説明

防水シート

【課題】
建造物の既存設置物が存在する場所の防水改修工事の作業が容易に行うことができ、しかも仕上られた外観及び防振性が良好な防水シートを提供する。
【解決手段】
防水性付与層を含む下部層2と、前記下部層の上に積層されかつ前記下部層の周縁部より内側に設けられる、防水性付与層1Aと防振層1Bを含む上部層1とを備えた防水シートであって、前記防水性付与層が熱可塑性ポリウレタン層と不織布層を積層して構成され、前記防振層が加硫ゴム層から構成され、前記上部層が5〜15mmの厚さを有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建造物の廊下、ベランダ、屋上等の床面の防水改修工事においてエアコンの室外機、給排水設備、物置、各種機器、ブロックなどの架台等の既存設置物の下に敷かれる防水シートに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の建造物の床面の防水改修工事では、工事が行われる場所に上記のような既存設置物が存在するため、それらの一時的な移動又は養生を行ってから、周囲と同様の防水工事を行い、全部の工事が完了した後に再びそれらを元の場所に戻す作業を行っていた。
【0003】
このような既存設置物の移動や養生、さらに再設置は極めて煩わしい作業であり、しかも従来の工事では移動から再設置までの時間が長く、設置物が長期間使用できないという問題があった。
【0004】
かかる問題に対処するために、既存設置物を上部に吊り上げ、その下の工事箇所に未加硫ブチルゴムシートを貼り付けた後、既存設置物を元の位置に戻し、シートの周辺部にウレタン樹脂を塗布する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。この方法は設置物を長期間大きく移動させずに設置物付近の防水改修工事を簡易に行うことができる点で優れているが、未加硫ゴムを使用しているため、シート上に既存設置物を載せるとシートがへこみ、美観及び防振性の点で問題があった。また、この方法で設置されるシートは周囲との十分な段差を設けていないため、シート周辺部に塗布されるウレタン樹脂が作業時にシート上に流れてしまうという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平9−131834号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み創案されたものであり、その目的は、建造物の既存設置物が存在する場所の防水改修工事の作業が容易に行うことができ、しかも仕上られた外観及び防振性が良好な防水シートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、特定の防水シートの構成材料とその厚みを選択することによって上記目的を達成できることを見出し、本発明の完成に至った。
【0008】
即ち、本発明は、以下の構成を有するものである。
(1)防水性付与層を含む下部層と、前記下部層の上に積層されかつ前記下部層の周縁部より内側に設けられる、防水性付与層と防振層を含む上部層とを備えた防水シートであって、前記防水性付与層が熱可塑性ポリウレタン層と不織布層を積層して構成され、前記防振層が加硫ゴム層から構成されること、及び前記上部層が5〜15mmの厚さを有することを特徴とする防水シート。
(2)前記防水性付与層の上に耐候性付与層としてトップコートが設けられていることを特徴とする(1)に記載の防水シート。
(3)前記防水性付与層と前記防振層の間及び/又は上部層と下部層の間に接着層として未加硫ブチルゴム層が設けられていることを特徴とする(1)又は(2)に記載の防水シート。
(4)前記防振層が2〜10mmの厚さを有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の防水シート。
(5)既存設置物が存在する場所の床面の防水改修工事を行うための方法であって、既存設置物を床面から持ち上げ、持ち上げた床面に(1)〜(4)のいずれかに記載の防水シートを敷いた後、上部層と下部層の段差部分と防水シートの周囲の床面をポリウレタン樹脂で連続して被覆することを特徴とする方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明の防水シートは、既存設置物が存在する場所の防水改修工事において、設置物を一時的に持ち上げている間にその下の場所に敷き、周囲の防水処理部分と連続するように施工するだけで工事が完了するので、作業量が少なく工期が極めて短い。従って、設置物の使用できない期間が短い。また、本発明の防水シートは、加硫ゴムからなる防振層を設けているので、重量物を設置してもへこみ量が少なく、施工後の美観及び設置物の防振性が良好である。さらに、本発明の防水シートは、上部層と下部層に充分な厚さの段差を設けているので、周囲のポリウレタン樹脂の塗布で液が流れて上部層を汚すことがない。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の防水シートの一実施形態の概略的断面図を示す。
【図2】本発明の防水シートの一実施形態の概略的平面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の防水シートは、図1に示すように、防水性付与層1Aと防振層1Bを含む上部層1と、防水性付与層を含む下部層2とを備えたものである。図1、2に示すように、上部層1は下部層2の上に積層され、下部層2の周縁部より好ましくは5〜100mmの範囲で内側に小さく設けられる。上部層と下部層の間に段差を設けるためである。本発明の防水シートは、下部層2が既存設置物が置いてあった床面に向けられ、上部層1は既存設置物面に向けられて使用する。
【0012】
本発明の防水シートの上部層は防水性付与層と防振層を含み、両層は例えば0.1〜2mmの厚さの量で未加硫ブチルゴム、アクリル系粘着剤、ウレタン系接着剤等の層間接着剤を塗布されて相互に接着されて使用される。また、防水性付与層は屋外で露出される場合には、その上に耐候性付与層としてトップコートが20〜500g/mの目付で設けられることが好ましい。トップコートは、アクリルウレタン、フッ素等の樹脂の塗布で達成可能である。
【0013】
上部層の防水性付与層は、工事される床面に防水性を付与するために設けられるものであり、上から順に熱可塑性ポリウレタン層と不織布層が積層されて構成される。熱可塑性ポリウレタン層は好ましくは0.1〜2.0mmの厚さで設けられ、不織布層は好ましくは20〜200g/mの目付で設けられ、両層はウレタン接着剤等を使用して接着される。熱可塑性ポリウレタン層は防水性付与のために設けられ、熱可塑性ポリエーテル系ポリウレタンが好ましく使用される。不織布層は前述の層間接着剤の低分子成分のブリードを防止するために設けられ、ポリエステルスパンボンド不織布が好ましく使用される。
【0014】
上部層の防振層は、既存設置物に防振性を付与し、シートのへたりを防止するために設けられるものであり、好ましくは2〜10mm、より好ましくは4〜10mmの厚さで加硫ゴム層から構成される。加硫ゴム層は、従来公知のものを使用すればよく、例えばスチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ニトリルゴム、天然ゴム/イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリイソブチレン/ブチルゴム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、クロロスルフォン化ポリエチレン等が使用可能である。加硫ゴム層は市販のシート状物を購入して使用することもできる。
【0015】
下部層は、図2に示すように上部層の周縁部より大きく設けられ、上部層と下部層は図1に示す配置で例えば0.1〜2mmの厚さの量で未加硫ブチルゴム等の層間接着剤を用いて相互に接着されて使用される。上部層と下部層の接着は防水シート製造時に予め行われていてもよく、あるいは現場で接着してもよい。上部層を下部層より小さくし、上部層と下部層の間で平面積を変えて段差を設けている理由は、本発明の防水シートの段差部分に周囲の防水層と同じウレタン樹脂を塗布して周囲の防水層と一体化を図るためである。また、上部層の端部の処理を容易にし耐久性を向上させるためである。下部層は上部層と同様の防水性付与層から構成され、その上に必要により耐候性付与層として同様のトップコートが設けられる。
【0016】
本発明の防水シートは、上部層の厚さが従来のものより大きい5〜15mm、好ましくは5〜12mmであることを特徴とする。これは、段差部分の高さを十分にとり、上部層と下部層の段差部分又はその周囲に液状のポリウレタン樹脂を塗布するときに樹脂が流れて上部層の上を汚すことを防止するためである。本発明の防水シートの厚さは全体として6〜16mmが好ましく、より好ましくは6〜13mmである。
【0017】
本発明の防水シートは、施工される床面と下部層の接着のために、施工時に下部層の下に未加硫ブチルゴムなどの接着剤を塗布することができ、あるいは予め下部層の下に離型紙付きの感圧性接着シートを積層させて使用することもできる。
【0018】
次に、本発明の防水シートを用いた防水改修工事の方法を説明する。まず防水工事を行う床から既存設置物を持ち上げ、その下の床面に接着剤を塗布するか又は離型紙付きの感圧性接着シートから離型紙を剥して床面に敷いて、本発明の防水シートの下面を床面に接着する。床面はコンクリートやモルタル等から形成されるため、防水シートの接着前に必要により清浄化やプライマー塗布を行う。なお、このとき、防水シートは既存設置物の大きさに合わせて、適宜カットするか又は予め適当な大きさにカットされたものを使用することが好ましい。
【0019】
本発明の防水シートが床面に十分に接着されたら、持ち上げていた既存設置物を防水シートの上に戻す。次に、防水シートの上部層と下部層の段差部分とその周囲の床面をポリウレタン樹脂で連続して塗布して、防水シートとその周囲の床面の一体化を図り、全体として良好な防水性と外観を得るようにする。
【0020】
本発明の方法によれば、既存設置物の持ち上げ時間は防水シートの床面への接着作業の間だけであり、作業の量と時間は極めて少ない。また、防水シート設置後の作業は周囲の防水工事とともに行えばよく、設置物の使用をすぐに再開することができる。さらに、本発明の方法によれば、既存設置物とその周囲の床面の防水処理の一体化が図られ、防水性と外観の点でも優れた仕上がりが期待できる。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明の防水シートは、既存設置物が存在する床面の防水改修工事において少ない作業量、短い工期で、優れた仕上げ外観と耐久性を持つ防水層を容易に施工することができるので、建造物の補修、改修を行う業界において極めて有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
防水性付与層を含む下部層と、前記下部層の上に積層されかつ前記下部層の周縁部より内側に設けられる、防水性付与層と防振層を含む上部層とを備えた防水シートであって、前記防水性付与層が熱可塑性ポリウレタン層と不織布層を積層して構成され、前記防振層が加硫ゴム層から構成されること、及び前記上部層が5〜15mmの厚さを有することを特徴とする防水シート。
【請求項2】
前記防水性付与層の上に耐候性付与層としてトップコートが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の防水シート。
【請求項3】
前記防水性付与層と前記防振層の間及び/又は上部層と下部層の間に接着層として未加硫ブチルゴム層が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の防水シート。
【請求項4】
前記防振層が2〜10mmの厚さを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の防水シート。
【請求項5】
既存設置物が存在する場所の床面の防水改修工事を行うための方法であって、既存設置物を床面から持ち上げ、持ち上げた床面に請求項1〜4のいずれかに記載の防水シートを敷いた後、上部層と下部層の段差部分と防水シートの周囲の床面をポリウレタン樹脂で連続して被覆することを特徴とする方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−184930(P2011−184930A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−50672(P2010−50672)
【出願日】平成22年3月8日(2010.3.8)
【出願人】(000003160)東洋紡績株式会社 (3,622)
【出願人】(000222255)東洋クロス株式会社 (24)
【出願人】(598171508)株式会社秀カンパニー (15)
【Fターム(参考)】