説明

電子メール読上げシステム及び読上げ状態管理方法

【課題】既読の電子メールと、音声による読み上げが行われた電子メールとを容易に判別することが可能な電子メール読上げシステム及びこのシステムで用いられる読上げ状態管理方法を提供する。
【解決手段】電子メール読上げシステムは、メールサーバ、音声自動応答装置及びメール読上げ装置を具備する。メールサーバは、電子メールを保持し、保持する電子メールの「未読」、「既読」及び「音声既読」の状態を管理する。音声自動応答装置は、電話機からの着信が接続されると、予め録音された音声を再生し、保持される電子メールのうち要求された電子メールを読み上げる旨のメール読上げ要求を電話機から受け付ける。メール読上げ装置は、メール読上げ要求を受信した場合、要求された電子メールのテキスト情報をメールサーバから取得し、テキスト情報を電話機に対して読み上げると共に、メールサーバに電話機から要求された電子メールの状態を「音声既読」へ変更させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、メールサーバで保持される電子メールを読み上げる電子メール読上げシステム及びこのシステムで用いられる読上げ状態管理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電話機を介して電子メールの読み上げを行う電子メール読上げシステムが提案されている。この種のシステムでは、電話機のユーザは、予め設定されたユーザデータによるアカウント認証手続きを経て、電子メール内容を音声にて聴取することが可能である。
【0003】
ところで、従来の電子メール読上げシステムでは、メールの読み上げに伴い、該当メールを既読状態に遷移させることが可能である。ただし、音声による電子メールの聴取では内容を聞き落とす虞があるため、オンラインに接続されたPCにより、メール内に聞き落としている内容が無いかを再度確認する必要がある。しかしながら、既読状態に遷移された電子メールの中から読み上げたメールのみをピックアップする作業は煩雑である。そのため、実際では、電話機を介して読み上げさせたメールを既読状態には遷移させず、未読のままの状態として運用するケースが多いという不都合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−235722号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
以上のように、従来の電子メール読上げシステムでは、メールの読み上げに伴い、該当メールを既読状態に遷移させることが可能であるが、種々の事情により、電話機を介して読み上げさせたメールを既読状態には遷移させず、未読のままの状態として運用するケースが多いという不都合がある。
【0006】
そこで、目的は、既読の電子メールと、音声による読み上げが行われた電子メールとを容易に判別することが可能な電子メール読上げシステム及びこのシステムで用いられる読上げ状態管理方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態によれば、電子メール読上げシステムは、メールサーバ、音声自動応答装置及びメール読上げ装置を具備する。メールサーバは、電子メールを保持し、前記保持する電子メールの「未読」、「既読」及び「音声既読」の状態を管理する。音声自動応答装置は、電話機からの着信が接続されると、予め録音された音声を再生し、前記保持される電子メールのうち前記電話機から要求された電子メールを読み上げる旨のメール読上げ要求を前記電話機から受け付ける。メール読上げ装置は、前記メール読上げ要求を受信した場合、前記メールサーバから前記電話機から要求された電子メールのテキスト情報を取得し、前記テキスト情報を前記電話機に対して読み上げると共に、前記メールサーバに前記電話機から要求された電子メールの状態を「音声既読」へ変更させる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】実施形態の電子メール読上げシステムが含まれる通信ネットワークの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1の電子メール読上げシステムが電子メールを読み上げる際の動作を示すシーケンス図である。
【図3】図1の電子メール読上げシステムが電子メールの読み上げをスキップする際の動作を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0010】
図1は、実施形態に係る電子メール読上げシステム111が含まれる通信ネットワークの構成例を示すブロック図である。図1に示す通信ネットワークでは、企業ネットワーク10が公衆電話通信網20及びインターネット網30に接続される。公衆電話通信網20には、電話機21が収容され、インターネット網30には、通信端末31が収容される。
【0011】
企業ネットワーク10は、社内LAN(Local Area Network)11に電子メール読上げシステム111及び社内端末112が収容されて成る。
【0012】
