくとも一つ酸素原子により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基、炭素原子数1ないし18のアルケニレン基、フェニレン基、フェニレン−(炭素原子数1ないし18のアルキレン)基、(炭素原子数1ないし18のアルキレン)−フェニレン基、又は(炭素原子数1ないし18のアルキレン)−フェニレン−(炭素原子数1ないし18のアルキレン)基;
mは0又は1を表し、及び
nは3ないし12の数を表す。)
で表されるものである請求項1記載の方法。
【請求項6】
前記ホスホネートが式II
【化2】

(式中、R103はH、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1
ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基を表し、
104は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1な
いし4のアルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基;又はMr+/rを表し、
r+はr価の金属カチオン又はアンモニウムイオンを表し、
nは0,1,2,3,4,5又は6を表し、及び
rは1,2,3又は4を表し;
Qは水素原子、−X−C(O)−OR107、又は基
【化3】

を表し、
101はイソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基、又は1ないし3個の炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
102は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基、又は1ない
し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、R105はH、炭素原子数1ないし18のアルキル基、OH、ハロゲン基又は炭素原子数3
ないし7のシクロアルキル基を表し、
106はH、メチル基、トリメチルシリル基、ベンジル基、フェニル基、スルホニル基又
は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し;
107はH、炭素原子数1ないし10のアルキル基又は炭素原子数3ないし7のシクロア
ルキル基を表し;
Xはフェニレン基、炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基又はシクロヘキシレン基を表す。)で表されるものである請求項1記載の方法。
【請求項7】
前記ホスホネートが式IIa
【化4】

(式中、R101はイソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基、又は1ないし3個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、
102は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基、又は1ない
し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたシクロヘキシル基を表し、R103は炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換されたフェニル基又はナフチル基;又はMr+/rを表し、
r+はr価の金属カチオン、
rは1,2,3又は4を表し;及び
nは1,2,3,4,5又は6を表す。)で表されるものである請求項6記載の方法。
【請求項8】
前記ホスホネートが式III、IV、V、VI又はVII
【化5】

【化6】

(式中、R101は各々互いに独立して水素原子又はMr+/rを表す。)で表される請求項1記載の方法。
【請求項9】
前記ホスフィネートが式XX
【化7】

[式中、R201は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;ビフェニル基、ナフチル基、−CH2−O−(炭素原子数1ないし20のアルキル基)又は−CH2−S−(炭素原子数1ないし20のアルキル基)を表し、
202は炭素原子数1ないし20のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基により置換されたフェニル基;ビフェニル基、ナフチル基、−CH2−O−(
炭素原子数1ないし20のアルキル基)又は−CH2−S−(炭素原子数1ないし20の
アルキル基)、又はR1とR2は一緒になって式XXI
【化8】

(式中、R203、R204及びR205は互いに独立した炭素原子数1ないし20のアルキル基
、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基を表す。)で表される基を表し;
206は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基又は前記アルカリ金属のイオン
又は前記アンモニウムイオンを表すか、又はR206は、直接結合を表し、R202と一緒になって脂肪族又は芳香族のエステルを形成する。]で表されるものである請求項1記載の方
法。
【請求項10】
前記ベンゾフラン−2−オン型化合物が式X
【化9】

[式中、n=1の場合、
1はナフチル、フェナントリル、アントリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ
フチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、チエニル、ベンゾ [b]チエニ
ル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、ジベンゾフリル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニリル、イソキサゾリル、フラザニル、ビフェニル、テルフェニル、フルオレニル又はフェノキサジニル、それらは各々未置換であるか又は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基又はジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基により置換されており、又は
1は式XI
【化10】

で表される基を表し、及び、
n=2の場合、
1は未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により又はヒドロキシ基により置
換されたフェニレン基又はナフチレン基;又は−R12−X−R13−を表し、
2、R3、R4及びR5は各々互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイロキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化11】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイロキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニロキシ基、ベンゾイロキシ基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイロキシ基;又はR2及びR3は、又はR3及びR4は、又はR4及びR5は、結合する炭素原子と一緒になって、ベンゼン環を形成し、R4はさらに
式XII
【化12】

(式中、R1はn=1に対して上記で定義された通りである。)で表される基を表し、
6は水素原子又は式XIII
【化13】

(式中、R4は式XIIで表される基を表さず、及びR1はn=1に対して上記で定義された通りである。)で表される基を表し、
7、R8、R9、R10及びR11は、各々互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロ
キシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化14】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭素原子数1ない
し25のアルコキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化15】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルコキシ基;炭素原子数1ないし25のアルキルチオ基、炭素原子数3ないし25のアルケニル基、炭素原子数3ないし25のアルケニロキシ基、炭素原子数3ないし25のアルケニル基、炭素原子数3ないし25のアルキニロキシ基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルコキシ基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェノキシ基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基;炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル基)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化16】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;炭素原子数1ないし25のアルカノイロキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化17】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイロキシ基;炭素原子数1ないし25のアルカノイルアミノ基;炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;酸素原子、硫黄
原子又は
【化18】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;炭素原子数3ないし25のアルケノイロキシ基;酸素原子、硫黄原子又は
【化19】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルケノイロキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニロキシ基、ベンゾイル基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイル基;ベンゾイロキシ基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換されたベンゾイロキシ基;
【化20】

又は
【化21】

又は、式IIにおいて、R7及びR8は、又はR8及びR11は、結合する炭素原子と一緒に
なって、ベンゼン環を形成し、R12及びR13は各々互いに独立して未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニレン基又はナフチレン基を表し、
14は水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
15はヒドロキシ基、
【化22】

炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は
【化23】

16及びR17は各々互いに独立して水素原子、CF3、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基又はフェニル基を表し、又はR16及びR17は結合する炭素原子と一緒になって、未置換の又は1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子
数5ないし8のシクロアルキリデン環を表し;
18及びR19は各々互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基を表し、
20は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、
21は水素原子、未置換の又は炭素原子数1ないし4により置換されたフェニル基;炭素原子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化24】

により中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未置換の又は1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル部分で置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化25】

により中断された、及び未置換の又は1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル部分で置換された炭素原子数7ないし25のフェニルアルキル基、又はR20及びR21は結合する炭素原子と一緒になって、未置換の又は1個ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン環を形成し;
22は水素原子又は炭素原子数1ないし炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
23は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基、炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;酸素原子、硫黄原子又は
【化26】

により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;ジ(炭素原子数1ないし6のアルキル)ホスホネート基により置換された炭素原子数2ないし25のアルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、テノイル、フロイル、ベンゾイル又は炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイル基;
【化27】

【化28】

【化29】

【化30】

又は
【化31】

を表し、
24及びR25は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
26は水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
27は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキレン基;酸素原子、硫黄原子又は
【化32】

により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロアルキレン基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニレン基、
【化33】

又は
【化34】

を表し、
28はヒドロキシ基、
【化35】

、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は
【化36】

を表し、
29は酸素原子、−NH−又は
【化37】

を表し、
30は炭素原子数1ないし18のアルキル基又はフェニル基を表し、
31は水素原子又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
Mはr価の金属カチオンを表し、
Xは直接結合、酸素原子、硫黄原子又は−NR31を表し、
nは1又は2を表し、
pは0,1又は2を表し、
qは1,2,3,4,5又は6を表し、
rは1,2又は3を表し、及び
sは0,1又は2を表す。]で表されるものである請求項1記載の方法。
【請求項11】
前記ベンゾフラン−2−オン型化合物が式XIV
【化38】

(式中、R2は水素原子又は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
R3は水素原子を表し、
R4は水素原子又は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
R5は水素原子を表し、
7,R8,R9,R10及びR11は、R7,R8,R9,R10又はR11のうち少なくとも二つが水素原子であるという条件付で、各々互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又は
【化39】

を表し、
11は水素原子であり、
R20、R21及びR23は水素原子を表し、及び
R23は炭素原子数2ないし4のアルカノイル基を表す。)で表されるものである請求項1
0記載の方法。
【請求項12】
前記ベンゾフラン−2−オン型が式XIVa又はXIVb
【化40】

で表されるものであるか、又は式XIVa及びXIVbで表される2種の化合物の混合物又はブレンドである請求項11記載の方法。
【請求項13】
前記ベンゾフラン−2−オン型化合物が式XV
【化41】

(式中、R301及びR302は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
303及びR304は各々互い独立して炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、及び
R305は炭素原子数1ないし7のアルキル基を表す。)で表されるものである請求項1記載の方法。
【請求項14】
ビス−アシルラクタムが前記重縮合物の質量に基づき0.01ないし5質量%の量で使用されることからなる請求項1記載の方法。
【請求項15】
前記ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートが前記重縮合物の質量に基づき0.01ないし5質量%の量で使用されることからなる請求項1記載の方法。
【請求項16】
ベンゾフラン−2−オン型化合物が前記重縮合物の質量に基づき0.01ないし5質量%の量で使用されることからなる請求項1記載の方法。
【請求項17】
前記ビス−アシルラクタムの前記ホスフィット、ホスフィネート、ホスホネートに対する又はベンゾフラン−2−オン型化合物に対する又は全ての合計に対する比率が1:10ないし5:1である請求項1記載の方法。
【請求項18】
前記溶融物の最大質量温度が170ないし320℃である請求項1記載の方法。
【請求項19】
オキサゾリン化合物が付加的に存在する請求項1記載の方法。
【請求項20】
a)重縮合物;
b)ビス−アシルラクタムの少なくとも一種;
c1)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種;又は
c2)ベンゾフラン−2−オン型化合物の少なくとも一種又は
c3)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種及びベンゾフラン−2−オン型化合物一種、
を含む組成物。
【請求項21】
請求項1記載の方法により得られうる重縮合物。
【請求項22】
重縮合物の分子量増加のための、変性のための及び/又は黄変軽減のための、
a)ビス−アシルラクタムの少なくとも一種;
b1)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種;又は
b2)ベンゾフラン−2−オン型化合物の少なくとも一種又は
b3)ホスフィット、ホスフィネート又はホスホネートの少なくとも一種及びベンゾフラン−2−オン型化合物一種、
の混合物の使用。


【公表番号】特表2007−506827(P2007−506827A)
【公表日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−527402(P2006−527402)
【出願日】平成16年9月15日(2004.9.15)
【国際出願番号】PCT/EP2004/052171
【国際公開番号】WO2005/030834
【国際公開日】平成17年4月7日(2005.4.7)
【出願人】(396023948)チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Specialty Chemicals Holding Inc.
【Fターム(参考)】