説明

電波伝搬特性推定装置及びコンピュータプログラム

【課題】レイランチング法とイメージング法を適切に組合せることにより電波伝搬特性推定データを効率的に生成するとともに、屋外の送信点から屋内の受信点までの電波伝搬特性を推定することを図る。
【解決手段】平面データを用いて送信点から受信点の建物までの第1の電波伝搬特性推定データをレイランチング法により算出するレイランチング法演算部6と、垂直断面データを用いて送信点から受信点の建物までの第2の電波伝搬特性推定データをイメージング法により算出するイメージング法演算部7と、第1の電波伝搬特性推定データと第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して建物内部に在る電波受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成する合成部8と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電波伝搬特性推定装置及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、携帯電話網などの無線通信システムにおいて、ある基地局の通信可能な範囲(サービスエリア)を推定するために、一の基地局から発射された電波の伝搬に関する特性を推定した電波伝搬特性推定データ(電波の軌跡、伝搬損失、受信信号強度など)をレイトレース(ray trace)法により計算する、様々な技術が知られている。レイトレース法については、例えば非特許文献1に開示されている。
【0003】
レイトレース法には、イメージング法(imaging method)とレイランチング法(ray launching method)がある。イメージング法では、鏡像原理により電波の反射、回折の軌跡を計算する。イメージング法によれば、電波の軌跡を正確に求めることができるが、反射面および回折点が増えると計算量が指数関数的に増大する。レイランチング法では、送信点における電波の発射方向を離散的に設けて各発射方向に電波を発射し、その軌跡を逐次追跡する。レイランチング法によれば、イメージング法に比して計算量を抑制することができるが、回折波を考慮することが難しい。
【0004】
特許文献1に記載の技術では、レイランチング法により建物内部の複数階にわたる電波の軌跡を計算している。非特許文献2に記載の技術では、イメージング法により電波の軌跡を計算している。非特許文献3には、レイランチング法とイメージング法を比較した内容が記載されており、反射回数の少ない伝搬経路をイメージング法で計算し、一方、反射回数の多い伝搬経路をレイランチング法で計算することが開示されている。
【0005】
また、屋外の主要な道路上において各基地局からの電波の受信信号強度を推定するための従来技術として、例えば非特許文献4に開示される技術が知られている。非特許文献4の技術は、携帯電話用エリア設計ツールに関するものであり、広域のエリアを対象にして複数の基地局によるカバレッジや干渉の影響を評価し、主に2次元の無線エリア設計を目的としている。具体的には、エリアの平均建物高や道路幅など、建物環境の代表的な数値を抽出し、非特許文献1の第15章に記載される統計的な手法(推定式)を用いて各基地局からの信号の強度を推定している。非特許文献4の技術では、建物データを含む地図データベースを加工して、例えば25m四方のメッシュごとの平均建物高を抽出した地図データ等を用いている。
【非特許文献1】細矢良雄(監修)、“電波伝搬ハンドブック”、リアライズ社、第2部 第15章 15.5、1999年
【非特許文献2】株式会社構造計画研究所、“RapLab”、[平成20年8月21日検索]、インターネット<URL:http://www4.kke.co.jp/raplab/>
【非特許文献3】株式会社情報数理研究所、“ラウンチング法とイメージ法の比較”、[平成20年8月21日検索]、インターネット<URL:http://www.imslab.co.jp/Product/eem/rtm/raytrace.htm>
【非特許文献4】エリクソン、“Planet EV”、[平成20年8月21日検索]、インターネット<URL:http://www.ericsson.com/solutions/tems/network_plan/planetev.shtml>
【特許文献1】特開2005−318308号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上述した従来技術では、レイランチング法とイメージング法を適切に組合せることができていない。
特許文献1、非特許文献2に記載の従来技術では、レイランチング法又はイメージング法のいずれか一方のみを使用するものであり、レイランチング法とイメージング法を組み合わせたものではない。
【0007】
