説明

電力変換装置

【課題】汚水・排水に含まれる物質を効率良く分離すると同時にそこで得られた物が肥料として利用できる新しい分離・回収方法とそれに適した回収装置を提供すること。
【解決手段】処理部必要な汚水・排水を処理槽中に入れ、その水中に空気の細かい泡(気泡)を導入し気泡流並びに旋回流を作る。更に、オゾン発生器からオゾンを水中へ導き酸化反応の促進を図る。同時にカニ殼キト酸を溶かした液を処理水の中に添加し、水処理を実施する。油溶性の物質のボール状の塊や各種浮遊物(以下、オイルボールと呼ぶ)が水から分離され水面に浮いた状態になる。処理が終了したら槽内の水を汲み上げる。このオイルボールを含んだ水を汲み上げて、微細な網目を有するスクリーンフィルターを通して、オイルボールのみを分離して取り出し、回収する。これを乾燥処理する。これらの処理工程を連続して行える装置を作製する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は汚水・排水中に含まれる各種物質の分離・回収及び回収装置に関する。
【背景技術】
【0002】
汚水・排水中に含まれる物質を除去する一般的な方法は、加圧浮上の方法や凝集剤等を添加してフロック化する方法が知られている。油脂などの場合は、水との比重の違いを利用して分離する方法が知られている。その後吸引する等の方法で回収されている。しかしながらこのようにして取り出された物質は産業廃棄物として処理されているのが実情である。
【0003】
汚水を含む汚水槽の中に空気をバブリンブして油状物質を分離・浮上させる汚水の処理方法(特許文献1)、汚水中に気泡を導入し、気泡を砕いて気泡の付着している物質を細かい気泡毎回収する方法(特許文献2)や鉱物に界面活性剤を吸着させたものを汚濁物質を除去する薬剤として使用し、空気をバブリンブして汚水を処理する方法(特許文献3)等数多くの汚水・排水処理技術が提案されている。
【0004】
しかしながら処理剤として化学物質を使用した場合には回収された汚濁物質は産業廃棄物として処理する以外に道はなかった。一方、食品工場、レストラン、中華料理店及び総菜店等から排出される汚水は肉、野菜、油及びタンパク質等の有用な資源物質を含有する汚水・排水であり、この中に含まれる有用物質を効率良く分離・回収する技術はこれまでなかった。
【0005】
【特許文献1】 特開平8−299949号公報
【特許文献2】 特開平11−33536号公報
【特許文献3】 特開2007−29770号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
汚水・排水に含まれる物質を効率良く分離すると同時にそこで得られた物が飼料や肥料として利用できる新しい分離・回収方法とそれに適した回収装置を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
処理が必要な汚水・排水を処理槽中に入れ、その水中に空気の細かい泡(気泡)を導入し、気泡流並びに施回流を作る。更に、オゾン発生器からオゾンを水中へ導き酸化反応の促進を図る。同時にカニ殼を酢酸に溶かした液を処理水の中に添加し、水処理を実施する。油溶性の物質のボール状の塊、フロック化した固形物及び浮遊物(以下、これらを全て含めてオイルボールと呼ぶ)が水から分離され水面に浮いた状態になる。処理が終了したら槽内の水を汲み上げる。このオイルボールを含んだ水を汲み上げて、微細な網目を有するスクリーンフィルターを通して、オイルボールのみを分離して取り出し、回収する。回収したものを乾燥処理する。これらの処理工程を連続して行える装置を作製する。
【発明の効果】
【0008】
本発明で食品工場、レストラン、中華料理店、総菜屋、等から出てくる汚水・排水、又は鮮魚加工血水又は鶏ブロイラー血水を含む汚水等を処理した場合に得られるオイルボール乾燥物は飼料や肥料として使うことができ、資源を有効できるようになる。更に、従来の技術より安価な処理が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明に係る小規模汚水・排水処理装置の断面図、図2はその平面図、図3は本発明に係る中・大規模汚水・排水処理装置の断面図、図4は、その平面図である。
【0010】
汚水処理槽aは、汚水処理槽aの上面に空気の取り込み口dを有し、更にオゾン発生器eを接続し、細長いパイプを処理槽の底面付近へ伸ばし、その底面付近には単管式水中曝気装置hを設置する。単管式水中曝気装置hは、エレポン株式会社製のジェットレーター又は他社の同等の装置に凝集剤等の処理薬剤を添加するための細長いパイプを追加設置する。(以下、これを波動機と呼ぶことにする)。
【0011】
