説明

電子装置、画像形成装置、及びプログラム

【課題】操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができる電子装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】電子装置は、表示手段80と、入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成する操作画面生成手段90と、前記操作画面生成手段により生成された操作画面を前記表示手段により表示するように制御する表示制御手段94とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子装置、画像形成装置、及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、操作画面上に表示する項目の構成を変更する手段と、変更された構成情報に基づきヘルプ画面を生成する手段とを設け、操作画面がカスタマイズされた場合にヘルプ画面も変化する画像形成装置を開示している。
特許文献2は、操作履歴に基づき、操作画面フロー図を作成し表示可能にする画像形成装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010-45423号公報公報
【特許文献2】特開2010-212911号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができる電子装置、画像形成装置及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
[電子装置]
請求項1に係る本発明は、表示手段と、入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成する操作画面生成手段と、前記操作画面生成手段により生成された操作画面を前記表示手段により表示するように制御する表示制御手段とを有する電子装置である。
【0006】
請求項2に係る本発明は、入力画像と、設定用画像とを関連付けた情報を登録する登録手段をさらに有し、前記操作画面生成手段は、前記登録手段により登録された情報に基づいて、操作画面を生成する請求項1記載の電子装置である。
【0007】
請求項3に係る本発明は、前記登録手段は、入力画像、設定用画像、及び該入力画像上における該設定用画像の配置位置を関連付けて登録する請求項2記載の電子装置である。
【0008】
請求項4に係る本発明は、入力画像は、原稿を読み取って得られた画像である請求項1乃至3いずれか記載の電子装置である。
【0009】
請求項5に係る本発明は、表示手段と、前記表示手段により表示された操作画面にある、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像に対する指定を受け付ける受付手段と、入力された入力画像と設定用画像とを関連付けた情報として予め登録された登録情報に基づいて、該入力画像に該設定用画像が配置された操作画面を生成する操作画面生成手段と、既定の操作画面にある設定用画像への指定が前記受付手段により受け付けられた場合に、該設定用画像に対応する前記登録情報に基づいて、前記操作画面生成手段による操作画面を生成し、該操作画面を表示手段により表示するように制御する表示制御手段とを有する電子装置である。
【0010】
請求項6に係る本発明は、表示手段と、入力された入力画像と装置の機能に関する設定を行なう設定用画像と装置の状態とを関連付けた情報を登録する登録手段と、前記登録手段により登録された情報に基づいて入力画像に設定用画像を配置して操作画面を生成する操作画面生成手段と、前記操作画面生成手段により生成された操作画面を前記表示手段により表示するように制御する表示制御手段とを有する電子装置である。
【0011】
請求項7に係る本発明は、装置の状態を検知する状態検知手段をさらに有し、表示制御手段は、前記登録手段により登録された情報のうち、前記状態検知手段により検知された状態に対応する情報に基づいて操作画面を表示するように制御する請求項6記載の電子装置である。
【0012】
[画像形成装置]
請求項8に係る本発明は、表示手段と、入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成する操作画面生成手段と、前記操作画面生成手段により生成された操作画面を前記表示手段により表示するように制御する表示制御手段と、前記表示手段により表示された操作画面にある設定用画像に対する指定を受け付け、該設定用画像に対応した設定を行なう設定手段とを有する画像形成装置である。
【0013】
[プログラム]
請求項9に係る本発明は、表示するステップと、入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成するステップと、生成された操作画面を表示するように制御するステップとをコンピュータに実行させるプログラムである。
【0014】
請求項10に係る本発明は、表示するステップと、表示された操作画面にある、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像に対する指定を受け付けるステップと、入力された入力画像と設定用画像とを関連付けた情報として予め登録された登録情報に基づいて、該入力画像に該設定用画像が配置された操作画面を生成するステップと、既定の操作画面にある設定用画像への指定が受け付けられた場合に、該設定用画像に対応する前記登録情報に基づいて、操作画面を生成し、該操作画面を表示するように制御するステップとをコンピュータに実行させるプログラムである。
【0015】
