説明

防潮提

【課題】大型防潮堤において大津波により防潮堤を越えた大量の海水が内陸側より戻る際、その強大な水圧にも耐え得る構造の大型防潮堤を提供する事を目的とする。
【解決手段】防潮堤の胸壁を海洋側へ大きく傾倒し且つ下部は緩やかで上部へゆく程曲線が強くなる湾曲状の構造とし、その形状ゆえによる重量バランスを支持すべく支持部を備える構造とする。これらにより内陸側よりの強大な水圧に対し上部へ水圧を逃し排水を促し、又支持部によってより強固な構造とする事ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、津波や高潮に対し海岸に構築される防潮堤に関する。
【背景技術】
【0002】
現在海岸の護岸としての防潮堤は鉄筋コンクリートによる擁壁が多用されている。その形態も様様で小型擁壁から大型擁壁、また堤防上に築かれた嵩上げ擁壁、又 (例えば、特許文献1参照。)の様にプレキャストによる嵩上げ擁壁もみられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−190200号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、今回東日本大震災による被害は甚大で津波は護岸擁壁を越え内陸部への浸水も想像を遥かに越えるものであった。更に内陸部を襲った海水が海へ戻る際、その強大な水圧に防潮堤は倒壊するに到った。
【0005】
本来防潮堤は海からの圧力に対し設計されており、今回の様な事態は想定されておらず内陸部より加わる圧力に対しては脆い構造となっている。例えばL型擁壁は海洋側よりの圧力に対応する構造であり、内陸部よりの圧力には対応できず今回の様な事態を招いた事となる。
【0006】
本発明はこのような問題を鑑みて、内陸部側より加わる圧力に対し倒壊する事のない構造とし、経済的にも景観的にもより優れた大型防潮堤を提供する事を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明による防潮堤は大津波により防潮提を越え、内陸部へ浸水した膨大な海水が再び海へ戻る際の該防潮堤に加わる大きな水圧(以下逆流水圧という)による倒壊を防ぐ構造のものである。
【0008】
逆流水圧に対応する構造として考えられるのが、従来のL型構造に対してT型構造(図5)が有効ではあるが屈曲部3に強度を求めるのは難しく補強方法として(図5、図6)の様に補強部6を設けたり、配筋を密にして補強する等の方法も考えられる。
【0009】
しかし大津波を想定した防潮堤、例えば高さ8mを越える場合、その水圧は膨大であり補強のみでは過大な水圧に対応するのは難しく、ましてや重力式の擁壁ではコスト面からも不可能といえる。又重心を中心部にもつ湾曲型の防潮堤(図7)の場合消波効果はあるものの過大な水圧に対しては水圧を真横に受けてしまい水圧を減衰する効果はT型構造の防潮堤と大きく変わるものではない。
【0010】
そこで本発明による防潮堤は胸壁の上部に支持部を備える事を一つの特徴とする。しかし支持部を備えただけのT型構造の防潮堤(図8)では海洋からの大津波、又内陸側からの逆流水圧に対し胸壁が直立の為水圧を一挙に受けてしまい倒壊しやすい構造とも言える。
【0011】
それらを鑑み、胸壁の形状を直立ではなく海洋側へ大きく湾曲する形状とする事で海洋側及び内陸側双方の水圧を大幅に減衰する事が可能となる。
【発明の効果】
【0012】
これらの構造により海洋側よりの津波には支持部の曲面にて水圧を分散させ、湾曲形の胸壁上部においては波を押し返し防潮堤を乗り越えにくくする効果がある。又、内陸部より逆流する海水に対しては、その水圧を上方へ逃す効果があり且つ排水も促す事となる。
【0013】
尚本発明による防潮堤は支持部を備える為、支持部の基礎は独立基礎でも設置する事が可能な為、基礎部分に設置巾を要するT型防潮堤より有利といえる。
【0014】
又、海洋側へ湾曲する形状は側道に設置した場合、直立型よりも遥かに景観が良いものとなる。コスト面においても銅製型枠の製作には若干のコストを要するが使用される鉄筋量及びコンクリート量は他の工法より少なく総体として経済的と言える。
【0015】
又、海水面よりも高い箇所に設置し通常海水の影響を受けない立地条件の場合、支持部と胸壁の間にできる空間を道路や水路に供する事も可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明による防潮堤の横断面図
【図2】本発明による防潮堤の独立基礎による横断面図
【図3】本発明による防潮堤の正面図
【図4】本発明による支持部(a−a´)断面図
【図5】T型防潮堤の断面図
【図6】T型防潮堤の正面図
【図7】湾曲型防潮堤の断面図
【図8】支持部を備えるT型防潮堤の断面図
【発明を実施するための形態】
【0017】
形態においては(図1)の様に胸壁1が海洋側へ大きく傾倒し且つ湾曲する構造であり、その形状による重量バランスを支持すべく支持部2を備えるものである。
【0018】
支持部2を有する構造は水圧に対し安定性に高く従来の直立型に対し基礎部4は小規模(図2)でも可能であり、又胸壁1を支える屈曲部3においても強固な補強は必要としない。支持部2においても基礎部4は独立基礎での施工も可能で砂地等でもシートパイル5(図2)で対応でき岩場でも支持部2の高さにて対応する事も可能である。
【0019】
一般的な施工方法の場合基礎部4は鉄筋コンクリートによる。当然胸壁1や支持部2に対し鉄筋を立ち上げ継続してコンクリート打設を行う。胸壁1及び支持部2は鋼製型枠を製作しそれにより現場にて配筋・型枠組・支保工・コンクリート打設等通常の施工方法となる。
【0020】
胸壁1は湾曲によるものであるが下部は緩やかな曲線で上部へゆく程曲線が強くなる形状が好ましい。当然胸壁1の厚さも上部へゆく程薄くなり、配筋もそれに応じて変化するものとなる。
【0021】
支持部2においても下部より上部へと湾曲し断面も上部ほど小さくなる形状である。又、支持部2の海洋側の面は曲面(図4)となり波を受けた場合、上方向と横方向へ飛散させる事により水圧を減少させ消波効果を有する構造となっている。
【0022】
又、支持部2と支持部2の間隔においては胸壁1の強度と密接に関係する為、現場の立地条件及びコスト面から算出するものとなる。
【0023】
又、支持部1をプレキャストコンクリート利用により施工した場合、工期の短縮にもつながる。
【符号の説明】
【0024】
1 胸壁
2 支持部
3 屈曲部
4 基礎部
5 シートパイル
6 補強部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
大型防潮堤において該防潮堤の胸壁1を海洋側へ大きく傾倒し、且つ下部はゆるやかで上部へゆく程曲線が強くなる湾曲状構造(図1)とし、その形状ゆえによる重量バランスを支持すべく支持部2を備える事を特徴とする防潮堤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−62750(P2012−62750A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2011−253414(P2011−253414)
【出願日】平成23年11月21日(2011.11.21)
【出願人】(308007402)
【Fターム(参考)】