電子メール読上げシステム111は、PBX(Private Branch Exchange)1111、IVR(Interactive Voice Response)装置1112、メール読上げ装置1113及びメールサーバ1114を備える。
【0013】
PBX1111は、企業の構内で用いられ、企業ネットワーク10と公衆電話通信網20との間で、データの交換処理を行う。
【0014】
IVR装置1112は、電話機21のユーザからのダイヤル操作等に応じて、予め録音された音声を自動的に再生する。IVR装置1112は、再生した音声に従って電話機21から入力される認証ID/パスワードを、メール読上げ装置1113を介してメールサーバ1114へ出力する。
【0015】
また、IVR装置1112は、電話機21から入力されるPB(Push Button)信号を解析し、入力された信号が所定の要求のうちいずれであるかを判断する。ここで、所定の要求には、メール読上げ要求、スキップ要求、リターン要求及びストップ要求が含まれる。IVR装置1112は、判断した要求に応じて、メール読上げ要求信号、スキップ要求信号、リターン要求信号又はストップ要求信号を、メール読上げ装置1113へ出力する。なお、IVR装置1112は、電話機21からのPB信号がストップ要求であると判断した場合、ストップ要求信号をメール読上げ装置1113へ出力すると共に、電話機21に対して、要求を再度受け付ける旨のアナウンスを流すようにしても良い。
【0016】
メール読上げ装置1113は、IVR装置1112からメール読上げ要求信号を受けると、要求の対象となる電子メールのテキスト情報を要求するテキスト要求信号を、メールサーバ1114へ出力する。テキスト要求信号に応じてメールサーバ1114からテキスト情報が供給されると、メール読上げ装置1113は、供給されたテキスト情報を読み上げる。読み上げられた音声信号は、IVR装置1112、PBX1111及び公衆電話通信網20を介して電話機21へ伝送される。
【0017】
メール読上げ装置1113は、テキスト情報の読み上げを開始すると、読み上げを開始した電子メールの状態を後述する「音声未読」にするようにメールサーバ1114に対して指示を出す。また、メール読上げ装置1113は、テキスト情報の読み上げが終了すると、読み上げが終了した電子メールの状態を後述する「音声既読」にするようにメールサーバ1114に対して指示を出す。
【0018】
また、メール読上げ装置1113は、IVR装置1112からスキップ要求信号を受けると、電子メールの読み上げを中断し、次の電子メールのテキスト情報を要求するテキスト要求信号をメールサーバ1114へ出力する。
【0019】
また、メール読上げ装置1113は、IVR装置1112からリターン要求信号を受けると、読み上げているテキスト情報を最初から読み直す。
【0020】
また、メール読上げ装置1113は、IVR装置1112からストップ要求信号を受けると、テキスト情報の読み上げを中止する。
【0021】
メールサーバ1114は、複数の電子メールを保持する。このとき、電子メールの状態は、「未読」、「既読」、「音声未読」又は「音声既読」に設定されている。「未読」とは、電子メールが社内端末112又は通信端末31を介してユーザにより読まれていない状態を示す。また、「既読」とは、電子メールが社内端末112又は通信端末31を介してユーザにより読まれた状態を示す。また、「音声未読」とは、電子メールが社内端末112又は通信端末31を介してユーザにより読まれていない状態、かつ、メール読上げ装置1113により読み上げられ、その読み上げが終了していない状態を示す。また、「音声既読」とは、電子メールが社内端末112又は通信端末31を介してユーザにより読まれていない状態、かつ、メール読上げ装置1113により読み上げが終了している状態を示す。なお、「未読」、「既読」、「音声未読」、「音声既読」は、これらの表現に限定することを意図していない。「未読」、「既読」、「音声未読」、「音声既読」は、他の用語で表現されてもよく、すなわち、「未読」、「既読」、「音声未読」、「音声既読」は上記の状態を示す表現であればよい。また、このメール読上げシステム111では、上記で定義した4つの状態だけでなく、他の状態も併せて管理するようにしても良い。
【0022】
メールサーバ1114は、メール読上げ装置1113からテキスト要求信号を受けると、テキスト要求信号の対象となる電子メールのテキスト情報をメール読上げ装置1113へ出力する。メールサーバ1114は、メール読上げ装置1113から、電子メールの状態を「音声未読」にする旨の指示を受けると、対象となる電子メールの状態を「音声未読」に変更する。また、メールサーバ1114は、メール読上げ装置1113から、電子メールの状態を「音声既読」にする旨の指示を受けると、対象となる電子メールの状態を「音声既読」に変更する。
【0023】
社内端末112又は通信端末31は、ネットワークを介してメールサーバ1114にアクセスし、メールサーバ1114に保持されている電子メールを確認する。このとき、社内端末112及び通信端末31の画面上では、「未読」、「既読」、「音声未読」及び「音声既読」の状態が、電子メールの表示の色、テキスト及びテキストの強調等により区別される。
【0024】
次に、以上のように構成されたメール読上げシステム111による動作を詳細に説明する。
