説明

顔認証システム及びその方法

【課題】顔認識において誤認識を最小にし、使用者から顔認識の誤差に対応するフィードバックの提供を受けることができる顔認証システム及びその方法を提供する。
【解決手段】顔認証システムであって、運転者の顔を撮影する顔撮影部と、第1使用者IDに対し登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量を格納するメモリ部と、前記顔撮影部により撮影された運転者の顔を、前記メモリ部に格納された使用者イメージ又はイメージ特徴量と比較して使用者認証を行う顔認証部と、使用者から信号が入力される使用者入力部と、前記顔認証部により認証に誤差が発生する場合、前記使用者入力部を介して入力された信号に基づき、前記運転者の顔を前記第1使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録する制御部とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、顔認証システム及びその方法に係り、より詳しくは、一つの使用者IDに複数の使用者イメージ又はイメージ特徴量を登録することができる顔認証システム及びその方法に関する。
【背景技術】
【0002】
運転者の顔を撮影する撮影装置が車両内部に備えられれば、運転者が正当な使用者か確認できる。しかし、車両に備えられた撮影装置の顔認識性能が完璧なものではなく、車両内部で運転者の顔が撮影される場合、太陽光の方向及び強度に応じて撮影された運転者の顔が変わることがある。さらに、夜間では照明が変わり暗く表現されるため、撮影された運転者の顔に対して明度の差、色相の差などが発生し、顔の大きさも異なったものに撮影されることもある。
【0003】
したがって、運転者の条件及び光環境が変わっても、同一人に対しては一貫した値を維持できる特徴量を確認して使用者認証を行うことができ、複数の使用者イメージを登録できる方案が求められる。特に、単に複数のイメージを使用者認証のため登録するのではなく、撮影された運転者の顔を認識する際に、使用者からのフィードバックにより正確な使用者認証を行い、誤差の発生を最小にすることができるとともに使用者認証が行なわれたあと、使用者に応じて車両システムを提供することができる方案が求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−122994号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、複数の使用者イメージ又はイメージ特徴量を利用し、使用者に対応して設定された車両システムを提供し、顔認識において誤認識を最小にし、使用者から顔認識の誤差に対応するフィードバックの提供を受けることができる顔認証システム及びその方法を提供することにその目的がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は顔認証システムであって、運転者の顔を撮影する顔撮影部と、第1使用者IDに対して登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量を格納するメモリ部と、前記顔撮影部により撮影された運転者の顔を、前記メモリ部に格納された使用者イメージ又はイメージ特徴量と比較して使用者認証を行う顔認証部と、使用者から信号が入力される使用者入力部と、前記顔認証部により認証に誤差が発生する場合、前記使用者入力部を介して入力された信号に基づき、前記運転者の顔を前記第1使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録する制御部とを含むことを特徴とする。
【0007】
また、本発明は顔認証方法であって、運転者の顔を撮影する第1ステップと、前記運転者の顔を、第1使用者IDに対し登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量と比較して使用者認証を行う第2ステップと、前記使用者認証に誤謬が発生する場合、前記使用者から入力された信号に基づき、前記運転者の顔を前記第1使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録する第3ステップとを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、使用者は運転者の顔を認識させるだけでも、使用者に合わせて設定された車両システムの速やかな提供を受けることができ、複数の使用者イメージを、使用者の選択に従い使用者IDに対する使用者イメージとして登録することができる。
さらに、使用者認証の誤認識を最小にし、誤認識に伴う第三者のための車両システムが提供されることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の一実施形態に係る顔認識システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る顔認識方法を表すフローチャートである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は、本発明の一実施形態に係る顔認識システムの構成を示す図である。
図1に示すように、顔認識システムは顔撮影部101、メモリ部103、顔認証部105、制御部107、使用者入力部109及びディスプレー部111を含む。
顔撮影部101は運転者の顔を撮影する装置であって、カメラを利用して運転者の顔を撮影することができる。顔撮影部101は、車両に始動がかかったあと又は運転席のドアが開閉された場合、自動的に運転者の顔を撮影する。即ち、運転者が搭乗して車両を利用し始めるとき、運転者の顔を撮影する。
【0011】
メモリ部103は、第1使用者ID、及び前記第1使用者IDに対し登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量を格納する。車両を利用するとき、使用者は予め第1使用者IDを生成し、第1使用者IDに対し使用者イメージを登録する。登録された使用者イメージは、顔撮影部101を介し撮影されたイメージである。イメージ特徴量は、PCA(Principal Component Analysis)基盤Eigen−Face、LDA(Linear Discriminant Analysis)による特徴量、ULBP(Uniform Local Binary Pattern)ブロックヒストグラムなどを意味する。イメージ特徴量は太陽光又は照明などにより変化されず、同一人に対しては一貫した値を維持することができる。特徴量は撮影された運転者の顔から抽出され、一般に使用者イメージ又は撮影された運転者の顔よりは大きさが小さいので、メモリ部103の容量が効率よく利用される。
【0012】
顔認証部105は、メモリ部103に格納された使用者イメージ又はイメージ特徴量と、顔撮影部101を介して撮影された運転者の顔とを比較して使用者認証を行う。即ち、顔認証部105は顔撮影部101を介して撮影された運転者の顔からイメージ特徴量を抽出し、メモリ部103に格納されたイメージ特徴量と比較することにより使用者認証を行うことができる。さらに、メモリ部103に使用者イメージのみ格納された場合、使用者イメージからイメージ特徴量を抽出し、顔撮影部101を介して撮影された運転者の顔のイメージ特徴量と比較することができる。
【0013】
制御部107は、メモリ部103に格納された第1使用者ID、及び第1使用者IDに対し登録された使用者イメージを管理し、新しいイメージを使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録することができる。制御部107は、新しいイメージ自体を使用者イメージとして登録することができ、新しいイメージの特徴量を抽出しイメージ特徴量として登録することもできる。制御部107は、顔認識に用いられるメモリ部103の容量を最小化するため、イメージの特徴量のみをメモリ部103に登録及び格納することができる。
【0014】
顔認証部105の使用者認証結果、使用者認証が成功する場合、制御部107は、第1使用者IDに対応する車両システムの設定値を適用して車両システムをセットアップする。例えば、使用者IDに従い車両内部温度、ラジオ周波数、ナビゲーション設定、サイドミラー角度、運転席設定などの設定値が変化する。
一方、使用者認証に誤差が発生する場合、制御部107は、使用者の選択に従い顔撮影部101により撮影された運転者の顔を第1使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録する。
【0015】
使用者認証に誤差が発生する場合は、撮影された運転者の顔がまともに認識されない未認識、及び撮影された運転者の顔が第三者の使用者IDに対応する使用者イメージ又はイメージ特徴量として認識される誤認識を含む。誤認識が発生する場合、使用者は第三者の使用者IDに対応する車両システムの設定値が適用された車両システムの提供を受けることになるので、運転者の顔撮影を再び行うか、車両システムを再び修正しなければならない不便さが発生する。
【0016】
したがって、制御部107は、誤認識を最小にして未認識を誘導するように顔認証部105の使用者認証過程を制御する。例えば、格納された使用者イメージと撮影された運転者の顔の特徴とを比較する過程で、比較方法の閾値を低く設定して認証方法の敏感度を高める。即ち、使用者認証を難しく行い、互いに異なる運転者を同一の使用者IDに認識しないように閾値を低く設定する。
さらに、使用者認証に誤差が発生する場合、制御部107は第2使用者IDを生成し、顔撮影部101により撮影された運転者の顔を第2使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録することにより、同一の車両に対するさらに他の使用者を登録することができる。
【0017】
使用者入力部109は、使用者から信号を入力される。顔認証部105により行われた使用者認証に誤差が発生する場合、制御部107は、使用者入力部109を介して入力された信号に基づき撮影された運転者の顔を、使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録することができる。
即ち、使用者は使用者入力部109を介して撮影された運転者の顔の登録を要請することができる。使用者入力部109は、タッチスクリーンに具現される。
【0018】
ディスプレー部111は、顔撮影部101により撮影された運転者の顔を表示することができ、メモリ部103に格納された使用者イメージ又はイメージ特徴量を表示することができ、顔認証部105による使用者認証結果を表示することもでき、撮影された運転者の顔を使用者イメージとして表示すべきか使用者の意思を問う確認窓を表示することもできる。
【0019】
図2は、本発明の一実施形態に係る顔認識方法を表すフローチャートである。
図2に示すように、始動がかかった直後又は運転席ドアが開閉されたあと、運転席に搭乗した運転者の顔が撮影される(S201)。
次に、撮影された運転者の顔、及び第1使用者IDに登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量を利用して使用者認証が行われる(S203)。
次に、使用者認証結果、撮影された運転者の顔が第1使用者IDに対して登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量なのか判断される(S205)。
S205の判断結果、登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量の場合、第1使用者IDに対応する車両システムの設定値が適用され、車両システムがセットアップされる(S213)。
【0020】
S205の判断結果、登録された使用者イメージでない場合、使用者から新規の使用者登録が要請されるか判断する(S207)。
S207の判断結果、新規の使用者登録が要請されない場合、使用者から第1使用者IDに対する情報修正の要請が入力される(S209)。次に、撮影された運転者の顔が第1使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録される(S211)。そして、第1使用者IDに対応する車両システムの設定値が適用され、車両システムがセットアップされる(S213)。
【0021】
一方、S207の判断結果、新規の使用者登録が要請された場合、第2使用者IDが生成され、撮影された運転者の顔が第2使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録される(S215)。
次に、第2使用者IDに対応する車両システムが設定される(S217)。即ち、新規の使用者に伴う車両システムが新しい設定値を有するようになる。
次に、第2使用者IDに対応する車両システムの設定値に従い車両システムがセットアップされる(S219)。本発明は、プロセッサが読み取ることができる記録媒体にプロセッサが読み取ることができるコードとして具現される。記録媒体にはROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ格納装置などがある。
【0022】
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転者の顔を撮影する顔撮影部と、
第1使用者IDに対し登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量を格納するメモリ部と、
前記顔撮影部により撮影された運転者の顔を、前記メモリ部に格納された使用者イメージ又はイメージ特徴量と比較して使用者認証を行う顔認証部と、
使用者から信号が入力される使用者入力部と、
前記顔認証部により認証に誤差が発生する場合、前記使用者入力部を介して入力された信号に基づき、前記運転者の顔を前記第1使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録する制御部と、
を含むことを特徴とする顔認証システム。
【請求項2】
前記制御部は、前記顔認証部の使用者認証過程において誤認識が最小化され、未認識が誘導されるように制御することを特徴とする請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項3】
前記制御部は、前記顔認証部により認証に成功する場合、前記第1使用者IDに従い車両システムの設定値を適用することを特徴とする請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項4】
前記制御部は、第2使用者IDを生成し、前記運転者の顔を第2使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録することを特徴とする請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項5】
前記車両システムの設定値は、車両内部温度、ラジオ周波数、ナビゲーション設定、サイドミラー角度及び運転席設定のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項3に記載の顔認証システム。
【請求項6】
前記顔撮影部は、車両の始動がかかったあと又は運転席ドアが開閉されたあと、自動的に運転者の顔を撮影することを特徴とする請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項7】
前記使用者入力部は、タッチスクリーンを介して具現されることを特徴とする請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項8】
前記顔認証部により行われた使用者認証結果を表示するディスプレー部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項9】
前記顔認証部は、前記顔撮影部により撮影された運転者の顔からイメージ特徴量を抽出し、前記メモリ部に格納されたイメージ特徴量と比較して使用者認証を行うことを特徴とする請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項10】
前記顔認証部は、前記メモリ部に格納された使用者イメージからイメージ特徴量を抽出し、前記顔撮影部により撮影された運転者の顔と比較して使用者認証を行う請求項1に記載の顔認証システム。
【請求項11】
運転者の顔を撮影する第1ステップと、
前記運転者の顔を、第1使用者IDに対し登録された使用者イメージ又はイメージ特徴量と比較して使用者認証を行う第2ステップと、
前記使用者認証に誤差が発生する場合、前記使用者から入力された信号に基づき、前記運転者の顔前記第1使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録する第3ステップと
を含むことを特徴とする顔認証方法。
【請求項12】
前記第2ステップは、使用者認証過程において誤認識を最小にし、未認識を誘導することを特徴とする請求項11に記載の顔認証方法。
【請求項13】
前記使用者認証に成功する場合、前記第1使用者IDに従い車両システムの設定値を適用する第4ステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の顔認証方法。
【請求項14】
第2使用者IDを生成し、前記運転者の顔を第2使用者IDに対する使用者イメージ又はイメージ特徴量として登録する第5ステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の顔認証方法。
【請求項15】
前記車両システムの設定値は車両内部温度、ラジオ周波数、ナビゲーション設定、サイドミラー角度及び運転席の設定のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項13に記載の顔認証方法。
【請求項16】
前記使用者認証結果を表示する第6ステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の顔認証方法。
【請求項17】
前記第2ステップは、撮影された運転者の顔からイメージ特徴量を抽出し、登録されたイメージ特徴量と比較して使用者認証を行うことを特徴とする請求項11に記載の顔認証方法。
【請求項18】
前記第2ステップは、登録された使用者イメージからイメージ特徴量を抽出し、抽出されたイメージ特徴量を撮影された運転者の顔と比較して使用者認証を行うことを特徴とする請求項11に記載の顔認証方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−123804(P2012−123804A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−268420(P2011−268420)
【出願日】平成23年12月7日(2011.12.7)
【出願人】(591251636)現代自動車株式会社 (1,064)
【Fターム(参考)】