説明

ICタグ付き紙管

【課題】 捲装物を巻回する時に何ら支障を来すことがなく、ICタグを容易に紙管に取付けることができ、取付けられたICタグは紙層で保護され傷めることがない。
【解決手段】 紙管本体1の端部肉厚部2にスリット3を刻設する。スリット3に非接触ICタグ4を挿着する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フイルム、炭素繊維、合繊糸、紙などの捲装物を巻き付ける紙管に関するもので、さらに詳しくは、捲装物の固有情報が分かるICタグ付き紙管に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、フイルム、炭素繊維、合繊糸、紙などの捲装物を巻き付ける紙管には、捲装物に何らかの問題が発生した場合の原因を究明するために、トレーサビリティ(製造履歴)の情報が必要になることがある。また、商品の流通管理や品質管理を行うのにはバーコードラベルを貼り付け、これをバーコード読み取り機で読み取ってコンピュータで管理することが行われている。しかし、バーコードラベルは汚れや剥がれによって読み取り不能が生じると共に、情報量が少なくデーターの書き換えなどができないと言った問題点があった。
【0003】
このような問題点を解決するものとして、近年は記録情報量が多く、データーの書き換え、追記が自由にできると共に、高速に情報を読み取ることができるICタグが用いられるようになってきており、捲装物を巻き付ける紙管においても、ICタグ付きの紙管が提案されている。
【0004】
そのようなICタグ付き紙管としては、捲装物の巻取りに支障が生じないように、紙管の内筒部に挿入するクッション性スポンジ体にICタグを装着したものが知られている。(例えば、特許文献1)また、紙管の内筒壁面に直接ICタグを貼り付けたものが知られている。(例えば、特許文献2)
【特許文献1】特開2001−203523号公報
【特許文献2】特開2004−75366号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記特許文献1のICタグをスポンジ状体の中に埋設するのに手間がかかると共に、ICタグを埋設したスポンジ状体を紙管の内筒部に挿入するのが面倒であった。また、前記特許文献2の内筒壁面にICタグを貼り付けるのは、曲面部に貼りつけなければならないことから、貼着が確実にならず接着不良により、ICタグが剥がれることがあった。さらに、チャックによる破損やスピンドルとの摩擦などで静電気が発生して情報が誤動作する可能性があった。
【0006】
本発明は、上記のような問題点を解決することを課題として開発されたもので、ICタグを容易に紙管に取付けることができ、取付けられたICタグは紙層で保護され傷めることなく、耐久性に富む共に、ICタグ本来の電波の送受信範囲が確保でき、捲装物の固有の情報を確実に読み取り、捲装物に何らの支障を来たすことなく巻取ることができるICタグ付き紙管を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決し、その目的を達成する手段として、本発明では、紙管本体の端部肉厚部にスリットを刻設し、そのスリットに非接触ICタグを挿着したことを特徴とするICタグ付き紙管を開発し、採用した。
【0008】
また、本発明では、上記のように構成したICタグ付き紙管において、スリットは、紙管本体の外周面に沿う円弧状に形成されているICタグ付き紙管、およびICタグは、上下シートをラミネート加工して、内部にICチップとアンテナを備えた可撓性のあるICタグ付き紙管、およびICタグの挿着位置を示す表示部が肉厚部に施されていることを特徴とするICタグ付き紙管を開発し、採用した。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、紙管の端部肉厚部に刻設したスリットにICタグを挿着するものであるから、極めて容易に挿着することができ、挿着されたICタグは、紙層で保護され傷めることがなくなると共に、紙層の弾力性でICタグを挟着するので抜け出しを防止できる。また、ICタグは円弧状のスリットに挿着されて円弧状になることから、読み取り装置との電波の送受信範囲が広がり、確実に情報を読み書きすることができる。さらに、ICタグは可撓性を有しているから、円弧状のスリットに沿ってスムーズに挿着できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、本発明の第1実施の形態を添付の図1〜図5に基づいて説明すると、1は帯状原紙をスパイラルに何層にも巻回して形成した筒状の紙管本体であり、端部肉厚部2の略中間部に外周面に沿う円弧状のスリット3を刻設してある。このスリット3の位置は、図示では背面の肉厚部になっているが、正面の肉厚部、あるいは左右側面の肉厚部でもよい。スリット3は円弧状の薄い刃物(図示せず)によって所定の幅と深さと長さに刻設される。
【0011】
4は前記スリット3に挿着する非接触ICタグで、図4,5に示すように、ICチップ5とアンテナ6を備えて構成されており、細幅の上下合成樹脂シートカバー材7,8によって周囲が溶着され密閉された可撓性に優れた材料から形成されている。
【0012】
上記ICチップ5にはメモリを有していて固有の情報、例えば、製造年月日、製造ロット、製品名、その他の情報が記録される。アンテナ6は、読み取り装置(図示せず)から発信される電波に共振して電流を発生させ、上記ICチップ5を起動させることができ、起動したICチップ5は上記メモリが記憶している情報をアンテナ6から読み取り装置へ電波で送り、読み取り装置は必要な情報を得ることができる。
【0013】
非接触ICタグ4は、紙管本体1の端部肉厚部2に刻設した円弧状スリット3内に完全に入っていることから、その取付け位置が分かりにくいため、ICタグ4の取付け位置を示す目印記号や着色などの表示部9を肉厚部2に施してある。その目印記号や着色などの表示部9として印刷インキを使用すれば、その部分の紙層が加湿され膨潤して、スリット3とICタグ4との隙間が狭くなり、より一層強固に挟着されるものである。なお、印刷インキに変えてICタグ4の上面にICタグ4と直交する方向から刻印を施すこともある。
【0014】
上記のように構成した本発明の実施形態の使用状態を作用効果と共に説明すれば、紙管本体1の端部肉厚部2に刻設した円弧状スリット3にICタグ4を挿着することによりICタグ付き紙管になる。
【0015】
その際、ICタグ4は、紙管本体1の端部肉厚部2に刻設した円弧状スリット3に挿着するのであるが、そのスリット3は、円弧状の刃物によって刻設されて紙層の繊維の絡みが乱れ摩擦抵抗を高めると共に、紙層の持つ弾力保持性により、ICタグ4はスリット3から抜け出ることがない。
【0016】
また、ICタグ4は、紙管本体1の端部肉厚部2に取付けられるから、従来の紙管内筒に取付けられるICタグのように破損される虞れがなく、かつ挿着されたICタグ4は、円弧状に形成されているから、電波の送受信範囲が確保でき、さらに、ICタグは可撓性を有しているから、円弧状スリット3に極めて簡単に挿着できる。また、巻取り製品の巻取り時および巻取り後の運搬などに際しても何ら支障をきたすことがない。
【実施例】
【0017】
(実施例1)
以下に、本発明の具体的な実施例を示す。帯状原紙をスパイラルに何層にも巻回して外径92φ、内径76φ、長さ100mmの筒状紙管本体1を得た。紙管本体1の背面肉厚部2の略中間部位置に、厚さ0.6mm、幅70mmの円弧状刃物によって、スリット幅が0.15mm、スリット長さが70mm、スリット深さが10mmの円弧状スリット3を刻設した。この円弧状スリット3に、厚さ0.05mm、長さ65mm、高さ10mmのICタグ4を挿着し、赤色の印刷インクで丸印の表示部9をつけてタグ付き紙管とした。
【0018】
このタグ付き紙管本体1に厚さ0.03mm 幅100mmの液晶フイルム500m捲きつけ、予めICチップのメモリ部に書き込んだ情報を、読取装置で情報を読み取ることができるかの試験を行ったところ、ICタグと読み取り装置との間での電波の送受信が良好で瞬時に読み取ることができた。
【比較例】
【0019】
(比較例1)
上記実施例1と同じ紙管本体と、ICタグとで、ICタグの固着位置を、紙管本体1の端部肉厚部2でなく、正面部の外面上端部に接着剤で固着した。この紙管本体に、上記実施例1と同様の液晶フイルムを捲きつけ、予めICチップのメモリ部に書き込んだ情報を、読取装置で情報を読み取ることができるかの試験を行ったところ、ICタグと読み取り装置との間での電波の送受信が良好で瞬時に読み取ることができたが、ICタグが外面に出ていることから、巻取り時や搬送時に傷める事があり耐久性に問題があるのが分かった。
(比較例2)
【0020】
上記実施例1と同じ紙管本体と、ICタグで、ICタグの固着位置を、紙管本体1の端部肉厚部2でなく、正面部の内面上端部に接着剤で固着した。この紙管本体に、上記実施例1と同様の液晶フイルムを捲きつけ、予めICチップのメモリ部に書き込んだ情報を、読取装置で情報を読み取ることができるかの試験を行ったところ、ICタグと読み取り装置との間での電波の送受信が良好で瞬時に読み取ることができた。ICタグが内面に隠れていることから、比較例1のように傷める事がないが、ICタグの貼り付けが面倒であると共に手間がかかり、かつスピンドルとの摩擦などにより静電気が発生してICタグが誤動作する可能性のあることがわかった。
【0021】
以上のことから、本発明が比較例1より損傷性や耐久性に優れており、また、比較例2より、ICタグの装着作業の容易性および読み取り装置とICタグ間の確実な電波の送受信性に優れていることがわかった。
【0022】
以上、本発明の主要な実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、発明の目的を達成でき、かつ発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の設計変更が可能であることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は、各種のフイルム、炭素繊維、合繊糸、紙や薄いシート状物などの巻取り製品を巻き付ける紙管として利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の第1実施の形態を示す斜視図である。
【図2】スリットにICタグが挿着された状態の平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】ICタグの一部切欠正面図である。
【図5】ICタグの断面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 紙管本体
2 端部肉厚部
3 スリット
4 ICタグ
5 ICチップ
6 アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙管本体の端部肉厚部にスリットを刻設し、そのスリットに非接触ICタグを挿着したことを特徴とするICタグ付き紙管。
【請求項2】
スリットは、紙管本体の外周面に沿う円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のICタグ付き紙管。
【請求項3】
ICタグは、上下シートをラミネート加工して内部にICチップとアンテナを備えた可撓性のあることを特徴とする請求項1または2記載のICタグ付き紙管。
【請求項4】
ICタグの挿着位置を示す表示部が肉厚部に施されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のICタグ付き紙管。


















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−232449(P2006−232449A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−47586(P2005−47586)
【出願日】平成17年2月23日(2005.2.23)
【出願人】(391047123)田中紙管株式会社 (5)
【Fターム(参考)】