非特許文献3には、反射回数の少ない伝搬経路に対してイメージング法を適用し、一方、反射回数の多い伝搬経路に対してはレイランチング法を適用することが開示されてはいる。しかしながら、伝搬経路の個々に対し、それぞれの反射回数によってレイランチング法を用いるのか又はイメージング法を用いるのかを、いちいち選択しなければならず、効率が悪い。さらに、一般にレイランチング法よりもイメージング法の方が電波の軌跡を正確に求めることができるが、反射回数によってレイランチング法とイメージング法を使い分けするのでは、イメージング法を適用した方がよい伝搬経路であっても、単に反射回数が多い(反射回数が一定数以上である)というだけでレイランチング法を適用することになり、非常に効率が悪い。
【0008】
例えば、図9に示すように、高所の送信点(基地局)から地面方向にある建物の屋根に向けて発射された電波の伝搬経路の一つとして、建物の屋根づたいに反射と回折を繰り返すものがある。この場合、建物の屋根づたいに反射と回折を繰り返す電波の軌跡を、イメージング法により、回折波を考慮して正確に求めることが望ましい。しかしながら、反射回数によってレイランチング法とイメージング法を使い分けするのでは、レイランチング法が採用されて回折波を正確に考慮することができない恐れがある。
【0009】
また、屋外の基地局(送信点)から屋外の移動局(受信点)までの電波伝搬特性を推定するための従来技術(例えば非特許文献4)は存在するが、屋外の基地局(送信点)から屋内の受信点までの電波伝搬特性を推定することが課題となっている。
【0010】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、レイランチング法とイメージング法を適切に組合せることにより電波伝搬特性推定データを効率的に生成するとともに、屋外の送信点から屋内の受信点までの電波伝搬特性を推定することのできる電波伝搬特性推定装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の課題を解決するために、本発明に係る電波伝搬特性推定装置は、指定区域内の一の電波送信点から一の電波受信点までの電波の伝搬に関する特性を推定する電波伝搬特性推定装置において、建物の形状、高さ、向き及び場所の情報を有する建物データベースと、前記建物データベース内の情報を用いて、前記指定区域内の建物の平面データを生成する平面データ生成部と、前記建物データベース内の情報を用いて、前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ直線を含む垂直面で前記指定区域内の建物を切断した断面のデータである垂直断面データを生成する垂直断面データ生成部と、前記平面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第1の電波伝搬特性推定データをレイランチング法により算出するレイランチング法演算部と、前記垂直断面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第2の電波伝搬特性推定データをイメージング法により算出するイメージング法演算部と、前記第1の電波伝搬特性推定データと前記第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して前記建物内部に在る前記電波受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成する合成部と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
本発明に係る電波伝搬特性推定装置においては、前記平面データは、各々高さを有する前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ第1の直線と、該第1の直線に直交し且つ水平な第2の直線と、を含む平面で、前記指定区域内の建物を切断した断面のデータであることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る電波伝搬特性推定装置においては、路地を1階建ての建物として前記建物データベースに登録したことを特徴とする。
【0014】
本発明に係るコンピュータプログラムは、指定区域内の一の電波送信点から一の電波受信点までの電波の伝搬に関する特性を推定する電波伝搬特性推定処理を行うためのコンピュータプログラムであって、建物の形状、高さ、向き及び場所の情報を有する建物データベースから、指定区域内の建物の情報を読み込む手順と、前記指定区域内の建物の情報を用いて、前記指定区域内の建物の平面データを生成する手順と、前記指定区域内の建物の情報を用いて、前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ直線を含む垂直面で前記指定区域内の建物を切断した断面のデータである垂直断面データを生成する手順と、前記平面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第1の電波伝搬特性推定データをレイランチング法により算出する手順と、前記垂直断面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第2の電波伝搬特性推定データをイメージング法により算出する手順と、前記第1の電波伝搬特性推定データと前記第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して前記建物内部に在る前記電波受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成する手順と、をコンピュータに実行させるためのものである。
