説明

金属対応ICタグ

【課題】保護金具を含まずに小型化し、金属対応ICタグとして通信可能にさせること。
【解決手段】絶縁性基材の片面に、放射素子とマッチング回路からなる部分アンテナと、部分アンテナに接合するICチップと、が形成されたICタグであって、部分アンテナ上にスペーサが形成され、金属筐体にフィルムの前記片面を貼り付けて運用され、放射素子が金属筐体と電磁気的に導通して部分アンテナと金属筐体とでダイポールアンテナを形成することを特徴とする金属対応ICタグ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マイクロ波やUHF帯の半波長アンテナを有する通常のRFIDタグでは対応できない、小型化と機械的強度確保の両立が必要な、ボンベ、金型、金属パレット、ボビンケースに使用される金属対応ICタグに関する。
【背景技術】
【0002】
一般にRFIDタグは、集積回路にID番号等の識別情報を内蔵したICチップ/該ICチップと接続されるアンテナ/該ICチップおよびアンテナとを一体的に搭載する基材とから成るインレットに、該インレットを保護透明フィルムや取り付け用の接着剤等のユーティリティを付したものであり、該ICチップに接続されたアンテナを経由して、外部からの無線手段により外部からその情報を読み取るものである(特許文献1)。
【0003】
この一般のRFIDタグは、金属体の表面に貼り付けて動作させた場合、通信を行う電磁波に対して取り付ける金属面による反射/吸収が生じるために、通信が困難になる不具合が生じる。従来技術においてはこの対策として、金属の表面もしくは金属対応RFIDタグ自身の支持金具表面で信号が渦電流や誘導電流となって消費されることを阻止し、影響を軽減するような樹脂またはフェライトやセラミックに前記インレットを内蔵した金属対応タグが実用されている。さらに機械的強度を要する用途では金属対応RFID全体を丈夫な金具で保護する提案がされている(特許文献2)。
【0004】
小型金属RFIDタグにおいて、金属対応ICタグの小型化と堅牢性を高めることが求められており、堅牢性を高めるための保護金具をアンテナとして用いる提案がなされているが、金属タグとしては小型化となるが、保護金具が必要なため結果的には小型化には限界がある。
【0005】
また、ICタグを金属体に近接して使用する場合、金属の影響を考慮したインピーダンスマッチングの設計が必要である。代表的な構成にはマッチング回路と放射素子を有するダイポールアンテナタイプがあり、タグ単独で機能させようとした場合はタグの小型化に限界があり、低価格化の障害となっている。
【0006】
また、小型化を実現させるためにダイポールアンテナではなく、パッチアンテナタイプのタグが存在するが、ダイポールアンテナに比較して利得が高い反面、指向性が低いことが一般的に知られている。貼り付け対象金属筐体には金型、ボンベ、金属パレットのようなものがあり、形状や大きさが異なっていることが多く貼り付けスペースに制限があるため、貼り付け対象金属筐体毎に対応するタグが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2001−283171号公報
【特許文献2】特開2008−090813号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
金属筐体に貼付けて用いられるICタグにおいて、高い指向性を有するが小型化が難しかったダイポールアンテナ型ICタグを、高い指向性を維持しながら小型化することにより、同じ大きさのパッチアンテナ型ICタグよりも高性能で、材料費の低減による低価格で、スペース制限により使用できなかった用途への展開が可能な、金属対応ICタグを提
供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、絶縁性基材の片面に、放射素子とマッチング回路からなる部分アンテナと、部分アンテナに接合するICチップと、が形成されたICタグであって、部分アンテナ上にスペーサが形成され、金属筐体に絶縁性基材の前記片面を貼り付けて運用され、放射素子が金属筐体と電磁気的に導通して部分アンテナと金属筐体とでダイポールアンテナを形成することを特徴とする金属対応ICタグである。