【0025】
図2は、本実施形態に係る電子メール読上げシステム111が電子メールを読み上げる際の動作を示すシーケンス図である。
【0026】
まず、電話機21は、公衆電話通信網20を経由し、自社PBX1111配下のIVR装置1112へ電話発信を行う(シーケンスS21)。PBX1111は、IVR装置1112と接続し、電話機21からの電話発信をIVR装置1112へ出力する。
【0027】
IVR装置1112は、電話機21からの着信呼に応答し、電話機21に対して着信応答を返す(シーケンスS22)。これにより、電話機21は、送受話ともIVR装置1112に接続される。IVR装置1112は、着信応答を返すと、電話機21に対して認証要求アナウンスを流す(シーケンスS23)。
【0028】
電話機21のユーザは、認証要求アナウンスに応じて認証ID/パスワードを入力する。電話機21からIVR装置1112へ認証ID/パスワードが出力される(シーケンスS24)。IVR装置1112は、電話機21からの認証ID/パスワードを受信すると、その情報をメール読上げ装置1113を経由してメールサーバ1114へ出力する。
【0029】
メールサーバ1114は、認証情報を検査し、認証手続きが完了すると認証OKの結果をIVR装置1112へ出力する(シーケンスS25)。IVR装置1112は、認証OKの結果を受けると、要求を受け付ける旨のアナウンスを流す(シーケンスS26)。この結果、電話機21の受話はメール読上げ装置1113に接続される。
【0030】
電話機21のユーザは、IVR装置1112からのアナウンスに応じて、電子メールの読み上げを要求するPB信号を入力する(シーケンスS27)。IVR装置1112は、電話機21からのPB信号を受信し、受信したPB信号を解析する(シーケンスS28)。そして、IVR装置1112は、受信したPB信号がメール読上げ要求であると判断すると、メール読上げ要求信号をメール読上げ装置1113へ出力する(シーケンスS29)。
【0031】
メール読上げ装置1113は、メール読上げ要求信号を受信すると、要求された電子メールを読み上げるためのテキスト情報を要求するテキスト要求信号をメールサーバ1114に対して出力する(シーケンスS210)。メールサーバ1114は、テキスト要求信号を受けると、読み上げるための電子メールを準備し、そのテキスト情報をメール読上げ装置1113へ出力する(シーケンスS211)。
【0032】
メール読上げ装置1113は、メールサーバ1114からテキスト情報を受け取ると、音声合成によりテキスト情報の読み上げを開始する(シーケンスS212)。また、メール読上げ装置1113は、テキスト情報の読み上げを開始すると共に、読み上げを開始した電子メールの状態を「未読」から「音声未読」に変化させるようにメールサーバ1114に対して指示を出す(シーケンスS213)。メールサーバ1114は、この指示に従い、電子メールの状態を「音声未読」に切り替える(シーケンスS214)。
【0033】
そして、メール読上げ装置1113は、電子メールのテキスト情報の全ての読み上げが終了すると、読み上げが終了した電子メールの状態を「音声未読」から「音声既読」に変化させるようにメールサーバ1114に対して指示を出す(シーケンスS215)。メールサーバ1114は、この指示に従い、電子メールの状態を「音声既読」に切り替える(シーケンスS216)。
【0034】
なお、図2では、電子メールの状態が「音声既読」に変化させるまでを説明しているが、電子メール読上げシステム111の動作はこれで終了となるわけではない。例えば、メール読上げ装置1113は、「音声既読」へ変化させる指示をメールサーバ1114へ出力すると共に、次に読み上げる電子メールのテキスト情報を要求するテキスト要求信号をメールサーバ1114へ出力しても構わない。メールサーバ1114は、メールサーバ1114からのテキスト要求信号に応じて、次に読み上げるための電子メールを準備し、そのテキスト情報をメール読上げ装置1113へ出力する。そして、メール読上げ装置1113は、音声合成によりそのテキスト情報の読み上げを開始する。
【0035】
図3は、本実施形態に係る電子メール読上げシステム111が電子メールの読み上げをスキップする際の動作を示すシーケンス図である。
【0036】
電話機21のユーザは、メール読上げ装置1113が電子メールを読み上げている際に、電子メールの読み上げのスキップを要求するPB信号を入力する(シーケンスS31)。IVR装置1112は、電話機21からのPB信号を受信し、受信したPB信号を解析する(シーケンスS32)。そして、IVR装置1112は、受信したPB信号がスキップ要求であると判断すると、スキップ要求信号をメール読上げ装置1113へ出力する(シーケンスS33)。
【0037】
メール読上げ装置1113は、スキップ要求信号を受信すると、電子メールの読み上げを中断すると共に(シーケンスS34)、読み上げをスキップする旨をメールサーバ1114へ通知し、次に読み上げる電子メールのテキスト情報を要求するテキスト要求信号をメールサーバ1114へ出力する(シーケンスS35)。
【0038】
メールサーバ1114は、次に読み上げる電子メールを準備し、そのテキスト情報をメール読上げ装置1113へ出力する(シーケンスS36)。メール読上げ装置1113は、受信したテキスト情報の読み上げを音声合成により開始する(シーケンスS37)。また、メール読上げ装置1113は、テキスト情報の読み上げを開始すると共に、読み上げを開始した電子メールの状態を「未読」から「音声未読」に変化させるようにメールサーバ1114に対して指示を出す(シーケンスS38)。メールサーバ1114は、この指示に従い、電子メールの状態を「音声未読」に切り替える(シーケンスS39)。
【0039】
以上のように、本実施形態に係るメールサーバ1114は、メール読上げ装置1113で「未読」の電子メールの読み上げが終了すると、電子メールの状態を「音声既読」に変更するようにしている。これにより、ユーザが社内端末112又は通信端末31からメールサーバ1114に保持される電子メールを確認した場合、未読、かつ、読み上げの終了した電子メールには、「音声既読」の状態が表示されることとなる。
【0040】
また、本実施形態に係るメールサーバ1114は、メール読上げ装置1113で「未読」の電子メールの読み上げが開始されると、電子メールの状態を「音声未読」に変更するようにしている。これにより、ユーザが社内端末112又は通信端末31により、電子メールを確認する場合、未読、かつ、読み上げは開始したが終了していない電子メールには、「音声未読」の状態が表示されることとなる。
【0041】
したがって、本実施形態に係る電子メール読上げシステム111によれば、既読の電子メールと、音声による読み上げが行われた電子メールとを容易に判別することができる。また、電子メールの「未読」、「既読」、「音声未読」及び「音声既読」の状態を区別することが可能であるため、音声により読み上げられたメールを識別する作業を簡素化することができ、作業効率が向上することとなる。
【0042】
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0043】
10…企業ネットワーク
11…社内LAN
111…電子メール読上げシステム
112…社内端末
1111…PBX
1112…IVR装置
1113…メール読上げ装置
1114…メールサーバ
20…公衆電話通信網
21…電話機
30…インターネット網
31…通信端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子メールを保持し、前記保持する電子メールの「未読」、「既読」及び「音声既読」の状態を管理するメールサーバと、
電話機からの着信が接続されると、予め録音された音声を再生し、前記保持される電子メールのうち前記電話機から要求された電子メールを読み上げる旨のメール読上げ要求を前記電話機から受け付ける音声自動応答装置と、
前記メール読上げ要求を受信した場合、前記メールサーバから前記電話機から要求された電子メールのテキスト情報を取得し、前記テキスト情報を前記電話機に対して読み上げると共に、前記メールサーバに前記電話機から要求された電子メールの状態を「音声既読」へ変更させるメール読上げ装置と
を具備することを特徴とする電子メール読上げシステム。
【請求項2】
前記メールサーバは、前記保持する電子メールの「未読」、「既読」、「音声未読」及び「音声既読」の状態を管理し、
前記メール読上げ装置は、前記テキスト情報の読み上げを開始すると、前記メールサーバに前記電話機から要求された電子メールの状態を「音声未読」へ変更させ、前記テキスト情報の読み上げが終了すると、前記メールサーバに前記電話機から要求された電子メールの状態を「音声既読」へ変更させることを特徴とする請求項1記載の電子メール読上げシステム。
【請求項3】
メールサーバが保持する電子メールの「未読」、「既読」及び「音声既読」の状態を管理し、
電話機からの着信が接続されると、予め録音された音声を再生し、前記保持する電子メールのうち前記電話機から要求された電子メールを読み上げる旨のメール読上げ要求を前記電話機から受け付け、
前記メール読上げ要求を受信した場合、前記メールサーバから前記電話機から要求された電子メールのテキスト情報を取得し、
前記テキスト情報を前記電話機に対して読み上げると共に、前記電話機から要求された電子メールの状態を「音声既読」へ変更することを特徴とする読上げ状態管理方法。
【請求項4】
前記保持する電子メールの「未読」、「既読」、「音声未読」及び「音声既読」の状態を管理し、
前記テキスト情報の読み上げを開始すると、前記電話機から要求された電子メールの状態を「音声未読」へ変更し、
前記テキスト情報の読み上げが終了すると、前記電話機から要求された電子メールの状態を「音声既読」へ変更することを特徴とする請求項2記載の読上げ状態管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−194805(P2012−194805A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−58440(P2011−58440)
【出願日】平成23年3月16日(2011.3.16)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】