請求項11に係る本発明は、表示するステップと、入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成するステップと、生成された操作画面を表示するように制御するステップと表示された操作画面にある設定用画像に対する指定を受け付け、該設定用画像に対応した設定を行なうステップとをコンピュータに実行させるプログラムである。
【発明の効果】
【0016】
請求項1に係る本発明によれば、本構成を有していない場合と比べ、操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができる電子装置を提供することができる。
【0017】
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明によって奏される効果に加え、操作を行なう際に、操作者の操作画面を作成する手間を少なくすることができる。
【0018】
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明によって奏される効果に加え、本構成を有していない場合に比べ、登録が行なわれた際の視覚的な操作性が保たれた操作画面を表示することができる。
【0019】
請求項4に係る本発明によれば、請求項1乃至3いずれかに係る本発明によって奏される効果に加え、手書きの資料、その他の電子化されていない媒体に記載された内容を基に操作画面を作成できる。
【0020】
請求項5に係る本発明によれば、本構成を有していない場合と比べ、操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができると共に、行うべき手順の存在の失念を防止できる。
【0021】
請求項6に係る本発明によれば、装置が既定の状態となった場合に、操作者が行なうべき手順を分かりやすく表示することができる。
【0022】
請求項7に係る本発明によれば、請求項6に係る本発明によって奏される効果に加え、装置の状態に応じて自動的に表示することができる電子装置を提供することができる。
【0023】
請求項8に係る本発明によれば、本構成を有していない場合と比べ、操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができる画像形成装置を提供することができる。
【0024】
請求項9に係る本発明によれば、本構成を有していない場合と比べ、操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができるプログラムを提供することができる。
【0025】
請求項10に係る本発明によれば、本構成を有していない場合と比べ、操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができると共に、行うべき手順の存在の失念を防止できるプログラムを提供することができる。
【0026】
請求項11に係る本発明によれば、本構成を有していない場合と比べ、操作者が行なうべき手順を、操作者に分かりやすく表示することができるプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】画像形成装置を示す断面図である。
【図2】画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】UI装置を示す平面図である。
【図4】情報処理プログラムの構成を示すブロック図である。
【図5】入力画像として用いられる原稿を示す平面図である。
【図6】メモ付操作画面を示す平面図である。
【図7】登録情報を示す図表である。
【図8】初期操作画面を示す平面図である。
【図9】メモ付操作画面を表示するか否かを確認する確認画面を示す平面図である。
【図10】メモ付操作画面の作成に関する処理のフローチャートである。
【図11】メモ付操作画面の作成において表示される画面の一例を示す平面図である。
【図12】設定用画像が関連付けられたメモ付操作画像を表示する処理のフローチャートである。
【図13】装置の状態が関連付けられた入力画像を表示する処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電子装置の一例である画像形成装置10を示す断面図である。
【0029】
画像形成装置10は、印刷装置12及び画像読取装置14を有し、印刷装置12は、例えば3段の記録媒体供給カセット16を有し、これら記録媒体供給カセット16のそれぞれには供給ヘッド18が設けられている。
【0030】
記録媒体供給カセット16の一つが選択されると、供給ヘッド18が作動して選択された記録媒体供給カセット16から記録媒体供給路20を介して画像形成部22に供給される。
【0031】
また、画像形成装置10は、ファクス機能(図示せず)を有してもよい。
【0032】
画像形成部22は、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各感光体24が併設されていると共に、中間転写ベルト26が設けられている。
【0033】
各感光体24の周囲には、帯電装置、露光装置、現像装置、一次転写装置及びクリーニング装置など(図示せず)が配置され、各感光体24に形成されたトナー像が中間転写ベルト26に転写される。白黒設定された場合は、ブラックのみが作動可能であるようにされる。
【0034】
中間転写ベルト26のトナー像は、二次転写ロール28により、送られてきた記録媒体に転写され、定着装置30により定着され、このトナー像が定着された記録媒体が記録媒体排出路32を通って排出部34に排出される。
【0035】
ただし、両面印刷が設定された場合は、定着装置30により表面が定着された記録媒体は、記録媒体排出路32から反転装置36に送られ、この反転装置36で反転され、記録媒体反転路38に送られ、再び記録媒体供給路20に戻され、画像形成部22に送られて裏面の印刷がなされる。
【0036】