【0015】
本発明に係るコンピュータプログラムにおいては、前記平面データは、各々高さを有する前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ第1の直線と、該第1の直線に直交し且つ水平な第2の直線と、を含む平面で、前記指定区域内の建物を切断した断面のデータであることを特徴とする。
これにより、前述の電波伝搬特性推定装置がコンピュータを利用して実現できるようになる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、レイランチング法とイメージング法を適切に組合せることにより、電波伝搬特性推定データを効率的に生成することができるという効果が得られる。また、屋外の送信点から屋内の受信点までの電波伝搬特性を推定することができるという効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電波伝搬特性推定装置1の構成を示すブロック図である。図1において、電波伝搬特性推定装置1は、入力部2と建物データベース3と平面データ生成部4と垂直断面データ生成部5とレイランチング法演算部6とイメージング法演算部7と合成部8と出力部9を有する。
【0018】
入力部2は、作業者が電波の伝搬に関する特性(電波伝搬特性)の推定条件を指定するためのものである。作業者は、入力部2により、電波伝搬特性を推定する対象の区域(指定区域)と電波の送信点(電波送信点)と電波の受信点(電波受信点)を指定する。
【0019】
建物データベース3は、建物の形状、高さ、向き及び場所の情報を有する。建物データベース3には少なくとも指定区域内に実在する建物の情報を格納するように、建物データベース3を構成する。例えば、建物データベース3には、本電波伝搬特性推定装置1が電波伝搬特性の推定を受け持つ地区に実在する建物の情報を、できる限り網羅しておく。或いは、建物データベース3が、指定区域に応じて、電波伝搬特性推定装置1の外部に設けられた建物データベースから該当する区域内に実在する建物の情報を通信により取得して格納するように、建物データベース3を構成してもよい。
【0020】
平面データ生成部4は、建物データベース3から指定区域内の建物の情報を読み込み、該建物の情報を用いて平面データを生成する。垂直断面データ生成部5は、建物データベース3から指定区域内の建物の情報を読み込み、該建物の情報を用いて垂直断面データを生成する。
【0021】
レイランチング法演算部6は、平面データを用いて、電波送信点から電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第1の電波伝搬特性推定データをレイランチング法により算出する。イメージング法演算部7は、垂直断面データを用いて、電波送信点から電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第2の電波伝搬特性推定データをイメージング法により算出する。
電波伝搬特性推定データとしては、電波の軌跡、伝搬損失、受信信号強度などがある。
【0022】
合成部8は、第1の電波伝搬特性推定データと第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して建物内部に在る電波受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成する。出力部9は、合成後の電波伝搬特性推定データを出力する。
【0023】
なお、本実施形態に係る電波伝搬特性推定装置1は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、あるいはパーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムにより構成され、図1に示される電波伝搬特性推定装置1の各部の機能を実現するためのプログラムを実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
【0024】
また、その電波伝搬特性推定装置1には、周辺機器として入力装置、出力装置等が接続されるものとする。ここで、入力装置とはキーボード、マウス等の入力デバイスや、記録媒体からデータを読み出す読み出し装置等のことをいう。出力装置としては、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等の表示装置、記録媒体への記録装置、印字装置などが挙げられる。
また、上記周辺機器については、電波伝搬特性推定装置1に直接接続するものであってもよく、あるいは通信回線を介して接続するようにしてもよい。
【0025】
次に、図2を参照して、本実施形態に係る電波伝搬特性推定装置1の動作を説明する。図2は、本実施形態に係る電波伝搬特性推定処理の手順を示すフローチャートである。