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、スペーサがマッチング回路と金属筐体とを電磁気的に絶縁し、マッチング回路によりダイポールアンテナとICチップとはインピーダンスマッチングされることを特徴とする請求項1に記載の金属対応ICタグである。
【0011】
また、請求項3に記載の発明は、絶縁性基材の片面に、放射素子とマッチング回路からなる部分アンテナと、部分アンテナに接合するICチップと、が形成されたICタグであって、開口部を有する金属筐体に絶縁性基材の片面をマッチング回路が開口部内側に嵌るように貼り付けて運用され、放射素子が金属筐体と電磁気的に導通して部分アンテナと金属筐体とでダイポールアンテナを形成することを特徴とする金属対応ICタグである。
【0012】
また、請求項4に記載の発明は、開口部内部に嵌められたマッチング回路と金属筐体とは電磁気的に絶縁され、マッチング回路によりダイポールアンテナとICチップとはインピーダンスマッチングされることを特徴とする請求項3に記載の金属対応ICタグである。
【0013】
また、請求項5に記載の発明は、金属筐体の平面形状が長短形状であって、金属筐体の長手方向とアンテナの偏波面が平行であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の金属対応ICタグである。
【0014】
また、請求項6に記載の発明は、アンテナの偏波面に沿った金属筐体の長さが、アンテナに送受信する電波の波長の1/2以上であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載金属対応ICタグである。
【発明の効果】
【0015】
金属筐体面に貼り付けるタイプのICタグには、パッチアンテナよりも指向性の高いダイポールアンテナが使用される。貼り付け対象金属筐体をタグアンテナの放射素子の一部として利用するものであり、UHF帯ICタグの場合、金属筐体の長手方向がおよそ15cm以上有する場合に特に有効であり、ICタグのアンテナのマッチング回路を、スペーサを用いICタグのアンテナのマッチング回路を金属面から浮かした構成とし、これにより通信距離を改善するものである。
【0016】
従来のICタグはアンテナを有しているのに対し、本発明はICタグを貼り付ける金属筐体をアンテナとして使用するために、従来のICタグに用いられているアンテナと比較して小型の放射素子を用いており、小型化が可能である。
【0017】
また本発明は指向性の高いダイポールアンテナ型であり、従来のパッチアンテナ型のICタグよりも指向性が高く、同一サイズで比較すると性能が高い。さらに構成材料が少なくできるため、安価なICタグを提供することが可能で、従来貼り付けスペースの関係で使用できなかった用途へも展開可能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る金属対応ICタグの実施形態の構成例を示した概念図である。
【図2】本発明に係る金属対応ICタグのインピーダンスのマッチングに関与する部分を強調した説明用の概念図である。
【図3】本発明に係る金属対応ICタグの実施形態の断面例を示した概念図である。
【図4】本発明に係る他の金属対応ICタグの実施形態のマッチング回路を一つとした構成例を示した概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下本発明を実施するための形態を、図面を用いて詳細に説明する。図1は、金属筐体6に貼られた本発明の金属対応ICタグ11を示しており、絶縁性基材4上に金属薄膜や箔をパターニングして形成された放射素子2とマッチング回路3からなるアンテナと、前記アンテナに接合するICチップ1が積層されている。
【0020】
本発明の放射素子は、アンテナとしての作用の他、金属筐体6との電磁気的な導通端子2としての働きもする。
【0021】
図2は本発明の金属対応ICタグ11のインピーダンスのマッチングに関与する部分を強調したものであり、マッチングは黒く示した部分の面積をコントロールすることにより行われ、パターン設計時に面積を決め、フィルム4材に貼られた金属箔をパターンエッチングにて形成する。パターニング後レーザーにより銅箔を飛ばし面積の調整をすることも可能であるが、一般的にはその必要性はない。
【0022】
