説明

IDチップ、情報記録媒体および通信システム

【課題】簡易な構成を有し、付与しうる識別情報の種類を容易に増やすことができ、価格を低く抑えることが可能なIDチップ、情報記録媒体および通信システムを提供する。
【解決手段】絶縁性材料からなる基材4と、基材4の表面に設けられ、開放端を有し、0.01GHz以上の特定の周波数で空気中を伝搬してくる電磁波と共振する導電性のコイル5と、を備える。コイル5の一部は切断されていることとしてもよく、切断によって分割された複数の部分の長さが互いに異なるとしてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気中を伝搬してくる電磁波と共振するIDチップ、情報記録媒体およびIDチップを用いた通信を行う通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、クレジットカード、紙幣、有価証券等の媒体を認証するための技術として、LC共振回路が形成されたIDチップを媒体に埋め込んでおき、電磁波を放射したときのIDチップによる反射波の強度に基づいてLC共振回路の共振周波数を検知し、この共振周波数に対応する識別情報を読み取る技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この技術では、シリコンプロセスやエッチング処理によって絶縁性の基材の表面に巻き線パターンを有するコイルを設けるとともに、コイルの両端にコンデンサ要素を接続することによってLC共振回路を形成している。
【0003】
【特許文献1】特開2008−135951号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した従来技術では、コンデンサ要素同士を接続して閉回路を形成するために配線の一部を立体的に交差させなければならず、構成が複雑であるという問題があった。
【0005】
また、上述した従来技術でIDチップに記憶させる識別情報の種類を増やす場合、互いに異なる共振周波数を有する複数のLC共振回路を形成する必要があるが、そのためには共振周波数ごとにコイルのパターンやコンデンサ要素を変更しなければならず、多大な労力を費やさなければならなかった。
【0006】
また、上記二つの問題点は、製造コストの上昇を招き、価格を低く抑えることを困難にしていた。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成を有し、付与しうる識別情報の種類を容易に増やすことができ、価格を低く抑えることが可能なIDチップ、情報記録媒体および通信システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るIDチップは、絶縁性材料からなる基材と、前記基材の表面に設けられ、開放端を有し、0.01GHz以上の特定の周波数で空気中を伝搬してくる電磁波と共振する導電性のコイルと、を備えたことを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係るIDチップは、上記発明において、前記コイルの一部は切断されていることを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係るIDチップは、上記発明において、前記コイルは、切断によって分割された複数の部分の長さが互いに異なることを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係るIDチップは、上記発明において、前記コイルを複数備えたことを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係る情報記録媒体は、上記いずれか発明に記載のIDチップを一または複数備えたことを特徴とする。
【0013】
また、本発明に係る通信システムは、絶縁性材料からなる基材と、前記基材の表面に設けられ、開放端を有し、0.01GHz以上の特定の周波数で空気中を伝搬してくる電磁波と共振する導電性のコイルとを備えたIDチップと、周波数が0.01GHz以上の所定の帯域にある電磁波を送信波として該所定の帯域で周波数を掃引しながら放射する送信部と、前記IDチップによって反射されてくる前記送信波の反射波を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記反射波の周波数ごとの強度に基づいて前記コイルが共振する周波数に対応する識別情報を検知する検知部とを備えた読取装置と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、絶縁性材料からなる基材と、この基材の表面に設けられ、開放端を有し、0.01GHz以上の特定の周波数で空気中を伝搬してくる電磁波と共振する導電性のコイルと、を備えているため、コンデンサを設けることなく、高周波数の電磁波と共振可能なIDチップを構成することができ、共振周波数の調整も容易である。したがって、簡易な構成を有し、付与しうる識別情報の種類を容易に増やすことができ、価格を低く抑えることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以後、「実施の形態」と称する)を説明する。なお、以下の説明で参照する図面は模式的なものであって、同じ物体を異なる図面で示す場合には、寸法や縮尺等が異なる場合もある。
【0016】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成を示す図である。同図に示す通信システム1は、所定の識別情報が付与されたIDチップ2と、周波数が0.01GHz以上の所定の帯域にある電磁波を該所定の帯域で周波数を掃引しながら放射し、IDチップ2によって反射されてくる反射波の周波数ごとの強度に基づいてIDチップ2の識別情報を読み取る読取装置3と、を備える。
【0017】
IDチップ2は、直方体状をなす基材4と、基材4の表面に設けられ、開放端を有するコイル5とを備える。基材4は、シリコン等の絶縁性材料を用いて形成される。コイル5は、アルミニウムまたは銅等の導電性材料を用いて形成される。
【0018】
図2は、IDチップ2の構成を示す平面図である。コイル5は、巻き線の途中で切断されて二つに分割されている。すなわち、コイル5は、切断箇所5Cを境界として、巻き線の長さが相対的に長い長尺部5aと、巻き線の長さが相対的に短い短尺部5bとに分割されている。
【0019】
一般にコイルは、0.01GHz以上の周波数の交流電流が流れると、両端に発生する浮遊容量やコイルの巻き線間の浮遊容量が無視できなくなることが知られている。図3は、これらの浮遊容量を考慮した場合の長尺部5aを含む回路の構成を示す図である。図3に示す回路100は、長尺部5a(インダクタンスをLとする)の両端の浮遊容量に対応する容量C1を有するコンデンサ6と、長尺部5aの巻き線間の浮遊容量の合成容量に対応する容量C2を有するコンデンサ7とが長尺部5aに対してそれぞれ並列に接続しており、LC共振回路(以下、単に「共振回路」という)と等価な回路構成を有している。回路100の共振周波数faは、
【数1】

で与えられる。短尺部5bに対して浮遊容量を考慮した回路も、回路100と同様の共振回路を形成する。この場合の共振周波数fbは式(1)と同様に与えられるが、L,C1,C2の値は回路100の場合と異なる。
【0020】
長尺部5aおよび短尺部5bにそれぞれ由来する二つの共振回路の共振周波数faおよびfbは、切断箇所5Cの位置に応じて定まる。二つの共振周波数faおよびfbは、長尺部5aの方が短尺部5bよりインダクタンスが大きい等の理由により、関係式fa>fbを満たす。
【0021】
以上の構成を有するIDチップ2は、シリコンプロセス、エッチング処理またはメッキ処理等を施すことによって基材4およびコイル5となる巻き線パターンを形成した後、レーザ加工等によって巻き線パターンを所定の位置で切断することによって形成される。切断箇所5Cの位置や長さは、設定する共振周波数faおよびfbの値に応じて定められる。このようにして形成される基材4の一辺の長さは、数十〜数百μm程度であればより好ましい。
【0022】
読取装置3は、周波数が0.01GHz以上の所定の帯域にある電磁波を送信波として該所定の帯域で周波数を掃引しながら放射する送信部31と、IDチップ2によって反射されてくる送信波の反射波を受信する受信部32と、受信部32が受信した反射波の周波数ごとの強度に基づいてIDチップ2が有する識別情報を検知する検知部33と、送信部31が掃引する電磁波の周波数帯域を設定する情報などの入力を受ける入力部34と、検知部33が検知した識別情報の検知結果を含む情報を出力する出力部35と、読取装置3の動作を制御する制御部36と、検知部33が識別情報を検知する際に参照する共振周波数と識別情報との対応関係を記憶する記憶部37と、を備える。なお、読取装置3に識別情報の認証機能を具備させる場合には、入力部34から読み取り対象のIDチップ2の識別情報を入力するようにしてもよい。
【0023】
送信部31が放射する送信波の周波数の帯域の最小値をfmin(≧0.01GHz)とし、最大値をfmaxとすると、これらの値は、IDチップ2の長尺部5aおよび短尺部5bにそれぞれ由来する共振回路の共振周波数faおよびfbとの間でfmin<fa<fmax<fbを満たすように設定される。このように送信波の周波数の帯域fmin≦f≦fmaxおよび共振周波数fa、fbを設定することにより、読取装置3は、回路100の共振周波数faのみを検出することとなり、読取処理の迅速化を図ることが可能となる。最小値fminおよび最大値fmaxは、例えばfmin=0.01GHz、fmax=100GHzと設定することができる。
【0024】
図4は、読取装置3が受信する反射波の周波数と強度との関係を示す図である。図4において、横軸は反射波の周波数fを示し、縦軸は反射波の強度Iを示している。受信部32が受信する反射波の強度Iは、回路100の共振周波数faで減衰して最小値Iminを取る一方、共振周波数fa以外の周波数ではほぼ一定値I0を取る。反射波の強度Iが共振周波数faで最小となるのは、このときに回路100が電磁波と結合して共振し、電磁波のエネルギーが回路100に伝達されて誘導電流が流れるためである。検知部33は、共振周波数faの値に対応した識別情報を記憶部37から読み出すことによってIDチップ2の識別情報を検知する。
【0025】
ところで、図4では、周波数fがfmaxよりも大きく、読取装置3が読み取らない周波数帯域の反射波の強度を仮想的に一点鎖線で示している。この仮想的な周波数と強度との関係は、読取装置3がf>fmaxの帯域まで周波数を掃引しながら電磁波を放射した場合に、短尺部5bに由来した共振回路の共振周波数fbで反射波の強度が小さくなることを示している。
【0026】
図5は、IDチップ2の一適用例である非接触型の情報記録媒体の構成を示す図である。同図に示す情報記録媒体8はIDカードであり、一または複数のIDチップ2が埋め込まれたチップ領域81が樹脂製の基材に設けられている。このような情報記録媒体8の識別情報を読取装置3が読み取る際には、送信部31がチップ領域81へ電磁波を放射する。
【0027】
情報記録媒体8の識別情報は、IDチップ2に付与しうる識別情報の種類およびチップ領域81に埋め込むIDチップ2の個数に応じて定められる。例えば、IDチップ2に付与しうる識別情報の種類が10通りであるとすると、チップ領域81へ埋め込むIDチップ2の個数が1の場合には情報記録媒体8に対して10通りの識別情報を付与することができる。同様に、チップ領域81へ埋め込むIDチップ2の個数が2の場合には情報記録媒体8に対して55通りの識別情報を付与することができ、チップ領域81へ埋め込むIDチップ2の個数が3の場合には情報記録媒体8に対して175通りの識別情報を付与することができる。ここで、3個のIDチップ2をチップ領域81に埋め込む場合には、3個の中で共振周波数が重複している場合の重複度は考慮しないものとしている。
【0028】
IDチップ2は、IDカード以外の情報記録媒体にも適用することができる。例えば、紙媒体等にIDチップ2を混入することによって情報記録媒体を実現してもよい。また、印刷用のインクにIDチップ2を混入し、このインクを紙媒体等へ印刷することによって情報記録媒体を実現してもよい。
【0029】
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、絶縁性材料からなる基材4と、この基材4の表面に設けられ、開放端を有し、0.01GHz以上の特定の周波数で空気中を伝搬してくる電磁波と共振する導電性のコイル5と、を備えているため、コンデンサを設けることなく、高周波数の電磁波と共振可能なIDチップを構成することができ、共振周波数の調整も容易である。したがって、簡易な構成を有し、付与しうる識別情報の種類を容易に増やすことができ、製造コストを削減して価格を低く抑えることが可能となる。この結果、偽造防止性を向上させることもできる。
【0030】
また、本実施の形態1によれば、製造方法を簡略化して歩留まりを向上させることができるため、この意味でも製造コストを削減して価格を低く抑えることができる。
【0031】
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係るIDチップの構成を示す平面図である。同図に示すIDチップ9は、IDチップ2を3個並べたものに相当しており、一つの基材10に三つのコイル51〜53が並べて設けられている。コイル51〜53はそれぞれ切断されて二つの部分に分割されている。具体的には、コイル51は切断箇所51Cによって長尺部51aと短尺部51bとに分割され、コイル52は切断箇所52Cによって長尺部52aと短尺部52bとに分割され、コイル53は切断箇所53Cによって長尺部53aと短尺部53bとに分割されている。コイル51〜53の切断前の巻き線パターンは全て同じであるが、切断箇所51C〜53Cは互いに異なっている。この切断箇所に応じて長尺部51a〜53aにそれぞれ由来する3つの共振回路の共振周波数が変わるため、3つの切断箇所の組み合わせによってIDチップ9の識別情報が定められる。
【0032】
なお、本実施の形態2においても、短尺部51b〜53bにそれぞれ由来する共振回路の共振周波数は、読取装置3の送信部31が放射する送信波の周波数帯域外となるように設定されているものとする。また、図6では、切断箇所51C〜53Cが互いに異なる場合を示しているが、そのうちの一部または全部が同じであってもよい。
【0033】
図7は、以上の構成を有するIDチップ9に対し、読取装置3が周波数fをfmin≦f≦fmaxの帯域で掃引しながら電磁波を放射した場合に読取装置3が受信する反射波の周波数fと強度Iとの関係を示す図である。図7において、反射波の強度Iは、周波数がf1,f2,f3の3箇所で大きく減衰している。3つの周波数f1,f2,f3は、長尺部51a〜53aにそれぞれ由来する3つの共振回路の共振周波数のいずれかと対応している。検知部33は、記憶部37から3つの共振周波数f1,f2,f3の組み合わせに対応する識別情報を読み出すことによってIDチップ9の識別情報を検知する。
【0034】
なお、IDチップ9を上記実施の形態1で説明した情報記録媒体8のチップ領域81へ埋め込んでもよい。この場合には、IDチップ9が有するコイルと同数のIDチップ2をチップ領域81へ埋め込む場合よりも効率よく埋め込むことができる。
【0035】
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、基材10の表面に複数のコイル51〜53を形成し、ウェハレベルでコイルパターンを形成した後、コイルの切断位置の制御を規則的にかつ容易に行うことができる。加えて、IDチップ9を情報記録媒体8のチップ領域81へ埋め込む場合、IDチップ9が有するコイルと同数のIDチップ2をチップ領域81へ埋め込む場合よりも効率よく埋め込むことができる。したがって、IDチップ9や情報記録媒体8をより迅速に製造することができ、製造コストを一段と削減することが可能となる。
【0036】
ここまで、本発明を実施するための最良の形態として、実施の形態1、2を詳述してきたが、本発明はそれらの実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。例えば、コイルパターンの切断を複数箇所で行ってもよい。この場合、分割後の各部分の長さは互いに異なるのが好ましいが、そのうちの一部または全部が同程度の長さを有していてもかまわない。
【0037】
また、読取装置が放射する電磁波の周波数帯域は0.01GHz以上であれば任意に設定することが可能である。この意味では、コイルを二つに切断した場合に短尺部に由来する共振回路の共振周波数のみを検出するようにしてもよいし、長尺部および短尺部にそれぞれ由来する二つの共振回路の共振周波数を検出するようにしてもよい。
【0038】
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態等を含みうるものであり、特許請求の範囲により特定される技術的思想を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係るIDチップの構成を示す平面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係るIDチップと等価な回路を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係るIDチップによって反射された反射波の周波数と強度との関係を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る情報記録媒体の構成を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係るIDチップの構成を示す平面図である。
【図7】本発明の実施の形態2に係るIDチップによって反射された反射波の周波数と強度との関係を示す図である。
【符号の説明】
【0040】
1 通信システム
2、9 IDチップ
3 読取装置
4、10 基材
5、51、52、53 コイル
5a、51a、52a、53a 長尺部
5b、51b、52b、53b 短尺部
5C、51C、52C、53C 切断箇所
6、7 コンデンサ
8 情報記録媒体
31 送信部
32 受信部
33 検知部
34 入力部
35 出力部
36 制御部
37 記憶部
81 チップ領域
100 回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁性材料からなる基材と、
前記基材の表面に設けられ、開放端を有し、0.01GHz以上の特定の周波数で空気中を伝搬してくる電磁波と共振する導電性のコイルと、
を備えたことを特徴とするIDチップ。
【請求項2】
前記コイルの一部は切断されていることを特徴とする請求項1記載のIDチップ。
【請求項3】
前記コイルは、切断によって分割された複数の部分の長さが互いに異なることを特徴とする請求項2記載のIDチップ。
【請求項4】
前記コイルを複数備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載のIDチップ。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか一項記載のIDチップを一または複数備えたことを特徴とする情報記録媒体。
【請求項6】
絶縁性材料からなる基材と、前記基材の表面に設けられ、開放端を有し、0.01GHz以上の特定の周波数で空気中を伝搬してくる電磁波と共振する導電性のコイルとを備えたIDチップと、
周波数が0.01GHz以上の所定の帯域にある電磁波を送信波として該所定の帯域で周波数を掃引しながら放射する送信部と、前記IDチップによって反射されてくる前記送信波の反射波を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記反射波の周波数ごとの強度に基づいて前記コイルが共振する周波数に対応する識別情報を検知する検知部とを備えた読取装置と、
を有することを特徴とする通信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−93724(P2010−93724A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−264241(P2008−264241)
【出願日】平成20年10月10日(2008.10.10)
【出願人】(000004640)日本発條株式会社 (1,048)
【Fターム(参考)】