まずステップS1では、作業者が入力部2により電波伝搬特性推定条件を入力する。具体的には、指定区域、電波送信点及び電波受信点を入力部2により指定する。電波送信点(以下、単に「送信点」と称する)は、指定区域内の建物と送信点が設置される高さによって、場所及び高さが指定される。電波受信点(以下、単に「受信点」と称する)も同様に、指定区域内の建物と受信点が設置される高さによって、場所及び高さが指定される。さらに受信点については、建物内部の設置場所も指定できるようにする。なお、送信点及び受信点の高さは、建物の階(1階、2階、屋上など)によって指定することができるようにする。
【0026】
次いで、ステップS2では、平面データ生成部4及び垂直断面データ生成部5が、建物データベース3から指定区域内の建物の情報を読み込む。図3に、指定区域内の建物の情報の概念図を示す。図3に示されるように、指定区域内にある建物の情報(形状、高さ、向き及び場所)は、3次元の建物モデルが各場所に配置された建物配置図を表す。また、送信点の在る建物101と受信点の在る建物102とが、特定される。
【0027】
次いで、ステップS3では、平面データ生成部4が、指定区域内の建物の情報を用いて、該指定区域内の建物の平面データを生成する。
【0028】
ここで、図4を参照して平面データの生成方法を説明する。図4は、本実施形態に係る平面データ生成方法を説明するための概念図である。
図4において、X軸とY軸は水平面内の直交する軸である。Z軸は垂直の軸である。建物101には屋上に基地局のアンテナが設置されている。基地局のアンテナは送信点である。建物102には受信点が在る。送信点及び受信点の高さは、ステップS1で指定されている。なお、送信点又は受信点の高さが指定されていない場合には、該点の在る建物の高さに応じた値(例えば、建物の高さの半分)を、該点の高さとする。
【0029】
直線Aは、基地局のアンテナ(送信点)と受信点を結ぶ直線(第1の直線)である。直線Bは、直線Aに直交し且つ水平な直線(第2の直線)である。平面Cは、直線Aと直線Bを含む平面である。平面データ生成部4は、平面Cで建物を切断した断面のデータ(平面データ)を生成する。図5に、平面データの概念図を示す。図5に示されるように、平面データは、指定区域内において、平面Cで切断された各建物の断面図を表す。
【0030】
次いで、ステップS4では、垂直断面データ生成部5が、指定区域内の建物の情報を用いて、該指定区域内の建物の垂直断面データを生成する。垂直断面データ生成部5は、送信点と受信点を結ぶ直線を含む垂直面で指定区域内の建物を切断した断面のデータ(垂直断面データ)を生成する。図6に、垂直断面データの概念図を示す。図6に示されるように、垂直断面データは、指定区域内において、送信点と受信点を結ぶ直線を含む垂直面で切断された各建物の断面図を表す。
【0031】
次いで、ステップS5では、レイランチング法演算部6が、平面データを用いて、送信点から受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第1の電波伝搬特性推定データをレイランチング法により算出する。この第1の電波伝搬特性推定データの算出処理では、レイランチング法により、送信点からの電波の発射方向を平面C内で一定の角度ごとに360度分を設けて、各発射方向に発射された電波の軌跡を調べる。そして、受信点が在る建物に到達する軌跡(つまり、送信点から受信点が在る建物までの電波の伝搬経路)ごとに、該軌跡に基づいて、送信点から受信点が在る建物までの電波の伝搬損失、又は、受信点が在る建物における受信信号強度、を算出する。
なお、伝搬損失が大きく、従って受信信号強度が小さい伝搬経路については、これ以降、処理対象から除外してもよい。この判定用の閾値(伝搬損失又は受信信号強度)は予め設定しておく。
【0032】
次いで、ステップS6では、イメージング法演算部7が、垂直断面データを用いて、送信点から受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第2の電波伝搬特性推定データをイメージング法により算出する。この第2の電波伝搬特性推定データの算出処理では、イメージング法により、送信点と受信点が在る建物との間に存在する反射面及び回折点を幾何学的に求め、送信点から受信点が在る建物に到達する電波の軌跡を計算する。そして、受信点が在る建物に到達する軌跡(つまり、送信点から受信点が在る建物までの電波の伝搬経路)ごとに、該軌跡に基づいて、送信点から受信点が在る建物までの電波の伝搬損失、又は、受信点が在る建物における受信信号強度、を算出する。
なお、伝搬損失が大きく、従って受信信号強度が小さい伝搬経路については、これ以降、処理対象から除外してもよい。この判定用の閾値(伝搬損失又は受信信号強度)は予め設定しておく。
【0033】
次いで、ステップS7では、合成部8が、第1の電波伝搬特性推定データと第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して建物内部に在る受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成する。この合成処理では、伝搬損失又は受信信号強度を合成する。
【0034】
