説明

電線切断治具

【課題】複数の電線でも手動で容易に同時切断可能として使い勝手を良好とする。
【解決手段】電線切断治具1は、電線を切断可能な固定刃18及び可動刃の列を中央上面に2列設けた治具本体2内に、前後方向へのスライドによって可動刃を回転させる一対のスライダ3,3を設けてなり、治具本体2の後方に設けられたブラケット板5には、各スライダ3ごとに、角部がブラケット板5に軸着され、短手端部9の先端がスライダ3の後端に軸着されたレバー7が設けられている。よって、各レバー7の長手端部8を把持してピン10を中心に回転させると、スライダ3が後方へスライドし、可動刃を回転させて電線の切断が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、狭い場所に布線されている電線を切断するために用いられる電線切断治具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、電線を切断する場合、ニッパー等の工具を用いて切断することがよく行われるが、工具が入らないような狭い場所に布線されている電線を切断することができない。そこで、本件出願人は、軸孔を開口させた端面に軸孔と連通する直径方向の固定溝が凹設された固定刃と、軸孔へ回転自在に遊挿され、端面に固定刃の固定溝と連続状に繋がる可動溝が直径方向に凹設された可動刃とを用いた電線切断方法とその装置とを提供している(特許文献1)。
【0003】
これによれば、固定刃と可動刃との溝が繋がった状態で電線を挿入し、可動刃を回転させることで、可動溝の両端に位置する刃部が電線に食い込む格好で固定刃との間で周方向に電線を二カ所切断することができ、固定刃が入るスペースさえあれば狭い場所でも電線の切断が行える。
また、ここでは、下端に切断溝を複数並設した固定刃内に、可動刃を各切断溝に対応させて複数並設し、各可動刃にブラケットを介して夫々設けたシャフトを回動アームに連結して、回動アームのスライド操作によって複数の可動刃を同時に回転させることで、並設された複数の電線を同時に一括切断可能とする電線切断装置も開示している。
【0004】
【特許文献1】特開2003−80333号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、上述のような装置を手軽に持ち運んで利用したいとのニーズが高まっていた。しかし、従来は、複数の電線を手動により切断するための具体的構造までは知られていなかった。上記電線切断装置においては、単純に手で回動アームをスライド操作する構造であるため、複数の電線を切断させる際の切断抵抗が大きくなり、作業者への負荷が増大してしまう。
【0006】
そこで、本発明は、複数の電線でも手動で容易に同時切断でき、使い勝手が良好な電線切断治具を提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、固定刃と可動刃とを、直線状に且つ固定溝が互いに平行となるように複数組配設する一方、治具本体に、固定刃及び可動刃の配設方向へ前後にスライド可能で、そのスライドに伴い連係機構を介して各可動刃を同調して回転させるスライダを設けると共に、スライダに連結され、回転操作によってスライダをスライドさせるレバーを設けたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、ピッチの小さい電線でも切断可能とするために、固定刃と可動刃との組を、2列で且つ左右互い違いとなる千鳥状に配設したものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の目的に加えて、電線を綺麗に切断し、固定刃や可動刃の耐久性も向上させるために、固定刃における固定溝の形成部分で、少なくとも可動刃の回転に伴う電線の受け側に、軸孔の軸方向から見て鋭角状となり、先端が軸孔の円周上に位置する刃部を形成したものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの目的に加えて、電線の切断箇所に合わせた可動刃の使用/不使用の切替を容易に行うために、可動刃を、固定刃との間で電線を切断可能な使用位置と、固定刃から離れる不使用位置との間で移動可能とする一方、治具本体に、可動刃と係合して使用位置と不使用位置との何れかに可動刃を保持する切替治具を設けたものである。