説明

CRIPTO結合分子

本発明は、抗Cripto抗体及びその一部のヒト化型、並びに、単独で又は他の薬剤と併用した、癌のような疾患の治療におけるその使用に関する。本発明により、有効量の、Criptoに結合する結合分子を被験体に投与する工程を含む、該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法であって、該結合分子が、3週間毎に1回投与され、それにより該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法が提供される。有効量のCriptoに結合する結合分子及び追加の化学療法剤を被験体に投与して、それにより該被験体の腫瘍の増殖を阻害する工程を含む、該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法もまた提供される。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
有効量の、Criptoに結合する結合分子を被験体に投与する工程を含む、該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法であって、該結合分子が、3週間毎に1回投与され、それにより該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法。
【請求項2】
前記結合分子が抗Cripto抗体である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記結合分子がヒト化抗Cripto抗体である、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記ヒト化抗Cripto抗体が、マイタンシノイド(maytansoid)に結合される、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記マイタンシノイドがDM4である、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記抗体1分子に結合している平均3.5分子のDM4が存在する、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記マイタンシノイド(maytansoid)が、ヘテロ二官能性架橋剤を介して前記抗体に結合される、請求項4に記載の方法。
【請求項8】
前記ヘテロ二官能性架橋剤が、4-(2-ピリジルジチオ)ブタン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(SPDB)である、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記被験体が、脳、乳房、精巣、結腸、肺、卵巣、膀胱、子宮、頸部、膵臓及び胃から成る群から選択される器官の癌に罹患している、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記被験体が結腸癌に罹患している、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記結合分子の前記有効量が、約5mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約25mg/kg、及び約40mg/kgから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
有効量のCriptoに結合する結合分子及び追加の化学療法剤を被験体に投与して、それにより該被験体の腫瘍の増殖を阻害する工程を含む、該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法。
【請求項13】
前記結合分子及び前記化学療法剤が相乗的に作用する、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記化学療法剤が代謝拮抗物質である、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記代謝拮抗物質がピリミジン類似体である、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記ピリミジン類似体が5’-フルオロウラシルである、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記結合分子が抗Cripto抗体である、請求項12に記載の方法。
【請求項18】
前記結合分子がヒト化抗Cripto抗体である、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記ヒト化抗Cripto抗体がマイタンシノイド(maytansoid)に結合される、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記マイタンシノイドがDM4である、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記抗体1分子に結合している平均3.5分子のDM4が存在する、請求項19に記載の方法。
【請求項22】
前記マイタンシノイド(maytansoid)が、ヘテロ二官能性架橋剤を介して前記抗体に結合される、請求項19に記載の方法。
【請求項23】
前記ヘテロ二官能性架橋剤が、4-(2-ピリジルジチオ)ブタン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(SPDB)である、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記結合分子及び前記化学療法剤が単回投与で投与される、請求項12に記載の方法。
【請求項25】
前記結合分子及び前記化学療法剤が隔週投与される、請求項12に記載の方法。
【請求項26】
前記結合分子及び前記化学療法剤が3週間毎投与される、請求項12に記載の方法。
【請求項27】
前記結合分子の前記有効量が、約5mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約25mg/kg、及び約40mg/kgから成る群から選択される、請求項9に記載の方法。
【請求項28】
前記結合分子の前記有効量が、15mg/kgでる、請求項27に記載の方法。
【請求項29】
前記結合分子及び前記化学療法剤が、腹腔内に、経口で、鼻腔内に、皮下に、筋肉内に、局所的に、又は静脈内に投与される、請求項12に記載の方法。
【請求項30】
前記被験体が、脳、乳房、精巣、結腸、肺、卵巣、膀胱、子宮、頸部、膵臓及び胃から成る群から選択される器官の癌に罹患している、請求項12に記載の方法。
【請求項31】
前記被験体が結腸癌に罹患している、請求項12に記載の方法。
【請求項32】
(i)確立した腫瘍を有する患者を選択する工程と、
(ii)有効量のCriptoに結合する結合分子を該被験体に投与し、それにより該被験体の腫瘍の増殖を阻害する工程と、
を含む、該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法。
【請求項33】
前記結合分子が抗Cripto抗体である、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
前記結合分子がヒト化抗Cripto抗体である、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記抗Cripto抗体が、マイタンシノイド(maytansoid)に結合される、請求項34に記載の方法。
【請求項36】
前記マイタンシノイドがDM4である、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
前記抗体1分子に結合している平均3.5分子のDM4が存在する、請求項36に記載の方法。
【請求項38】
前記マイタンシノイド(maytansoid)が、ヘテロ二官能性架橋剤を介して前記抗体に結合される、請求項35に記載の方法。
【請求項39】
前記ヘテロ二官能性架橋剤が、4-(2-ピリジルジチオ)ブタン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(SPDB)である、請求項38に記載の方法。
【請求項40】
前記結合分子が単回投与で投与される、請求項32に記載の方法。
【請求項41】
前記結合分子が隔週投与される、請求項32に記載の方法。
【請求項42】
前記結合分子が3週間毎投与される、請求項32に記載の方法。
【請求項43】
前記結合分子の前記有効量が、約5mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約25mg/kg、及び約40mg/kgから成る群から選択される、請求項32に記載の方法。
【請求項44】
前記結合分子の前記有効量が、約15mg/kgである、請求項32に記載の方法。
【請求項45】
前記結合分子の前記有効量が、約25mg/kgである、請求項32に記載の方法。
【請求項46】
前記結合分子が、腹腔内に、経口で、鼻腔内に、皮下に、筋肉内に、局所的に、又は静脈内に投与される、請求項32に記載の方法。
【請求項47】
前記被験体が、脳、乳房、精巣、結腸、肺、卵巣、膀胱、子宮、頸部、膵臓及び胃から成る群から選択される器官の癌に罹患している、請求項32に記載の方法。
【請求項48】
前記被験体が結腸癌に罹患している、請求項32に記載の方法。
【請求項49】
単回有効量のCriptoに結合する結合分子を被験体に投与し、それにより該被験体の腫瘍の増殖を阻害する工程を含む、該被験体の腫瘍の増殖を阻害する方法。
【請求項50】
前記結合分子が抗Cripto抗体である、請求項49に記載の方法。
【請求項51】
前記結合分子がヒト化抗Cripto抗体である、請求項50に記載の方法。
【請求項52】
前記抗Cripto抗体が、マイタンシノイド(maytansoid)に結合される、請求項51に記載の方法。
【請求項53】
前記マイタンシノイドがDM4である、請求項52に記載の方法。
【請求項54】
前記抗体1分子に結合している平均3.5分子のDM4が存在する、請求項53に記載の方法。
【請求項55】
前記マイタンシノイド(maytansoid)が、ヘテロ二官能性架橋剤を介して前記抗体に結合される、請求項52に記載の方法。
【請求項56】
前記ヘテロ二官能性架橋剤が、4-(2-ピリジルジチオ)ブタン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(SPDB)である、請求項55に記載の方法。
【請求項57】
前記単回有効量が、約5mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約25mg/kg、及び約40mg/kgから成る群から選択される、請求項49に記載の方法。
【請求項58】
前記被験体が、脳、乳房、精巣、結腸、肺、卵巣、膀胱、子宮、頸部、膵臓及び胃から成る群から選択される器官の癌に罹患している、請求項49に記載の方法。
【請求項59】
(a)治療的に有効な量の、Criptoに結合する結合分子と、
(b)pH5.0
である、10mMのコハク酸ナトリウムと、
(c)120mMのL-グリシンと、
(d)120mMのグリセロールと、
(e)0.01%のポリソルベート80と、
を含む、液体水性医薬品製剤。
【請求項60】
前記結合分子がヒト化抗Cripto抗体である、請求項59に記載の医薬品製剤。
【請求項61】
前記ヒト化抗Cripto抗体がマイタンシノイド(maytansoid)に結合される、請求項60に記載の医薬品製剤。
【請求項62】
前記マイタンシノイドがDM4である、請求項61に記載の医薬品製剤。
【請求項63】
前記抗体1分子に結合している平均3.5分子のDM4が存在する、請求項62に記載の医薬品製剤。
【請求項64】
前記マイタンシノイド(maytansoid)が、ヘテロ二官能性架橋剤を介して前記抗体に結合される、請求項61に記載の医薬品製剤。
【請求項65】
前記ヘテロ二官能性架橋剤が、4-(2-ピリジルジチオ)ブタン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(SPDB)である、請求項64に記載の医薬品製剤。
【請求項66】
前記結合分子の濃度が5mg/mlである、請求項63に記載の医薬品製剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2010−529024(P2010−529024A)
【公表日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−510374(P2010−510374)
【出願日】平成20年6月2日(2008.6.2)
【国際出願番号】PCT/US2008/007022
【国際公開番号】WO2008/150530
【国際公開日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【出願人】(592221528)バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド (224)
【Fターム(参考)】