画像読取装置14は、両面原稿の読み取りが可能な自動原稿送り装置40を有し、この自動原稿送り装置40により原稿はプラテン42に送られ、このプラテン42上でCCD等からなる読取部44により原稿の画像が読み取られる。
【0037】
自動原稿送り装置40に原稿がセットされたか否かを検出する原稿セット検出器46が設けられている。また、自動原稿送り装置40はプラテンカバーを兼ねており、このプラテンカバーを開けることにより原稿をプラテン42上に置くことができる。このプラテンカバーの開閉は、プラテンカバー開閉検出器48により検出できるようになっている。
【0038】
ユーザインターフェース装置50(以下「UI装置50」)は、画像形成装置10と一体に、又はネットワークを介して設けられる。また、UI装置50は、例えばタッチパネルなどからなり、操作者からの画像形成装置10への処理内容についての指示を入力として受け付け、又は情報を表示することができるように構成されている。
【0039】
また、この画像形成装置10は、公衆回線へ接続されたファクシミリ用のモデムと、LAN等のネットワークに接続されるネットワーク通信装置が設けられている。画像形成装置10に設けられたネットワーク通信装置を用いることで、画像読取装置14により読み取った画像をネットワークに接続された端末に送信することができる。
【0040】
図2は、画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
【0041】
図2に示すように、画像形成装置10は、図1のUI装置50とともに、CPU52、メモリ54、入出力インターフェース56、スキャンインターフェース58、プリントインターフェース60、ネットワーク通信インターフェース62、ファクシミリ用のモデムインターフェース64、及び記憶装置66がバス接続された構成となっている。
【0042】
つまり、画像形成装置10は、情報処理及び他の装置との通信が可能なコンピュータとしての構成部分を有している。
【0043】
CPU52は、メモリ54又は記憶装置66に書き込まれた後述する情報処理プログラム70を実行することにより、各回路を制御する。UI装置50を介して受け付けられた入力はCPU52に伝達され、CPU52からの表示情報がUI装置50に伝達するようにしてある。
【0044】
なお、CPU52は、CDROM等の記憶媒体に格納された情報処理プログラム70を実行してもよく、又は後述のネットワーク通信インターフェース62を介して提供される情報処理プログラム70を実行してもよい。
【0045】
入出力インターフェース56には、図1の原稿セット検出器46からの原稿セット検出信号と、図1のプラテンカバー開閉検出器48からのプラテンカバー開閉信号が入力される。
【0046】
スキャンインターフェース58は、図1の画像読取装置14に接続され、プリントインターフェース60は、図1の印刷装置12に接続されている。
【0047】
ネットワーク通信インターフェース62は、画像形成装置10に設けられたネットワーク通信装置に接続され、モデムインターフェース64は、画像形成装置10に設けられたファクシミリ用モデムに接続されている。
【0048】
また、バスには記憶装置66が接続されており、例えばネットワークに接続された端末から送信された画像を、画像形成装置10に設けられた記憶装置66に記憶することができる。
【0049】
図3は、UI装置50を示す平面図である。
図3に例示するように、UI装置50は、サービス処理の開始を指示するための開始ボタン72と、数字を入力するためのテンキー74と、設定を解除するための解除ボタン76と、初期画面を表示するための初期画面表示ボタン78と、操作画面等を表示するタッチパネル等の画面表示部80とから構成される。
【0050】
図4は、画像形成装置10において動作する情報処理プログラム70を示すブロック図である。図4に示すように、情報処理プログラム70は、操作画面生成部90、登録部92、表示制御部94、受付部96、状態検知部98、及び設定部100から構成される。
【0051】
操作画面生成部90は、画像形成装置10に入力された画像である入力画像のうち、操作者によって選択された入力画像に対し、操作者の操作に基づいて設定用画像を配置して関連付け、操作画面を生成する。
【0052】
ここで、入力画像とは、例えば、原稿を画像読取装置14によって読み込まれた画像、又はネットワーク通信装置を通じて入力される画像である。また、設定用画像とは、例えば、画像形成装置10の機能に関する設定についての操作を行なうための画像をいう。なお、設定用画像は、画像形成装置10の機能に関する設定のみに限定せず、画像形成装置10とネットワーク通信装置を通じて接続された他の装置の機能に関する設定についての操作を行なうための画像であってもよい。操作画面とは、設定用画像を含む画面をいう。
【0053】
なお、以下では、操作画面生成部90により生成される操作画面をメモ付操作画面という。メモ付操作画面についての詳しい説明は後述する。
【0054】
また、操作画面生成部90は、操作者によって選択された入力画像に対し、操作者の操作に基づいて、画像形成装置10の状態を関連付ける処理を行なう。なお、操作画面生成部90は、画像形成装置10の状態に限らず、画像形成装置10とネットワーク通信装置を通じて接続された他の装置の状態を関連付けてもよい。
【0055】
すなわち、操作画面生成部90は、入力画像に対し、設定用画像の配置を行なう処理、装置の状態の関連付けを行なう処理、又は、設定用画像の配置及び装置の状態の関連付けを行なう処理をする。
【0056】
また、操作画面生成部90は、入力画像と設定用画像とを関連付けた情報、及び入力画像と装置の状態とを関連付けた情報を、登録情報として登録部92へ出力する。また、操作画面生成部90は、生成したメモ付操作画面を表示制御部94へ出力する。
【0057】
さらに、操作画面生成部90は、表示制御部94の制御のもと、記憶装置66に格納された後述する登録情報に基づいて、メモ付操作画面を生成する。
【0058】
登録部92は、操作画面生成部90から入力される登録情報を、記憶装置66に格納する。登録情報は、例えば、入力画像を識別する情報、入力画像に配置された設定用画像を識別する情報、入力画像に関連付けられた装置の状態を識別する情報、及び入力画像に配置された設定用画像の入力画像における配置位置の情報を含む。登録情報の詳細については、後述する。
【0059】
また、登録部92は、操作画面生成部90から入力される登録情報に示された入力画像の画像ファイルを記憶装置66に格納する。
【0060】
表示制御部94は、操作画面生成部90から入力されたメモ付操作画面を画面表示部80に表示するよう制御する。また、表示制御部94は、操作画面生成部90により装置の状態と関連付けがなされた入力画像を、記憶装置66から読み出して画面表示部80に表示する。
【0061】
なお、本実施形態では、表示制御部94は、受付部96又は状態検知部98の通知に基づいて、画面表示部80へのメモ付操作画面又は入力画面の表示を制御するが、詳細については後述する。
【0062】
また、表示制御部94は、画像形成装置10が実行可能な処理の一覧を示したメニュー画面の表示、メモ付操作画面とは異なる既定の操作画面(以下、初期操作画面という)、及びメモ付操作画面が生成される際に操作者による入力を受付けるための画面の表示なども行なう。
【0063】
受付部96は、UI装置50に対する操作者の操作を受付ける。例えば、開始ボタン72、テンキー74、解除ボタン76と、初期画面表示ボタン78、又は画面表示部80に表示された設定用画像などに対する操作を受付ける。
受付部96は、受付けた操作内容を表示制御部94及び設定部100に通知する。
【0064】
状態検知部98は、画像形成装置10の状態を検知する。例えば、状態検知部98は、記録媒体供給カセット16における用紙不足の状態を検知する。状態検知部98は、状態を検知すると検知内容を表示制御部94に通知する。
【0065】
設定部100は、受付部96から通知された操作内容に基づき、画像形成装置10の設定を行なう。例えば、受付部96から設定用画像への操作を通知された場合、設定部100は、当該設定用画像に対応する設定を行なう。
【0066】
次に、操作画面生成部90により用いられる入力画像、及び操作画面生成部90により生成されるメモ付操作画面について詳しく説明する。
【0067】
図5は、入力画像として用いられる原稿を示す平面図である。図5(a)及び(b)は、それぞれ入力画像として画像読取装置14によって読み込まれる原稿の一例を示している。図5(a)及び(b)に示された原稿は、いずれも手書きでメモがなされた原稿である。
【0068】
図5(a)に示される原稿の例では、会議資料の印刷条件を示す手順が、手書きのメモとして表形式で記されている。
【0069】
より具体的には、図5(a)に示される原稿の例では、月例××会議の資料の印刷条件として、画質の設定を、文字又は写真の印刷に適した印刷を行なうための設定である「文字/写真」設定とし、さらに色の設定を「カラー」設定とすることが記されている。また、週報告の資料の印刷条件として、議長役用の資料の印刷では「片面」の印刷とし、参加者用の資料の印刷では「両面」の印刷とした上で、さらに資料の2ページ分を用紙1枚に印刷することが記されている。
【0070】
一方、図5(b)に示される原稿の例では、資料を読み取った画像を電子メールによって送付する際の設定の手順が、フローチャートを用いた手書きのメモとして記されている。
【0071】
より具体的には、メモには、送付する画像ファイルのデータ量を小さくすることを目的として、以下のように、フローチャートが記載されている。すなわち、送付する資料において、まず、カラーが重要であるか否かを判断し、カラーが重要である場合は色の設定(カラーモード)は「フルカラー」を設定し、カラーが重要でない場合は色の設定(カラーモード)は「白黒」を設定することが記されている。次に、送付する画像ファイルの画像が細かいか否かを判断し、細かい場合は資料の読取解像度を600dpiと設定し、細かくない場合は資料の読取解像度を200dpiと設定することが記されている。
【0072】
図5(a)に例示した表形式の記載又は図5(b)に例示したフローチャートの記載以外にも、箇条書きなどの単純な記載がなされたメモによって、画像形成装置14の操作者が行なうべき手順を記すことが考えられる。このようなメモは、操作者自身が作成することもあるが、操作者以外の者が作成して操作者にメモに沿った操作を依頼することも考えられる。
【0073】
図6は、図5に示された原稿を画像読取装置14によって読み取って得られた入力画像を基にして、操作画面生成部90により生成されるメモ付操作画面の一例を示す平面図である。
【0074】
図6(a)は、図5(a)に示された原稿を読み取って得られた入力画像に対して、設定用画像が配置されたメモ付操作画面である。具体的には、メモ付操作画面110は、入力画像112に設定用画像114〜122が配置されている。また、図6(a)に示した例では、設定用画像114〜122は、図5(a)に示されるメモの記載内容に対応する設定用画像が記載位置に対応する入力画像上の位置に配置されている。
【0075】
一方、図6(b)は、図5(b)に示された原稿を読み取って得られた入力画像に対して、設定用画像が配置されたメモ付操作画面である。具体的には、メモ付操作画面124は、入力画像126に設定用画像128〜142が配置されている。また、図6(a)に示したメモ付操作画面110と同様、図6(b)に示した例においても、設定用画像128〜142は、図5(b)に示されるメモの記載内容に対応する設定用画像を記載位置に対応する入力画像上の位置に配置されている。
【0076】
図6に示すようなメモ付操作画面によれば、図5に示すような原稿に記載された手順を、操作者に分かりやすく表示することができる。また、操作者は、画面表示部80に表示されたメモをもとに直感的に操作を行うことができる。
また、紙原稿のメモが電子化され、紙原稿の紛失や劣化を防止することができる。
【0077】
なお、図6(a)及び(b)に示すように、メモ付操作画面には、初期操作画面に表示を切り替えるための初期操作画面表示用画像144が配置されていてもよい。
【0078】
次に、登録部92により登録される登録情報ついて、詳しく説明する。
図7は、登録情報テーブルを示す図表である。登録部92は、記憶装置66に記憶された登録情報テーブルへと登録情報を格納する。登録情報は、例えば、入力画像のファイル名、入力画像に関連付けられた設定用画像の項目ID、設定用画像の配置位置、及び入力画像に関連付けられた装置の状態を含む情報であり、登録部92によって、記憶装置66へ登録情報テーブルとして格納される。
【0079】
ここで、項目IDは、設定用画像毎に設けられた識別子である。図7に示した例では、設定用画像の属する分類も識別可能なように項目IDが、各設定用画像に対して定められている。ここで、設定用画像の属する分類とは、設定用画像に対応する設定種別の分類であり、設定種別としては、例えば「カラーモード」、「原稿の画質」などがある。したがって、「カラーモード」の設定として、「フルカラー」及び「白黒」の2種類の選択肢がある場合、「フルカラー」に設定するための設定用画像及び「白黒」に設定するための設定用画像は、いずれも「フルカラー」に属する設定用画像ということになる。
【0080】
また、設定用画像の配置位置は、例えば、画面表示部80の表示領域の左上隅の位置を原点とした場合の座標として表される。
【0081】
なお、図7に示すように、操作画面生成部90によって、入力画像に設定用画像が複数配置されたメモ付操作画面が生成された場合は、配置された設定用画像の全てについて、項目IDと配置位置が登録情報に含まれている。また、入力画像に設定用画像とともに、装置の状態も関連付けられている場合には、関連付けられている装置の状態も登録情報に含まれる。一方、入力画像に対して設定用画像の関連付けがなく、装置の状態のみが関連付けられている場合には、登録情報は、関連付けられた装置の状態のみを含む。
【0082】
次に、表示制御部94における、受付部96又は状態検知部98の通知に基づく表示制御について詳しく説明する。
【0083】
まず、表示制御部94における、受付部96の通知に基づく表示制御について説明する。
【0084】
図8は、画面表示部80に表示された初期操作画面を示した平面図である。なお、図8では、原稿を読み取り、画像形成装置10に接続された端末に読取画像を保存する機能(以下、スキャン機能という)についての初期操作画面を示している。スキャン機能は、画像形成装置10が実行可能な処理の一種であり、画像形成装置10は、他にもコピー機能、FAX機能などの処理を実行できる。
【0085】
初期操作画面は、表示制御部94の処理により表示がなされる。初期操作画面150は、タブ152〜158によって、設定項目を切り替えることができるようになっている。また、設定種別表示160〜166は、設定種別を示す表示であり、設定種別表示の下には、各設定種別に属する設定用画像168〜194が表示されている。
【0086】
表示制御部94は、初期操作画面における設定用画像への操作を受付けた旨の通知を受付部96から受けると、当該通知に示された設定用画像について関連するメモ付操作画面を画面表示部80に表示するよう制御する。
【0087】
より具体的には、表示制御部94は、受付部96から通知された設定用画像が関連付けられている登録情報が記憶装置66に格納されているかを確認し、登録情報が存在する場合は、当該登録情報をもとに操作画面生成部90によって生成されたメモ付操作画面を画面表示部80に表示するよう制御する。
【0088】
なお、表示制御部94は、メモ付操作画面の表示について、図9に示して後述する確認画面の表示を行なってもよい。
【0089】
また、表示制御部94は、受付部96からの複数の通知により指定された複数の設定用画像を全て含む登録情報を登録情報テーブルから検索して、該当する登録情報に基づいてメモ付操作画面の表示を制御してもよい。
【0090】
受付部96の通知に基づく表示制御としては、以下のように制御してもよい。すなわち、初期操作画面が表示される際に、表示制御部94は、記憶装置66に格納されている登録情報を参照し、メモ付操作画面への表示を受付けるためのメモ表示用画像を、初期操作画面に重畳させて表示してもよい。
【0091】
図8に示した初期操作画面では、メモ表示用画像196〜210が重畳されて表示されている。メモ表示用画像196〜206は、設定用画像ごとに表示されるメモ表示用画像であり、当該設定用画像に関連した登録情報が存在する場合に当該設定用画像に対応する位置に表示される。メモ表示用画像208は、設定種別ごとに表示されるメモ表示用画像であり、当該設定種別に属する設定用画像に関連した登録情報が存在する場合に当該設定種別に対応する位置に表示される。メモ表示用画像210は、画像形成装置10が実行可能な処理の種類ごとに表示されるメモ表示用画像であり、当該処理の種類に属する設定用画像に関連した登録情報が存在する場合に当該処理の種類に対応する位置に表示される。
【0092】
表示制御部94は、メモ表示用画像196〜210のいずれかが操作者により指定されると、登録情報テーブルを検索し、指定されたメモ表示用画像に対応するメモ付操作画面の表示を行なうよう制御する。例えば、図8に示した例では、メモ表示用画像210は、スキャン機能の設定に関連するメモ付操作画面の表示が行なわれるよう制御する。
【0093】
図9は、メモ表示用画像に対応するメモ付操作画面を表示するか否かを確認する確認画面の例である。なお、以下では、メモ表示用画像に対応するメモ付操作画面の表示について説明するが、上記で説明した、設定用画像への指定がなされた場合のメモ付操作画面の表示についても同様な確認表示が可能である。
【0094】
表示制御部94は、メモ表示用画像が操作者により指定されると、メモ付操作画面を表示するか否かを確認する確認画面を画面表示部80に表示する。
【0095】
図9(a)は、メモ表示用画像に対応するメモ付操作画面が一つ存在する場合の確認画面220を示している。確認画面220では、メモ付操作画面を表示するか否かを確認するための文章である文章表示222、メモ付操作画面を構成する入力画像224が表示される。また、操作者からの指定を受付けるための指定受付表示226,228がある。操作者から、メモ付操作画面を表示する指定、すなわち指定受付表示226に対する指定を受付けると、図6に示したようなメモ付操作画面が表示される。
【0096】
図9(b)は、メモ表示用画像に対応するメモ付操作画面が複数存在する場合の確認画面230を示している。確認画面230では、いずれのメモ付操作画面を表示するか否かを確認する文章表示232、各メモ付操作画面を構成する入力画像234,236が表示される。また、メモ付操作画面を確認するためのメモ付操作画面確認表示238と表示を取り止めるための指定受付表示240が表示される。一覧表示された入力画像234,236のいずれかに対し、操作者から指定があると、対応するメモ付操作画面が表示される。
【0097】
次に、表示制御部94における、状態検知部98の通知に基づく表示制御について詳しく説明する。
【0098】
表示制御部94は、状態検知部98から装置の状態について通知があると、通知された装置の状態と関連付けられた登録情報が登録情報テーブルにあるかを確認する。該当する登録情報があり、登録情報が設定用画像に関する情報を含んでいない場合は、記憶装置66に格納されている、当該登録情報に関連付けられている入力画像を表示する。該当する登録情報があり、登録情報が設定用画像に関する情報を含んでいる場合は、登録情報に基づいて操作画面生成部90によって生成されたメモ付操作画面を表示する。
【0099】
例えば、記録媒体供給カセット16における用紙不足の状態が検知されると、用紙不足の状態と関連付けられた入力画像が表示される。入力画像が、例えば、用紙が不足した際の連絡先が記載された原稿の読み取り画像であれば、操作者は必要な情報を容易に入手することができる。また、メモ付操作画面が表示された場合には、操作者はメモ付操作画面に表示された手順にしたがって、操作を行うことができる。例えば、メモ付操作画面にある設定用画像に対し、当該設定用画像を指定することでなされる処理が「用紙が不足した際の連絡先へのFAX送信」であれば、操作者は、表示された設定用画像を指定することで連絡先へのFAX送信を行うことができ、用紙不足という状態の際に行なうべき操作を容易に行うことができる。
【0100】
次に、フローチャートを交えて、処理の流れを説明する。
図10は、メモ付操作画面の作成についての処理を示すフローチャートである。
ステップ100(S100)において、表示制御部94は、メニュー画面を表示し、ステップ102へ移行する。
【0101】
ステップ102(S102)において、受付部96が、メモ付操作画面の作成の処理の指定を受付けるとステップ104へと移行する。受付部96が、メニュー画面に表示された他の処理を受付けると、メモ付操作画面の作成は終了する。
【0102】
ステップ104(S104)において、表示制御部94は、画像読取装置14によって原稿を読み取って得られた入力画像を表示する。
【0103】
ステップ106(S106)において、操作画面生成部90は、操作者の指定に応じて、入力画像に設定用画像又は装置の状態を関連付ける。
【0104】
ステップ108(S108)において、操作画面生成部90は、操作者による関連付けが全て終了したかを判定し、全て終了した場合はステップ110へ移行し、全て終了していない場合はステップ106へと移行する。
【0105】
ステップ110(S110)において、操作画面生成部90は、入力画像に関連付けられた設定用画像又は装置の状態についての登録情報を登録部92へ出力し、登録部92は、登録情報を記憶装置66へ格納する。
【0106】
図11は、メモ付操作画面の作成の際に表示制御部94が表示する画面の一例である。
【0107】
図11(a)は、メニュー画面250を示す。メニュー画面250は、画像形成装置10が実行可能な処理を表示する処理メニュー表示252〜262を含んでいる。ここで、「メモ作成」と表記された処理メニュー表示258を指定すると、図11(b)に示されるメモ読取指示画面264が表示される。なお、「メモ削除」と表記された処理メニュー表示260を指定すると、既に登録されている登録情報の削除及び入力画像の削除を行うことができる。また、「メモ参照」と表記された処理メニュー表示262を指定すると、記憶装置66に記憶されている入力画像を表示することができる。
【0108】
図11(b)は、入力画像となる原稿の読み取りを促すメモ読取指示画面264を示す。メモ読取指示画面264は、文書表示266、指示画像268,270を含む。ここで、読取りを指示する指示画像270が操作者により指定されると、原稿が画像読取装置14により読み取られる。読み取りが終了すると、関連付け画面272が表示される。
【0109】
図11(c)、(d)及び(e)は、原稿を読み取って得られた入力画像に設定用画像又は装置の状態を関連付けるための関連付け画面272を示す。
【0110】
関連付け画面272は、処理メニュー設定用画像表示274〜278、装置状態一覧表示280、入力画像282、及び指示画像284、286を含んでいる。関連付け画面272では、操作者により処理メニュー設定用画像表示274〜278のうちいずれかが指定されると、指定された処理に対応する設定用画像が、図11(d)に示すようにポップアップ288として表示される。
【0111】
操作者は、入力画像282に配置する設定用画像290をドラッグして入力画像282上にドロップする。なお、ポップアップ288は、ドラッグ位置がポップアップ288の表示領域外に移動すると閉じるようになっている(図11(e))。操作者が入力画像282上の任意の位置でドロップすると、設定用画像290が入力画像282上に配置される。
【0112】
なお、装置状態一覧表示280が指定されると、入力画像に関連付けることが可能な全ての装置状態が、図11(d)に示すポップアップ288と同様に表示される。操作者が入力画像に関連付ける装置状態を指定することにより、入力画像と装置の状態との関連付けがなされる。
【0113】
関連付け画面272において、保存をするための指示画像284を指定すると、メモ付操作画面の作成が終了し、登録情報が保存され、図11(a)に示すメニュー画面250が表示される。また、取り消すための指示画像286を指定すると、メモ付操作画面の作成が取り消され図11(a)に示すメニュー画面250が表示される。
【0114】
以上説明したとおり、操作者は、入力画像をもとにメモ付操作画面を作成でき、キー入力等で操作画面を作成する場合に比べ文字入力の負担がなく、また、自由に図形や記号等を入力画像の基となる原稿に記載することができ、直感的な操作支援が可能となる。
【0115】
図12は、設定用画像が関連付けられたメモ付操作画面を表示する処理のフローチャートである。
【0116】
ステップ200(S200)において、受付部96は、初期操作画面における操作者の操作を受付ける。受付部96が、図8に示した設定用画像又はメモ表示用画像に対する操作を受け付けた場合、ステップ202へと移行する。
【0117】
ステップ202(S202)において、表示制御部94は、受付部96が操作を受付けた設定用画像又はメモ表示用画像に関連付けられた登録情報が登録情報テーブルに格納されているかを検索する。設定用画像又はメモ表示用画像に関連付けられた登録情報が格納されている場合、ステップ204へと移行し、格納されていない場合は、処理を終了する。
【0118】
ステップ204(S204)において、表示制御部94は、関連付けられた登録情報を全て収集し、ステップ206へ移行する。
【0119】
ステップ206(S206)において、表示制御部94は、収集した登録情報が単一であるか複数であるかを判定し、収集した登録情報が一つである場合はステップ208へ移行し、収集した登録情報が複数である場合はステップ210へ移行する。
【0120】
ステップ208(S208)において、図9(a)に示したような、登録情報が一つである場合の確認画面を表示し、ステップ212へ移行する。
【0121】
ステップ210(S210)において、図9(b)に示したような、登録情報が複数ある場合の確認画面を表示し、ステップ212へ移行する。
【0122】
ステップ212(S212)において、受付部96がメモ付操作画面を表示する指示を受け付けた場合、ステップ214へ移行し、メモ付操作画面を表示しない指示を受け付けた場合は、処理を終了する。
【0123】
ステップ214において、表示制御部94は、登録情報に基づいて操作画面生成部90によって生成されたメモ付操作画面を表示する。
【0124】
メモ付操作画面によれば、操作者は、メモが記載された原稿又は単にメモが記された画面と、操作画面とを交互に行き来する煩雑さがなく、また、メモ付操作画面が表示される条件を別途指示する必要もない。さらに、原稿に記載されたメモの設定項目名の記載が不明確であっても、メモ付操作画面では実際の設定用画像が配置されており、正確な情報を操作者に提供できる。
【0125】
また、初期操作画面上で操作した設定用画像に応じて、自動的にメモ付操作画面が表示され、操作者はメモ付操作画面を参考に操作ができ、操作ミス、操作漏れを防ぐことができる。さらに、メモの存在を見落とすこともできる。
【0126】
次に、入力画像に装置の状態が関連付けられている場合において、入力画像を表示する処理の流れについて説明する。
【0127】
図13は、装置の状態が関連付けられた入力画像を表示する処理のフローチャートである。
【0128】
まず、ステップ300(S300)において、状態検知部98は画像形成装置10の状態を検知する。
【0129】
ステップ302(S302)において、表示制御部94は、状態検知部98が検知した状態に関連付けられている登録情報が登録情報テーブルに存在するか検索をし、関連付けられている登録情報が存在した場合、ステップ304へ移行し、存在しない場合は処理を終了する。
【0130】
ステップ304(S304)において、表示制御部94は、登録情報に関連づけられている入力画像を表示する。
【0131】
以上により、画像形成装置10の装置の状態に応じて、登録情報に基づく入力画像が表示される。
【0132】
なお、上記の図13の説明では、入力画像に対して装置の状態のみが関連付けられている場合について説明したが、入力画像に対し、装置の状態及び設定用画像が関連付けられている場合は、ステップ304では、表示制御部94は、登録情報に基づいて操作画面生成部90によって生成されたメモ付操作画面を表示する。
【0133】
このように、登録情報に基づいたメモ付操作画面又は入力画像が表示され、画像形成装置10の機能に関する手順を、操作者に分かりやすく表示することができる。
【0134】
本実施形態では、画像形成装置10による実施例を示したが、装置の設定操作を必要とする他の電子機器においても実施できることは言うまでもない。
【0135】
また、設定用画像に対する操作者の指定は、タッチパネル上に表示された設定用画像への押下のみならず、他の指定方法でもよく、例えば、UI装置50に設けられたテンキー74により設定用画像への指定がなされてもよい。
【0136】
また、入力画像のもととなる原稿は、手書きである必要はなく、入力画像が原稿を画像読取装置14によって読み取ったものである必要はない。例えば、画像形成装置10に設けられたネットワーク通信装置を通じて、画像形成装置10に入力された画像データでもよい。
【0137】
さらに、メモ付操作画面に表示される設定用画像は、機能に関する設定のための画像のみならず、処理の実行を指示するための画像でもよい。例えば、メモ付操作画面に表示される設定用画像を指定することにより、画像形成装置10が実行可能な処理のうちいずれかの処理が開始されてもよい。
【符号の説明】
【0138】
10 画像形成装置
14 画像読取装置
50 UI装置
66 記憶装置
70 情報処理プログラム
80 画面表示部
90 操作画面生成部
92 登録部
94 表示制御部
96 受付部
98 状態検知部
100 設定部
110、124 メモ付操作画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示手段と、
入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成する操作画面生成手段と、
前記操作画面生成手段により生成された操作画面を前記表示手段により表示するように制御する表示制御手段と
を有する電子装置。
【請求項2】
入力画像と、設定用画像とを関連付けた情報を登録する登録手段
をさらに有し、
前記操作画面生成手段は、前記登録手段により登録された情報に基づいて、操作画面を生成する
請求項1記載の電子装置。
【請求項3】
前記登録手段は、入力画像、設定用画像、及び該入力画像上における該設定用画像の配置位置を関連付けて登録する
請求項2記載の電子装置。
【請求項4】
入力画像は、原稿を読み取って得られた画像である
請求項1乃至3いずれか記載の電子装置。
【請求項5】
表示手段と、
前記表示手段により表示された操作画面にある、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像に対する指定を受け付ける受付手段と、
入力された入力画像と設定用画像とを関連付けた情報として予め登録された登録情報に基づいて、該入力画像に該設定用画像が配置された操作画面を生成する操作画面生成手段と、
既定の操作画面にある設定用画像への指定が前記受付手段により受け付けられた場合に、該設定用画像に対応する前記登録情報に基づいて、前記操作画面生成手段による操作画面を生成し、該操作画面を表示手段により表示するように制御する表示制御手段と
を有する電子装置。
【請求項6】
表示手段と、
入力された入力画像と装置の機能に関する設定を行なう設定用画像と装置の状態とを関連付けた情報を登録する登録手段と、
前記登録手段により登録された情報に基づいて入力画像に設定用画像を配置して操作画面を生成する操作画面生成手段と、
前記操作画面生成手段により生成された操作画面を前記表示手段により表示するように制御する表示制御手段と
を有する電子装置。
【請求項7】
装置の状態を検知する状態検知手段
をさらに有し、
表示制御手段は、前記登録手段により登録された情報のうち、前記状態検知手段により検知された状態に対応する情報に基づいて操作画面を表示するように制御する
請求項6記載の電子装置。
【請求項8】
表示手段と、
入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成する操作画面生成手段と、
前記操作画面生成手段により生成された操作画面を前記表示手段により表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示手段により表示された操作画面にある設定用画像に対する指定を受け付け、該設定用画像に対応した設定を行なう設定手段と
を有する画像形成装置。
【請求項9】
表示するステップと、
入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成するステップと、
生成された操作画面を表示するように制御するステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
【請求項10】
表示するステップと、
表示された操作画面にある、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像に対する指定を受け付けるステップと、
入力された入力画像と設定用画像とを関連付けた情報として予め登録された登録情報に基づいて、該入力画像に該設定用画像が配置された操作画面を生成するステップと、
既定の操作画面にある設定用画像への指定が受け付けられた場合に、該設定用画像に対応する前記登録情報に基づいて、操作画面を生成し、該操作画面を表示するように制御するステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
【請求項11】
表示するステップと、
入力された入力画像に、装置の機能に関する設定を行なう設定用画像を配置して、操作画面を生成するステップと、
生成された操作画面を表示するように制御するステップと
表示された操作画面にある設定用画像に対する指定を受け付け、該設定用画像に対応した設定を行なうステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−168859(P2012−168859A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−30806(P2011−30806)
【出願日】平成23年2月16日(2011.2.16)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】