ここで、図7を参照して、本実施形態に係る電波伝搬特性推定データの合成処理を説明する。
まず、合成部8は、第1の電波伝搬特性推定データと第2の電波伝搬特性推定データの各々に対し、建物内部に在る受信点までの屋内浸透データを算出する。図7において、建物102の屋内に受信点が設けられている。そして、伝搬経路(パス)kと伝搬経路(パス)jが建物102に到達している。このとき、パスiの伝搬損失の屋内浸透データL_iは、(1)式により算出する。なお、パスiの受信信号強度の屋内浸透データP_iについても、(1)式において伝搬損失を受信信号強度に置き換えればよく、同様に算出することができる。
【0035】
L_i=LOUT_i+α×d_i×sinθ_i+β (単位はデシベル) ・・・(1)
但し、L_iはパスiの伝搬損失の屋内浸透データ、LOUT_iはパスiの建物の外壁での伝搬損失、αは屋内の距離特性の係数(距離係数)、d_iはパスiの電波が入射する外壁から受信点までの距離(単位はメートル)、θ_iはパスiの到来方向と外壁面からの垂線とが成す角度(入射角)、βは屋内浸透損失であり、電波が入射する面の材質に依存するものである。なお、距離係数αとしては0.6程度がよいことが、「COST231 Final Report, Chapter 4, pp.167-pp.174」に開示されている。また、入射角θ_iについては、電波伝搬特性推定データとして、レイランチング法演算部6及びイメージング法演算部7により求めておく。
【0036】
次いで、合成部8は、第1の電波伝搬特性推定データと第2の電波伝搬特性推定データとからそれぞれ算出された屋内浸透データを合成する。伝搬損失の場合は、(2)式により、伝搬損失の屋内浸透データL_iの合成値Lを算出する。受信信号強度の場合は、(3)式により、受信信号強度の屋内浸透データP_iの合成値Pを算出する。
【0037】
【数1】

(単位はデシベル) ・・・(2)
【0038】
【数2】

(単位はデシベル) ・・・(3)
【0039】
説明を図2に戻す。
次いで、ステップS8では、出力部9が、合成部8によって合成された電波伝搬特性推定データ(伝搬損失の合成値L又は受信信号強度の合成値P)を出力する。
【0040】
上述したように本実施形態では、平面C内の伝搬経路をレイランチング法により求め、垂直面内の伝搬経路をイメージング法により求める。平面Cは、送信点と受信点を結ぶ直線A(第1の直線)と、該直線Aに直交し且つ水平な直線B(第2の直線)とを含む平面である(図4参照)。この理由を説明する。平面C内では、建物の外壁による電波の反射が電波の軌跡として主要なものであるという知見に基づいている。つまり、平面C内では、回折波の影響は反射波に比して少ないので、計算量の削減を重視してレイランチング法を用いている。一方、垂直面内では、建物の屋根づたいに反射と回折を繰り返す電波の軌跡が多くあり、反射波とともに回折波も重要であるので、イメージング法を用いている。これにより、本実施形態によれば、レイランチング法とイメージング法を適切に組合せることにより、電波伝搬特性推定データを効率的に生成することができるという効果が得られる。
【0041】
また、第1の電波伝搬特性推定データと第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して建物内部に在る受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成することにより、建物内部に在る受信点における電波伝搬特性推定データを求めることができる。
【0042】
なお、上記図4に示す平面Cは、水平面を含むものである。送信点と受信点が同じ高さにあれば、平面Cは水平面となる。或いは、送信点の高さが指定されなかった場合には、平面Cを受信点の高さの水平面としてもよい。
【0043】
次に、図8を参照して、路地を電波の伝搬経路として扱う方法について説明する。
図8に示されるように、電波は、建物に囲まれた路地に対し、路地の入り口から到来していると考えられる。このことから、路地を1階建ての建物として建物データベース3に登録する。なお、路地に設置されたアーケードについても、1階建ての建物として建物データベース3に登録する。これにより、路地及びアーケードについても、建物として統一的に扱って処理することができる。
【0044】
なお、図2に示す各ステップを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、電波伝搬特性推定処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
【0045】
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【0046】