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、複数の電線であってもレバーを利用して手動で容易に同時切断可能となり、作業者への負荷を軽減して良好な使い勝手が得られる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、ピッチの小さい電線でも支障なく切断可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、電線を見栄えよく綺麗に切断することができる。また、切断抵抗が低減されるので、固定刃及び可動刃の寿命が長くなって耐久性に優れる上、作業者への負荷も軽減されてより使い勝手が良好となる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至3の何れかの効果に加えて、切断治具の採用により、電線の切断箇所に合わせた可動刃の使用/不使用の切替が容易に行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の電線切断治具の一例を示す斜視図、図2は正面、平面、左側面の3面を表す説明図で、電線切断治具(以下単に「治具」という。)1は、扁平な平面矩形状の箱体である治具本体2内に、互いに平行な一対のスライダ3,3を前後方向へスライド可能に遊挿してなり、治具本体2の後方(図1の左上側を前方とする)に設けられた閉塞板4には、L字状のブラケット板5が連設されて、ブラケット板5の下端部中央に、治具本体2と平行なグリップ6が後方へ向けて突設されている。また、ブラケット板5には、各スライダ3,3に対応した左右一対のレバー7,7が設けられている。
【0010】
レバー7は、長手端部8と、その長手端部8と直角に連設される短手端部9とからなるL字状の棒体で、角部をブラケット板5に左右方向のピン10で回転可能に軸着する一方、短手端部9の先端をスライダ3の後端に図示しないピンで回転可能に軸着している。よって、各レバー7の長手端部8を把持して支点となるピン10を中心に回転させることで、作用点となる短手端部9の先端を回転させてスライダ3を前後方向へスライドさせることができる。但し、治具本体2内でスライダ3の外側には、図3に示すように、スライダ3と平行な凹溝11,11が夫々形成されて、各凹溝11に収容されたコイルバネ12が、スライダ3の外面から凹溝11内に突設された連係片13を介してスライダ3を前進位置へ付勢している。一方、各スライダ3の前方には、図4に示すように、スライダ3の上面から出没可能且つ図示しないコイルバネによって突出位置へ付勢されるロックピン14が内設されて、スライダ3の後退位置では、ロックピン14の先端が治具本体2に設けられたロック孔15に嵌合してスライダ3を後退位置で保持可能としている。
【0011】
また、治具本体2の中央でスライダ3,3の間には、一対の固定刃ユニット16,16が組み込まれている。この固定刃ユニット16は、図5にも示すように、中心寄りの端縁際に、前後方向へ所定間隔をおいて5つの軸孔17,17・・を穿設し、上面に、各軸孔17に連通した左右方向の固定溝19を有する5つの固定刃18,18・・を突設したもので、下面には、前後両端と中央の軸孔17に対応して軸孔17を下方へ延長させる3つの筒体20,20・・が延設されている。
さらに、各固定刃18における固定溝19の形成部分には、図8(A)にも示すように、軸孔17の軸方向で見て円弧状となる切欠部21,21が、固定溝19を中心とした左右対称となるように設けられて、当該部分に、軸孔17の軸方向から見て先端が軸孔17の円周上に位置する鋭角状の刃部22,22・・を4カ所形成している。なお、固定溝19の互いの対向面は、上端を除いて軸孔17に連続する凹曲面となって、上端には、軸孔17の中心側に突出する抜け止め部23,23が形成されている。
【0012】