これにより処理水中に気泡、オゾン及び処理薬剤を導入できるようになる。汚水処理槽aの底面には汚水及び分離処理されたオイルボールを汲み上げるためのポンプcを設置する。分離されたオイルボール塊を含む水はポンプcにより汲み上げて、ミキシング器jを通した後、微細な目を有する布製のスクリーンフィルターkを用いて回収物のみを取り出す。取り出した回収物を乾燥処理すれば肥料や飼料として再使用可能な物品を得ることができる。
【0012】
波動機から吹き出す気泡の大きさは、0.1mm〜6.0mmの範囲が好ましく、その導入量は、旋回流s及び均一な上昇流が生じるように適宜調整しながら導入量を決定する。波動機に供給するオゾンの導入量は、汚水処理槽aに対して0.1mg/L〜0.3mg/Lの範囲が好ましい。オイルボールの形成及び促進にはカニ殼キト酸を溶解して添加するが、添加量は汚水・排水量に対して0.1%〜5%程度の範囲で使用すると良い。食品添加物に使用されている低分子凝集剤である珪藻土又は粘土粉を水で溶解したものを使用することもでき、併用することもよい。
【0013】
汚水処理槽aの底部に設置のポンプcには汚水・排水の貯留水位を検知するセンサー又はフロートスイッチを設置して、ポンプcと連動させて自動運転させる。ポンプcには一般に使用されている水中ポンプを使えば良い。オイルボール塊等の浮遊物を回収するには、スクリーンとしては、日本技建株式会社製のIKスクリーンスキマーを用いると良好な結果を得ることができる。一般の、ドラムスクリーンを使用することもできる。
【0014】
図5は、図1〜図4における旋回流sの他に、上昇流を形成するために、ループ型散気管を汚水処理槽aの底部の周辺部に設置した例を示す図で、図5(a)は断面図、図5(b)は平面図、図5(c)は散気管の断面図である。ここに示したループ型散気管tは、内径が30mm程度以上の塩化ビニル製のパイプuに、5〜10cmの間隔で、図5(c)に示した貫通孔vを設け、オゾンガス送風ブロアfから圧送されガスを噴き出し、上昇流を形成するものである。
【0015】
以上に説明した構成により、排水中の各種物質の分離回収を効率よく行うことができる。なお、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の分野における通常の知識を有する者であれば想到し得る、各種変形、修正を含む要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても、本発明に含まれることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】 小規模汚水・排水処理装置の断面図
【図2】 小規模汚水・排水処理装置の平面図
【図3】 中・大規模汚水・排水処理装置の断面図
【図4】 中・大規模汚水・排水処理装置の平面図
【図5】 ループ型散気管を汚水処理槽aの底部の周辺部に設置した例を示す図、図5(a)は断面図、図5(b)は平面図、図5(c)は散気管の断面図
【符号の説明】
【0017】
a 汚水処理槽
b 汲み上げポンプ室
c ポンプ
c−1 水中ポンプに接続されたパイプ
c−2 汲み上げた処理後の水をスクリーンへ導くパイプ
d 空気の取り込み口
e オゾンガス発生器
f オゾンガス送風ブロワ
f−1 オゾンガス送風用パイプ
f−2 オゾンガス注入口
g 凝集剤等薬剤貯留タンク
g−1 薬液注入用ポンプ
g−2 薬液輸送用パイプ
g−3 薬液注入口
h 単管式水中曝気装置
i 混合物吹き出しラッパ管
j ミキシング器
k スクリーンフィルター
m 処理水
n フロートスイッチA
n−1 フロートスイッチB
n−2 フロートスイッチ接続線(制御盤と接続)
o 制御操作盤
p 汚水・排水の貯留最上水位位置
q 汚水・排水の貯留最低水位位置
s 旋回流
t ループ型散気管
u 塩化ビニル製のパイプ
v 貫通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
汚水・排水が入った処理槽の底面から気泡を導入し、更にオゾン並びにカニ殼を含有する処理液を導入し、汚水・排水中に含まれる油溶性物質を主体とするボール状の塊として強制的に分離浮上させ、汚水・排水と共に汲み上げてフィルターで分離処理することを特徴とする汚水・排水中に含まれる物質を分離・回収する方法。
【請求項2】
汚水・排水の処理槽中に、気泡導入部、オゾン導入部、凝集剤等の処理液導入部及び底面に処理水を汲み上げるポンプを有することを特徴とする汚水・排水中に含まれる物質を分離・回収する装置。

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−272749(P2008−272749A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−109584(P2008−109584)
【出願日】平成20年3月24日(2008.3.24)
【出願人】(593191545)シェルタッチ工業有限会社 (1)
【Fターム(参考)】