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の一実施形態に係る電波伝搬特性推定装置1の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る電波伝搬特性推定処理の手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施形態に係る指定区域内の建物の情報の概念図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る平面データ生成方法を説明するための概念図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る平面データの概念図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る垂直断面データの概念図である。
【図7】本発明の一実施形態に係る、建物内部に在る受信点における電波伝搬特性推定データを算出する方法を説明するための概念図である。
【図8】本発明の一実施形態に係る、路地を電波の伝搬経路として扱う方法を説明するための概念図である。
【図9】電波の伝搬経路の例を示す概念図である。
【符号の説明】
【0048】
1…電波伝搬特性推定装置、2…入力部、3…建物データベース、4…平面データ生成部、5…垂直断面データ生成部、6…レイランチング法演算部、7…イメージング法演算部、8…合成部、9…出力部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
指定区域内の一の電波送信点から一の電波受信点までの電波の伝搬に関する特性を推定する電波伝搬特性推定装置において、
建物の形状、高さ、向き及び場所の情報を有する建物データベースと、
前記建物データベース内の情報を用いて、前記指定区域内の建物の平面データを生成する平面データ生成部と、
前記建物データベース内の情報を用いて、前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ直線を含む垂直面で前記指定区域内の建物を切断した断面のデータである垂直断面データを生成する垂直断面データ生成部と、
前記平面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第1の電波伝搬特性推定データをレイランチング法により算出するレイランチング法演算部と、
前記垂直断面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第2の電波伝搬特性推定データをイメージング法により算出するイメージング法演算部と、
前記第1の電波伝搬特性推定データと前記第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して前記建物内部に在る前記電波受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成する合成部と、
を備えたことを特徴とする電波伝搬特性推定装置。
【請求項2】
前記平面データは、各々高さを有する前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ第1の直線と、該第1の直線に直交し且つ水平な第2の直線と、を含む平面で、前記指定区域内の建物を切断した断面のデータであることを特徴とする請求項1に記載の電波伝搬特性推定装置。
【請求項3】
路地を1階建ての建物として前記建物データベースに登録したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電波伝搬特性推定装置。
【請求項4】
指定区域内の一の電波送信点から一の電波受信点までの電波の伝搬に関する特性を推定する電波伝搬特性推定処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
建物の形状、高さ、向き及び場所の情報を有する建物データベースから、指定区域内の建物の情報を読み込む手順と、
前記指定区域内の建物の情報を用いて、前記指定区域内の建物の平面データを生成する手順と、
前記指定区域内の建物の情報を用いて、前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ直線を含む垂直面で前記指定区域内の建物を切断した断面のデータである垂直断面データを生成する手順と、
前記平面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第1の電波伝搬特性推定データをレイランチング法により算出する手順と、
前記垂直断面データを用いて、前記電波送信点から前記電波受信点が在る建物までの電波伝搬特性を推定した第2の電波伝搬特性推定データをイメージング法により算出する手順と、
前記第1の電波伝搬特性推定データと前記第2の電波伝搬特性推定データの各々に対して前記建物内部に在る前記電波受信点までの屋内浸透データを算出し、該屋内浸透データを合成する手順と、
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
【請求項5】
前記平面データは、各々高さを有する前記電波送信点と前記電波受信点を結ぶ第1の直線と、該第1の直線に直交し且つ水平な第2の直線と、を含む平面で、前記指定区域内の建物を切断した断面のデータであることを特徴とする請求項4に記載のコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate