説明

飲料用容器及び飲料用容器の使用方法

【課題】使用勝手の良好な茶葉等を使用する携帯用の飲料用容器を提供する。
【解決手段】飲料用容器Aは、上方が開口し、水又は湯等の液体を収納する収納部を有する本体1と、この本体1の前記開口した側の部位との螺合により取り付けられ、上方が開口すると共に、茶葉等の飲料用抽出原料を収納する凹所2aを有し、凹所2aの底部に複数の開口部2bを有する濾過体2と、この濾過体2と本体との間をシールする第1のシール部材4と、濾過体2の上方の前記開口した部位との螺合により取り付けられ、濾過体2の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体3と、この蓋体3と濾過体2との間をシールする第2のシール部材5とを有する。飲む場合には、蓋体3を濾過体2から取り外して本体1の上方の開口した部位から飲むことができ、開口部2bはフィルター機能を有するため、残存する茶葉等の飲料用抽出原料を本体1内に残すことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、飲料用容器及び飲料用容器の使用方法に係り、特に、使用勝手の良好な飲料用容器及び飲料用容器の使用方法に関する。
【0002】
従来、飲料用容器、例えば、携帯用茶ボトルがある(例えば、特許文献1参照)。
この携帯用茶ボトルにあっては、飲料水が充填されたボトル本体の飲み口に蓋部材を着脱可能に装着してあり、前記蓋部材に粉末茶が収納される収納部が設けられ、茶を飲むときには、密封シートを剥がして収納部から粉末茶をボトル本体に入れるようにしている。
【特許文献1】特開2006−143327号公報(図1参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記携帯用茶ボトルにあっては、粉末茶であれば、支障を生じないが、フィルターがないため、茶葉では使用にくいという問題点が生じた。
【0004】
本発明は、上記の問題点を除去するようにした使用勝手の良好な飲料用容器及び飲料用容器の使用方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の飲料用容器は、上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、この本体の前記開口した側の部位との螺合により取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、前記濾過体の上方の前記開口した部位との螺合により取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材とを有するものである。
【0006】
また、請求項2記載の飲料用容器は、請求項1記載の飲料用容器において、蓋体の濾過体の側に突出する蓋体側突出部と、この蓋体側突出部の外周に設けられた蓋体側雄ネジと、濾過体の内壁に設けられ、前記蓋体側雄ネジに螺合する濾過体側雌ネジと、前記濾過体の先端から、少なくとも、5mm以上、前記濾過体側雌ネジの雌ネジの山が前記濾過体の内壁に設けられていないものである。
【0007】
また、請求項3記載の飲料用容器は、請求項2記載の飲料用容器において、蓋体側突出部の濾過体に面する側に凹所が形成されているものである。
【0008】
また、請求項4記載の飲料用容器は、請求項1記載の飲料用容器において、濾過体の本体の側に突出する濾過体側突出部と、この濾過体側突出部の外周に設けられた濾過体側雄ネジと、本体の内壁に設けられ、前記濾過体側雄ネジに螺合する本体側雌ネジと、
前記本体の先端から、少なくとも、5mm以上、前記本体側雌ネジの雌ネジの山が前記本体の内壁に設けられていないものである。
【0009】
また、請求項5記載の飲料用容器は、請求項4記載の飲料用容器において、濾過体側突出部の本体に面する側に凹所が形成されているものである。
【0010】
また、請求項6記載の飲料用容器は、請求項1記載の飲料用容器において、蓋体の濾過体の側に突出する突出する蓋体側突出部と、この蓋体側突出部の外周に設けられた蓋体側雄ネジと、前記濾過体の内壁に設けられ、前記蓋体側雄ネジに螺合する濾過体側雌ネジと、前記濾過体の本体の側に突出する突出する濾過体側突出部と、この濾過体側突出部の外周に設けられた濾過体側雄ネジと、前記本体の内壁に設けられ、前記濾過体側雄ネジに螺合する本体側雌ネジと、前記蓋体側雄ネジが前記本体側雌ネジに螺合するものである。
【0011】
また、請求項7記載の飲料用容器の使用方法は、上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、この本体の前記開口した側の部位に螺合して取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、前記濾過体の上方の前記開口した部位に螺合して取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材とを有し、前記飲料用抽出原料の浸漬時間を多く取りたいときには、前記飲料用抽出原料は液体と共に、前記本体内に入れられており、前記飲料用抽出原料の浸漬時間を少なく取りたいときには、前記飲料用抽出原料を前記本体内に入れず、前記濾過体の凹所に前記飲料用抽出原料を入れ、前記濾過体を介して、液体を前記本体内に注入するものである。
【0012】
また、請求項8記載の飲料用容器の使用方法は、上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、この本体の前記開口した側の部位に螺合して取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、前記濾過体の上方の前記開口した部位に螺合して取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材とを有し、前記飲料用抽出原料の浸漬時間を多く取りたいときには、前記飲料用抽出原料は液体と共に、前記本体内に入れられており、前記飲料用抽出原料の浸漬時間を少なく取りたいときには、前記飲料用抽出原料を前記本体内に入れず、前記濾過体の凹所に前記飲料用抽出原料を入れ、液体を前記濾過体を介さず前記本体内に注入し、注入後、前記本体と前記濾過体、前記濾過体と前記蓋体をそれぞれ螺合により取り付けて一体化し、前記液体と前記濾過体の凹所に入れられた前記飲料用抽出原料との接触は、前記本体の底部が上方を向くようにするか、又は、一体化した前記本体、前記濾過体及び前記蓋体を揺り動かす
ものである。
【0013】
また、請求項9記載の飲料用容器の使用方法は、上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、この本体の前記開口した側の部位に螺合して取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、前記濾過体の上方の前記開口した部位に螺合して取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材とを有し、前記濾過体の凹所に前記飲料用抽出原料が入れられ、前記本体内に前記本体の上方が開口した部位が上に位置するように、立設した状態で前記液体が、前記濾過体の凹所に入れられた前記飲料用抽出原料に接触しない位置まで入れられ、前記液体と前記濾過体の凹所に入れられた前記飲料用抽出原料との接触は、前記本体の底部が上方を向くようにするか、又は、一体となった前記本体、前記濾過体及び前記蓋体を揺り動かすものである。
【発明の効果】
【0014】
請求項1記載の飲料用容器によれば、本体と濾過体とは螺合により取り付けられているため、本体と濾過体とは分離でき、飲料用抽出原料、液体の温度に応じて、飲料用抽出原料を濾過体の凹所、又は、本体内に選択的に入れることができ、飲料用抽出原料を濾過体の凹所に入れた場合には、濾過体を本体から取り外して、本体の上方が開口した部位から飲むことができ、その際、蓋体の上面を載置面に置けば、濾過体からの液体の漏れをも防ぐことができ、又、飲料用抽出原料を本体内に入れた場合には、蓋体を濾過体から取り外して、濾過体の上方が開口した部位から飲むことができ、その際、濾過体に設けた複数の開口部はフィルターの機能を有するため、残存する飲料用抽出原料を本体内に残すことができ、しかも、濾過体と本体とは第1のシール部材、蓋体と濾過体とは第2のシール部材によりそれぞれシールされているため、漏れが防止でき、携帯に便利で、更に、飲料用容器は、本体、濾過体、蓋体に分離できるため、各部材の清掃も簡易にでき、飲料用容器を清潔に保つことができ、使用勝手の良好な飲料用容器を得ることができる。
【0015】
また、請求項2記載の飲料用容器によれば、濾過体の先端から、少なくとも、5mm以上、濾過体側雌ネジの雌ネジの山が前記濾過体の内壁に設けられていないため、蓋体を濾過体から取り外し、濾過体の上方が開口した部位から飲む際、唇が雌ネジの山に接触しないため、違和感を生じることを防止することができる。
【0016】
また、請求項3記載の飲料用容器によれば、蓋体側突出部の濾過体に面する側に形成された凹所と濾過体に形成された凹所により、飲料用抽出原料の浸出するスペースを多くとることができる。
【0017】
また、請求項4記載の飲料用容器によれば、本体の先端から、少なくとも、5mm以上、本体側雌ネジの雌ネジの山が前記本体の内壁に設けられていないため、濾過体を本体から取り外し、本体の上方が開口した部位から飲む際、唇が雌ネジの山に接触しないため、違和感を生じることを防止することができる。
【0018】
また、請求項5記載の飲料用容器によれば、濾過体側突出部の本体に面する側に形成された凹所と本体に形成された凹所により、液体を収納するスペースを多くとることができる。
【0019】
また、請求項6記載の飲料用容器によれば、蓋体側雄ネジが本体側雌ネジに螺合するため、濾過体が不要な場合、本体の開口を蓋体で閉じることができ、携帯に便利なコンパクトな飲料用容器を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明の飲料用容器及び飲料用容器の使用方法の一実施例を図面を参照して説明する。
図1乃至図9において、Aは飲料用容器で、飲料用容器Aは、図2に示すように、上方が開口し、液体を収納する収納部1aを有する本体1と、この本体1の前記開口した側の部位との螺合により取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料(例えば、茶葉、紅茶、ハーブティー等)を収納する凹所2aを有し、この凹所2aの底部に複数の開口部2bを有する濾過体(フィルター)2と、この濾過体2の上方の前記開口した部位との螺合により取り付けられ、濾過体2の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体3とを有している。
これら本体1、濾過体2、蓋体3は、例えば、合成樹脂で成型されている。
また、図2に示す4は、濾過体2と本体1との間をシールする第1のシール部材で、5は、蓋体3と濾過体2との間をシールする第2のシール部材である。これら第1のシール部材4、第2のシール部材5は、例えば、シリコンゴムで成型されれている。
【0021】
上述した飲料用容器Aにあっては、本体1と濾過体2とは螺合により取り付けられているため、本体1と濾過体2とは分離でき、飲料用抽出原料(例えば、茶葉)、液体の温度(例えば、液体が水である場合の冬場と夏場)に応じて、例えば、夏場にあっては、図2及び図3に示すように、飲料用抽出原料と水を本体1内に入れ、飲料用抽出原料が常時水に抽出できるようにする。
飲む場合には、蓋体3を濾過体2から取り外して、濾過体2の上方が開口した部位から飲むことができ、その際、濾過体2に設けた複数の開口部2bはフィルターの機能を有するため、残存する飲料用抽出原料を本体1内に残すことができる。
【0022】
また、冬場にあっては、図5乃至9に示すように、茶葉を本体1内に入れず、茶葉を濾過体2の凹所2aに入れ、お湯を濾過体2を介さず本体1内に注入し、注入後、本体1と濾過体2、濾過体2と蓋体3をそれぞれ螺合により取り付けて一体化する。(場合により、茶葉が入れられた濾過体2の上からお湯を通し、抽出液を本体1内に入れるようにしても良い。)。
抽出液の濃さを濃くしたいときには、図7に示すように、本体1の底部が上方を向くようにするか、又は、図示しないが、本体1、濾過体2及び蓋体3が一体化した飲料用容器Aを揺り動かすようにする。揺り動かしても、濾過体2と本体1とは第1のシール部材4、蓋体3と濾過体2とは第2のシール部材5により、それぞれシールされているため、漏れは生じない。
飲む場合には、濾過体2を本体1から取り外して、図9に示すように、本体1の上方が開口した部位から飲むことができ、その際、濾過体2と螺合により一体となった蓋体3の上面を載置面(図示せず)に置けば、濾過体2からの液体の漏れをも防ぐことができる

なお、濾過体2の凹所2aに飲料用抽出原料が入れられた状態にあっては、本体1内に本体1の上方が開口した部位が上に位置するように、立設した状態で液体が、濾過体2の凹所2aに入れられた前記飲料用抽出原料に接触しない位置まで入れられた状態が望ましい。
【0023】
このように、上述した飲料用容器Aにあっては、飲料用抽出原料を本体1内、又は濾過体2内と、入れる部位を選択的に行うことができ、しかも、濾過体2と本体1とは第1のシール部材4、蓋体3と濾過体2とは第2のシール部材5により、それぞれシールされているため、漏れが防止できるため、携帯に便利で、更に、飲料用容器Aは、本体1、濾過体2、蓋体3にそれぞれ分離できるため、各部材の清掃も簡易にでき、飲料用容器Aを清潔に保つことができ、使用勝手の良好な飲料用容器Aを得ることができる。
なお、上述した飲料用抽出原料を本体1内、又は濾過体2内と、入れる部位を選択的に行うことができること、言い換えれば、飲料用容器の使用方法において、飲料用抽出原料の浸漬時間を多く取りたいときには、飲料用抽出原料を液体と共に、本体1内に入れ、前記飲料用抽出原料の浸漬時間を少なく取りたいときには、前記飲料用抽出原料を本体1内に入れず、濾過体2の凹所2aに前記飲料用抽出原料を入れ、濾過体2を介して、液体を本体1内に注入することができるようになっている。
【0024】
また、図4に示すように、蓋体3の濾過体2の側に突出する蓋体側突出部3Aが設けられ、この蓋体側突出部3Aの外周に蓋体側雄ネジ3Bが設けられている。この蓋体側雄ネジ3Bは、濾過体2の内壁に設けられた濾過体側雌ネジ2Aに螺合するようになっている。
なお、濾過体2の先端から、少なくとも、Hの寸法以上(例えば、5mm以上)、濾過体側雌ネジ2Aの雌ネジの山が濾過体2の内壁に設けられていないようにすることが好ましい。これは、蓋体3を濾過体2から取り外し、濾過体2の上方が開口した部位から飲む際、唇が雌ネジの山に接触しないようにして、違和感を生じることを防止するためである。
また、図6及び図7に示すように、蓋体側突出部3Aの濾過体2に面する側には、凹所3Cが形成されている。この凹所3Cと濾過体2に形成された凹所により、飲料用抽出原料の浸出するスペースを多くとることができるようになっている。
【0025】
また、図4に示すように、濾過体2の本体1の側に突出するように濾過体側突出部2Bが設けられ、この濾過体側突出部2Bの外周に濾過体側雄ネジ2Cが設けられている。
この濾過体側雄ネジ2Cは、本体1の内壁に設けられた本体側雌ネジ1Aに螺合するようになっている。
なお、本体1の先端から、少なくとも、hの寸法以上(例えば、5mm以上)、本体側雌ネジ1Aの雌ネジの山が本体1の内壁に設けられていないようにすることが好ましい。これは、濾過体2を本体1から取り外し、図9に示すように、本体1の上方が開口した部位から飲む際、唇が雌ネジの山に接触しないため、違和感を生じることを防止するためである。
また、図6に示すように、濾過体側突出部2Bの本体1に面する側には凹所2Dが形成されている。この凹所2Dと本体1に形成された凹所により、液体を収納するスペースを多くとることができるようになっている。
【0026】
なお、蓋体側雄ネジ3Bは、濾過体側雌ネジ2Aに螺合するようになっているが、本体側雌ネジ1Aに螺合するようにしても良い。これは、濾過体2が不要な場合、図8に示すように、本体1の開口を蓋体3で閉じて、携帯に便利なコンパクトな飲料用容器Aを得るためである。
また、上述した本体1の底部を一体化しているが、図10に示すように、本体1と本体1の底部11とを螺合により取り付け、本体1と本体1の底部11との間を第3のシール部材7によりシールするようにして、本体1内の清掃をし易くし、清潔さを保つようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】図1は、本発明の一実施例の飲料用容器の概略的正面一部断面図である。
【図2】図2は、図1の飲料用容器の概略的分解斜視図である。
【図3】図3は、図1の飲料用容器の本体内に、飲料用抽出原料と液体とを入れる状態の概略的斜視図である。
【図4】図4は、図3の飲料用容器の本体内に、飲料用抽出原料と液体とを入れた状態の概略的断面図である。
【図5】図5は、図1の飲料用容器の濾過体内に、飲料用抽出原料を入れる状態の概略的斜視図である。
【図6】図6は、図5の飲料用容器の濾過体内に飲料用抽出原料、本体内に液体が入った状態の概略的断面図である。
【図7】図7は、図6の飲料用容器の本体の底部が上方を向くように載置した状態の概略的断面図である。
【図8】図8は、図6の飲料用容器の濾過体を取り外し、蓋体を本体に螺合させて取り付けた状態の概略的正面一部断面図である。
【図9】図9は、図6又は図8の本体内の液体を飲用する状態の概略的図である。
【図10】図10は、図1の飲料用容器の他の実施例の飲料用容器の概略的正面一部断面図である。
【符号の説明】
【0028】
A 飲料用容器
1 本体
2 濾過体
3 蓋体
4 第1のシール部材
5 第2のシール部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、
この本体の前記開口した側の部位との螺合により取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、
この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、
前記濾過体の上方の前記開口した部位との螺合により取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、
この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材と、
を有することを特徴とする飲料用容器。
【請求項2】
蓋体の濾過体の側に突出する蓋体側突出部と、
この蓋体側突出部の外周に設けられた蓋体側雄ネジと、
濾過体の内壁に設けられ、前記蓋体側雄ネジに螺合する濾過体側雌ネジと、
前記濾過体の先端から、少なくとも、5mm以上、前記濾過体側雌ネジの雌ネジの山が前記濾過体の内壁に設けられていない
ことを特徴とする請求項1記載の飲料用容器。
【請求項3】
蓋体側突出部の濾過体に面する側に凹所が形成されている
ことを特徴とする請求項2記載の飲料用容器。
【請求項4】
濾過体の本体の側に突出する濾過体側突出部と、
この濾過体側突出部の外周に設けられた濾過体側雄ネジと、
本体の内壁に設けられ、前記濾過体側雄ネジに螺合する本体側雌ネジと、
前記本体の先端から、少なくとも、5mm以上、前記本体側雌ネジの雌ネジの山が前記本体の内壁に設けられていない
ことを特徴とする請求項1記載の飲料用容器。
【請求項5】
濾過体側突出部の本体に面する側に凹所が形成されている
ことを特徴とする請求項4記載の飲料用容器。
【請求項6】
蓋体の濾過体の側に突出する突出する蓋体側突出部と、
この蓋体側突出部の外周に設けられた蓋体側雄ネジと、
前記濾過体の内壁に設けられ、前記蓋体側雄ネジに螺合する濾過体側雌ネジと、
前記濾過体の本体の側に突出する突出する濾過体側突出部と、
この濾過体側突出部の外周に設けられた濾過体側雄ネジと、
前記本体の内壁に設けられ、前記濾過体側雄ネジに螺合する本体側雌ネジと、
前記蓋体側雄ネジが前記本体側雌ネジに螺合する
ことを特徴とする請求項1記載の飲料用容器。
【請求項7】
上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、
この本体の前記開口した側の部位に螺合して取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、
この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、
前記濾過体の上方の前記開口した部位に螺合して取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、
この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材とを有し、
前記飲料用抽出原料の浸漬時間を多く取りたいときには、前記飲料用抽出原料は液体と共に、前記本体内に入れられており、
前記飲料用抽出原料の浸漬時間を少なく取りたいときには、前記飲料用抽出原料を前記本体内に入れず、前記濾過体の凹所に前記飲料用抽出原料を入れ、前記濾過体を介して、液体を前記本体内に注入する
ことを特徴とする飲料用容器の使用方法。
【請求項8】
上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、
この本体の前記開口した側の部位に螺合して取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、
この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、
前記濾過体の上方の前記開口した部位に螺合して取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、
この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材とを有し、
前記飲料用抽出原料の浸漬時間を多く取りたいときには、前記飲料用抽出原料は液体と共に、前記本体内に入れられており、
前記飲料用抽出原料の浸漬時間を少なく取りたいときには、前記飲料用抽出原料を前記本体内に入れず、前記濾過体の凹所に前記飲料用抽出原料を入れ、液体を前記濾過体を介さず前記本体内に注入し、注入後、前記本体と前記濾過体、前記濾過体と前記蓋体をそれぞれ螺合により取り付けて一体化し、
前記液体と前記濾過体の凹所に入れられた前記飲料用抽出原料との接触は、前記本体の底部が上方を向くようにするか、又は、一体化した前記本体、前記濾過体及び前記蓋体を揺り動かす
ことを特徴とする飲料用容器の使用方法。
【請求項9】
上方が開口し、液体を収納する収納部を有する本体と、
この本体の前記開口した側の部位に螺合して取り付けられ、上方が開口すると共に、飲料用抽出原料を収納する凹所を有し、前記凹所の底部に複数の開口部を有する濾過体と、
この濾過体と前記本体との間をシールする第1のシール部材と、
前記濾過体の上方の前記開口した部位に螺合して取り付けられ、前記濾過体の上方の前記開口した部位を開閉する蓋体と、
この蓋体と前記濾過体との間をシールする第2のシール部材とを有し、
前記濾過体の凹所に前記飲料用抽出原料が入れられ、前記本体内に前記本体の上方が開口した部位が上に位置するように、立設した状態で前記液体が、前記濾過体の凹所に入れられた前記飲料用抽出原料に接触しない位置まで入れられ、
前記液体と前記濾過体の凹所に入れられた前記飲料用抽出原料との接触は、前記本体の底部が上方を向くようにするか、又は、一体となった前記本体、前記濾過体及び前記蓋体を揺り動かす
ことを特徴とする飲料用容器の使用方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−56069(P2009−56069A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−225242(P2007−225242)
【出願日】平成19年8月31日(2007.8.31)
【出願人】(398075493)静岡茶商工業協同組合 (1)
【Fターム(参考)】