この固定刃ユニット16を互いに固定刃18の列が隣接するように一対組み合わせることで、治具本体2の中央には、5つの固定刃18の列が2列並ぶことになるが、ここでは左右の列が同じ位置ではなく、左側の固定刃18の列が右側の固定刃18の列よりもやや前方に設けられて、組み合わせ状態では固定刃18が左右で互い違いとなる千鳥状に配置されるようになっている。また、各固定刃18,18の間には、固定溝19と同じ深さでU字状の受け部24,24・・が形成されている。よって、ここでは、最前方及び最後方に位置する固定刃18,18を除いて、左右方向に固定刃18の固定溝19と受け部24とが隣接することになる。
【0013】
そして、各固定刃ユニット16の各軸孔17には、可動刃25が夫々回転可能且つ上下移動可能に収容されている。この可動刃25は、回転軸体26の上端に、図7,8に示す如く、固定刃18の固定溝19と同じ幅及び深さを有する可動溝27を、回転軸体26の直径方向に形成して、回転軸体26の回転位置によって固定溝19と直線状に繋がるようにしたもので、可動溝27の形成により、各可動刃25には、回転軸体26の軸方向で見て、回転軸体26の周面と可動溝27の内面とによって鋭角状の刃部28,28・・が4カ所に形成されることになる。
【0014】
また、各可動刃25の下端は、図3に示すように、治具本体2を貫通して下面に突出しており、その突出端には、回転軸体26よりも大径の係止部29が形成されている。30,30は、治具本体2の下面中央にボルト31で夫々固定された切替治具としての切替ブロックで、この切替ブロック30の互いの対向面には、当該側の列の可動刃25の係止部29を含む下端部分が嵌合可能な嵌合溝32,32・・が、可動刃25の上端が固定刃18の抜け止め部23に近接する図3の上限位置(使用位置)と、可動刃25の上端が固定刃18から下方へ離れて治具本体2内へ没入する下限位置(不使用位置)との何れかに可動刃25が位置するように各可動刃25ごとに凹設されている。よって、電線の切断箇所に合わせて使用/不使用が決定される可動刃25のパターンごとに嵌合溝32を形成した切替ブロック30を複数組用意しておき、当該パターンに応じて切替ブロック30を付け替えて各嵌合溝32に対応する可動刃25の係止部29を嵌合させれば、電線の切断箇所に合わせた可動刃25の使用/不使用の切替が容易に行えることになる。
【0015】
さらに、治具本体2内で各可動刃25には、カットレバー33が夫々連結されている。このカットレバー33は、図4にも示すように、先端に二股部34を形成した板状体で、基端に形成した二面幅の透孔と回転軸体26に形成した二面幅部との嵌合によって可動刃25と一体回転可能且つ回転軸体26の軸方向へ移動可能となっている。一方、スライダ3,3の互いの対向面には、中央の仕切壁35によって上下に分割される差込部36,36が形成されて、各差込部36内に、平面視で可動刃25の列と同じ間隔となる5本のロッド37,37・・が、下側の差込部36に前後両端と中央との3本、上側の差込部36に残りの2本が夫々位置するように上下方向へ互い違いに設けられている。このカットレバー33及びロッド37が本発明の連係機構となる。
【0016】
このロッド37の配置に合わせて各カットレバー33も、前後両端と中央との3つが下側、残りの2つが上側となるように回転軸体26に対する上下位置を互い違いにずらせて、下側の3つのカットレバー33は、夫々二股部34を下側の差込部36に差し込んで対応するロッド37を遊挿させ、上側の2つのカットレバー33は、夫々二股部34を上側の差込部36に差し込んで対応するロッド37を遊挿させている。ここでは、スライダ3,3の前進位置で、先頭のロッド37が先頭の可動刃25よりも前方に位置する設定となっており、この状態で各カットレバー33は、二股部34が可動刃25よりも前方で各ロッド37を遊挿させる斜め姿勢となり、各可動刃25は、可動溝27が固定溝19と直線状に繋がる回転位置となっている。
【0017】
以上の如く構成された治具1によって電線を切断する対象としては、図6に示すような圧接ジョイントコネクタ40が考えられる。この圧接ジョイントコネクタ40は、複数の略平行な収容溝42,42・・を長手方向に凹設した平面矩形状のハウジング41と、そのハウジング41の上面を閉塞するカバー43とを備え、各収容溝42の長手方向両端に、電線45を圧接して収容溝42との直交方向への隣接同士で連結した圧接端子44,44・・を配設して、圧接端子44,44の間で任意の電線45の中間部を切断することで、所定の分岐数での分岐回路を形成可能としたものである。
【0018】
この電線45を切断する場合、まず切替ブロック30の選択によって可動刃25の使用/不使用を切り替えた後、スライダ3,3が前進位置にあって各固定溝19と可動溝27とが連続状に繋がる状態で、固定刃18の突出側を下にして各固定溝19及び可動溝27に電線45を夫々挿入させる。なお、このように小さいピッチで布線される電線45であっても、図7に示すように、千鳥状に配置した固定刃18の固定溝19と受け部24とに跨って支障なく挿入することができる。
【0019】
次にグリップ6と同時に握り込むようにしてレバー7を回転させると、スライダ3が後退し、同時に後退する各ロッド37がカットレバー33の二股部34内を相対的にスライドしながらカットレバー33を後方へ旋回させ、各可動刃25を回転させる(図8(B)(C)内の矢印参照)。すると、同図(B)に示すように、電線45における可動溝27への挿入部分が回転しようとすることで、A部では点対称に位置する可動刃25の刃部28,28が回転方向へ進みながら電線45の絶縁被覆46及び中心導体47に食い込んで切断を開始する一方、刃部28,28と逆の点対称に位置するB部では、刃部22,22が回転する電線45を受ける格好で絶縁被覆46及び中心導体47に食い込んで切断を開始する。よって、電線45における可動溝27への挿入部分の両端が可動刃25の周面に沿って刃部22,28により剪断される。
【0020】
スライダ3が後退位置に達すると、回転軸体26の回転が進んで刃部28,28が刃部22,22を過ぎ、同図(C)のように電線45が可動溝27の両端で完全に切断される。このとき固定刃18の固定溝19側に残る電線45の両切断面は、鋭角な刃部22,28による剪断によっていびつになることなく綺麗な面となる。また、この後退位置ではスライダ3のロックピン14が治具本体2のロック孔15に嵌合するため、スライダ3はコイルバネ12の付勢に抗して後退位置で保持される。なお、切断された電線45の一部は、両端が固定刃18の抜け止め部23,23に係止するため、そのまま治具1をハウジング41側から持ち上げても落下することはない。
【0021】
その後、グリップ6を把持したまま治具1を切断した電線の廃棄箇所へ移し、廃棄箇所にロック孔15,15に合わせて立設された一対の解除ピンをロック孔15,15にあてがい、治具1を押し下げると、解除ピンによってロックピン14が押し込まれてロック孔15との嵌合が解除される。よって、スライダ3がコイルバネ12の付勢によって前進位置へスライドする。このスライダ3の前進によってロッド37がカットレバー33を前方へスライドさせて可動刃25を回転させるため、スライダ3が前進位置へ達すると、可動刃25の可動溝26が固定溝19と直線状となる初期位置に復帰すると共に、抜け止め部23,23に係止していた電線45の一部が可動溝26から落下して廃棄される。
なお、レバー7は何れか一方ずつ操作してもよいし、2本同時に操作してもよい。
【0022】
このように、上記形態の治具1によれば、固定刃18と可動刃25とを、直線状に且つ固定溝19が互いに平行となるように複数組配設する一方、治具本体2に、前後方向へスライド可能で、そのスライドに伴いカットレバー33及びロッド37を介して各可動刃25を同調して回転させるスライダ3を設けると共に、スライダ3に連結され、テコの原理を利用して回転操作によってスライダ3をスライドさせるレバー7を設けたことで、複数の電線であってもレバー7を利用して手動で容易に同時切断可能となり、作業者への負荷を軽減して良好な使い勝手が得られる。而も、レバー7とグリップ6とを共に握り込むことができる構造であるから、作業者は無理なく電線の切断を行うことができる。
特にここでは、固定刃18と可動刃25との組を、2列で且つ左右互い違いとなる千鳥状に配設したことで、ピッチの小さい電線でも支障なく切断可能となる。
さらに、固定刃18にも鋭角状の刃部22を設けたことで、電線を見栄えよく綺麗に切断することができる。また、切断抵抗が低減されるので、固定刃18及び可動刃25の寿命が長くなって耐久性に優れる上、作業者への負荷も軽減されて使い勝手が良好となる。
【0023】