図3は本発明の金属対応ICタグ11の断面を示しており、ICチップ1がマッチング回路3に接合し、マッチング回路3と金属筐体6との間には非金属の絶縁基材からなるスペーサ9が配置されている。マッチング回路3及びマッチング回路3につながる放射素子2表面には粘着層5が設けられている。放射素子2表面の粘着層5が一面に形成されており、非塗布面を設け、露出部を形成しなくても良い。
図4はマッチング回路3を一つにしたものであり、面積や形状により金属筐体とのマッチングを調整する。
【0023】
本発明では、マッチング回路3の寸法は、スペーサ9となる絶縁基材の厚みに依存し、材料には依存しにくいため、同じタグで異なる非金属体材料への流用が可能である。スペーサに硬質素材を使用し金型管理していたICタグと、軟質素材を使用しボンベのような曲面に貼り付ける場合のICタグは、金属までの厚みのみ規定すれば、同じアンテナデザインが流用できる。
【0024】
従って、製品の標準化が可能となり量産効果により安価な金属対応ICタグ11を提供することが可能となる。また金属対応ICタグ11にスペーサ9を存在させることにより、存在しない場合と比較して通信距離が改善されるため、金属で構成された製品の管理が必要な業界(製造業者、流通業者、使用・運用業者)にて、管理をICタグで運用する場合に特に有効である。
【実施例1】
【0025】
フィルムサイズ50×50mmサイズのフィルム4に銅箔を貼付け、図1に示す外形46.0mm、内径26.5mmの放射素子2と外形18.5mm、内径17.0mmのマッチング回路3形成するためのリングパターンをエッチングによりパターン形成をした。放射素子2とマッチング回路3は配線パターンより導通しており、導通パターンとICチップを結ぶ方向は偏波面8となる。前記配線パターンにはICチップ1がセッティグされ
、さらに粘着層5を設け、アクリル樹脂製の発泡基材で4mmスペーサ9を加えた金属対応ICタグ11を試作した。
【0026】
試作した金属対応ICタグ11をサイズ200×200mmの銅、SUS、アルミ、の金属に貼付け通信特性を比較するために、通信距離を測定した。その結果を表1に示す。マッチング回路3と金属筐体6との間にスペーサ9を設けない場合は、金属筐体6に貼付けると通信が得られないが、マッチング回路3と金属筐体6との間に4mm厚みのスペーサ9を用いると、金属対応ICタグ11を金属に貼付しなかった場合と比較して、全て通信距離が改善され、SUS、Cu、Alの順に通信距離が増えた。
【0027】
このICタグのアンテナは、マッチング回路3を金属筐体6から4mm以上または存在しない場合で、放射素子2に金属筐体6を貼り付けた場合、共振周波数が960MHz付近になるように設計したものである。この時、むき出しのアンテナと貼り付け対象の金属が接するようにして導通できるようにした。用いたR/Wは据え置き型、円偏波、出力約22dBmで行った。
【0028】
実施例1の金属対応ICタグ11は単体で195mmの通信距離特性を持つタグは、銅板、SUS板、アルミ板に貼り付けることで通信特性が変化した。マッチング回路3周囲にスペーサ9を存在させない場合は通信ができなかったが、スペーサ9があることでタグ単体の場合と比較して通信距離が500mm以上に向上した。また金属筐体6としての材料に依存性は見られず誤差範囲であった。
【表1】

【0029】
この結果より、貼り付け対象である金属筐体6は、金属材質に依存しにくく通信が可能であると思われる。またICタグのマッチング回路と金属を近接させてしまうと、インピーダンスマッチングがずれてしまい通信距離が低下してしまう。
【0030】
幅50mmの銅テープの長さを、200mm、150mm、100mm、70mmに変化させ、その銅テープに試作した金属対応ICタグ11を貼付け通信距離を測定した。その結果を表2に示すが、放射素子長となる貼り付け対象金属筐体は長い方が、通信距離が長く、概ねλ/2(UHF帯で約150mm)以上あることが望ましいことが分かる。
【表2】

【0031】
金属筐体6をアンテナとして利用せずに、金属対応ICタグの放射素子のみの場合は、λ/2(UHF帯で約150mm)が必要になるが、本発明のように金属筐体6を利用することによりフィルム4サイズ50×50mm、アンテナサイズ46.0mm×46.0mmの大きさで良く、小型化できた。
【0032】
試作した金属対応ICタグ11を150mm×30mmの金属筐体6に、金属対応ICタグ11の偏波面8を金属筐体長手方向7に平行、及び垂直に貼り、その通信距離を測定し、その結果を3に示す。その結果金属筐体長手方向7に平行に貼った場合は660mm、垂直に貼った場合は250mmと大きな差となった。
【表3】

【0033】
これは金属筐体長手方向7に貼った場合は放射素子2の長さが150mmとなり、金属筐体長手方向7に垂直に張った場合は放射素子2の長さが30mmとなるため、通信特性(距離)に差が生じた。従って、金属筐体6に貼り付ける際は金属筐体長手方向7に平行に貼ることが望ましいことが分かる。即ちICタグを図1の金属筐体6に貼り付けることにより、貼り付け対象金属筐体6の長手方向が合成された放射素子長となる。
【0034】
また、既存のタグが放射素子2を有しているのに対し、本発明は放射素子2を一部しか持たないので小型化が可能。構成材料の少ない金属対応ICタグ11にすることができるため、安価なICタグを提供することが可能となる。
【0035】
本発明の金属対応ICタグ11はダイポールアンテナのため、同サイズのパッチアンテナ型の金属対応ICタグよりも指向性が高い。マッチング回路の寸法は、スペーサ9となる絶縁基材の厚みに依存し、材料には依存しないため、同じタグで異なる非金属体材料への流用が可能である。よって、スペーサ9に硬質素材を使用し金型管理する場合、ボンベのような曲面に貼り付けて使用できる。
【0036】
本発明の金属対応ICタグ11は、金属までの厚みのみ規定することにより、同じアンテナデザインが流用できる。従って、製品の標準化が可能となり量産効果により安価なICタグを提供することができる。
【符号の説明】
【0037】
1・・・ICチップ
2・・・放射素子(導通端子)
3・・・マッチング回路
4・・・絶縁性基材
5・・・粘着層
6・・・金属筐体
7・・・金属筐体長手方向
8・・・偏波面
9・・・スペーサ
10・・・金属筐体との電磁気的導通部
11・・・金属対応ICタグ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁性基材の片面に、放射素子とマッチング回路からなる部分アンテナと、部分アンテナに接合するICチップと、が形成されたICタグであって、部分アンテナ上にスペーサが形成され、金属筐体に絶縁性基材の前記片面を貼り付けて運用され、放射素子が金属筐体と電磁気的に導通して部分アンテナと金属筐体とでダイポールアンテナを形成することを特徴とする金属対応ICタグ。
【請求項2】
スペーサがマッチング回路と金属筐体とを電磁気的に絶縁し、マッチング回路によりダイポールアンテナとICチップとはインピーダンスマッチングされることを特徴とする請求項1に記載の金属対応ICタグ。
【請求項3】
絶縁性基材の片面に、放射素子とマッチング回路からなる部分アンテナと、部分アンテナに接合するICチップと、が形成されたICタグであって、開口部を有する金属筐体にフィルムの片面をマッチング回路が開口部内側に嵌るように貼り付けて運用され、放射素子が金属筐体と電磁気的に導通して部分アンテナと金属筐体とでダイポールアンテナを形成することを特徴とする金属対応ICタグ。
【請求項4】
開口部内部に嵌められたマッチング回路と金属筐体とは電磁気的に絶縁され、マッチング回路によりダイポールアンテナとICチップとはインピーダンスマッチングされることを特徴とする請求項3に記載の金属対応ICタグ。
【請求項5】
金属筐体の平面形状が長短形状であって、金属筐体の長手方向とアンテナの偏波面が平行であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の金属対応ICタグ。
【請求項6】
アンテナの偏波面に沿った金属筐体の長さが、アンテナに送受信する電波の波長の1/2以上であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の金属対応ICタグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−104985(P2012−104985A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−250605(P2010−250605)
【出願日】平成22年11月9日(2010.11.9)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】