なお、上記形態では2つのスライダに夫々レバーを設けているが、2つのスライダの間に1つのレバーを設けて両者と連結し、1つのレバー操作で2つのスライダを同時にスライドさせる構造としても差し支えない。
また、スライダは2つに限らず、1つでもよいし、逆に3つ以上あっても差し支えない。よって、レバーも1又は複数のスライダごとに設ける等の変更が可能である。
さらに、上記形態では、可動刃とカットレバーとを二面幅で結合しているが、これと逆に、ロッドでカットレバーの基端を回転可能に軸着する一方、二股部を回転軸体の二面幅部に嵌合させてスライダと可動刃との連係を図ることもできる。勿論カットレバーとロッドとに限らず、連係機構としては、回転軸体から放射方向に突設したアームをスライダに連結したものや、スライダの側面にラックを、回転軸体にピニオンを夫々設けて、ラックとピニオンとの噛み合いによって可動刃をスライダに連係させる機構等も考えられる。
【0024】
一方、固定刃及び可動刃の数や形態も上記形態に限らず、数を増減したり、千鳥状でなく単純な直線状にしたり、固定刃側の刃部の鋭角状の角度を変更したり等の種々の設計変更が可能である。また、固定刃側の刃部の角度は円弧状の切欠部に限らず、切除面が平面となる切欠で鋭角状としてもよい。さらに、上記形態のように可動刃の回転方向が一方向のみであれば、固定刃側の刃部は、電線の受け側となる点対称位置にのみ形成することも可能である。勿論切欠部をなくして固定溝を同幅で形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】治具の斜視図である。
【図2】治具の3面図である。
【図3】A−A線断面図である。
【図4】B−B線断面図である。
【図5】固定刃ユニットの説明図で、上が平面、下が正面、右がC−C線断面を夫々示す。
【図6】圧接ジョイントコネクタの斜視図である。
【図7】治具による電線の切断状態を示す説明図である。
【図8】固定刃及び可動刃による電線の切断状態の説明図で、(A)が切断前、(B)が切断開始時、(C)が切断終了時を夫々示す。
【符号の説明】
【0026】
1・・電線切断治具、2・・治具本体、3・・スライダ、6・・グリップ、7・・レバー、14・・ロックピン、15・・ロック孔、16・・固定刃ユニット、17・・軸孔、18・・固定刃、19・・固定溝、22,28・・刃部、25・・可動刃、26・・回転軸体、27・・可動溝、30・・切替ブロック、33・・カットレバー、34・・二股部、40・・圧接ジョイントコネクタ、42・・収容溝、44・・圧接端子、45・・電線。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
治具本体に、端面に開口する軸孔と、その軸孔の直径方向で前記軸孔と連通するように前記端面に凹設される固定溝とを備えた固定刃と、前記軸孔へ回転可能に遊挿され、前記固定溝側の端面に、前記固定溝と連続状の可動溝を直径方向に凹設した可動刃とを設けて、前記固定溝と可動溝とに跨って電線を挿入させた状態で前記可動刃を回転させることで、前記電線を前記固定刃と可動刃との間で切断可能とした電線切断治具であって、
前記固定刃と可動刃とを、直線状に且つ前記固定溝が互いに平行となるように複数組配設する一方、前記治具本体に、前記固定刃及び可動刃の配設方向へ前後にスライド可能で、そのスライドに伴い連係機構を介して前記各可動刃を同調して回転させるスライダを設けると共に、前記スライダに連結され、回転操作によって前記スライダをスライドさせるレバーを設けたことを特徴とする電線切断治具。
【請求項2】
固定刃と可動刃との組を、2列で且つ左右互い違いとなる千鳥状に配設した請求項1に記載の電線切断治具。
【請求項3】
固定刃における固定溝の形成部分で、少なくとも可動刃の回転に伴う電線の受け側に、軸孔の軸方向から見て鋭角状となり、先端が軸孔の円周上に位置する刃部を形成した請求項1又は2に記載の電線切断治具。
【請求項4】
可動刃を、固定刃との間で電線を切断可能な使用位置と、前記固定刃から離れる不使用位置との間で移動可能とする一方、治具本体に、前記可動刃と係合して前記使用位置と不使用位置との何れかに前記可動刃を保持する切替治具を設けた請求項1乃至3の何れかに記載の電線切断治具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate