説明

株式会社日立国際電気により出願された特許

2,071 - 2,080 / 5,007


【課題】簡単なシステム構成でありながら、いずれの送信音声入力部からの送信であるかを識別することができる受信音声識別方法を提供する。
【解決手段】第2の無線機2の制御器22側のPTTスイッチ26が押されると、無線機本体20は送信電波にトーンスケルチ信号Aを付加して送信し、トーンスケルチ信号Aを受信した第1の無線機1の無線機本体10により、第1の着信音が制御器12へ伝送されてスピーカ14から出力されると共に、無線機本体20は、第1の着信音をリモコン装置23へ伝送し、第1の着信音がスピーカ28から出力される。オペレータがマイク24から通話すると、第2の無線機2の無線機本体20から第1の無線機1の無線機本体10へ音声信号F1が送信され、受信音声が第1の無線機1の制御器12のスピーカ14から出力されると共に、マイク24からの送信音声は無線機本体20を介してリモコン装置23へ送られ、スピーカ28から出力される。 (もっと読む)


【課題】直接通信中の無線端末装置でも緊急通話は迅速に受信することができるようにした無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線基地局2と無線通信チャネル8を介して接続した無線端末装置7に、無線基地局2からの緊急通報を受信する基地局用受信機12と、他の無線端末装置9a,9nと直接通信が可能な直接通信用受信機13と、他の無線端末装置9a,9nと直接通信が可能な送信機14と、基地局用受信機12が緊急通報を受信したことを検出したとき送信機14を基地局用受信機12に接続する切替スイッチ手段18を設け、直接通信状態でも直ちに無線端末装置7を中継して、無線端末装置7と直接通信を行っている他の無線端末装置9a,9nで緊急通報を受信できるようにした。 (もっと読む)


【課題】省電力動作が可能な電子装置を提供する。
【解決手段】電子装置は、抵抗器に流れる電流値に応じて、所定の電力を消費する第1のモード、または、前記第1のモードにおいてより少ない電力を消費する第2のモードを設定する制御回路と、前記電流値に応じて、クロック信号を生成する信号生成回路と、前記第1のモードまたは第2のモードで動作し、前記クロック信号に応じた性能で電力を消費する電子回路と、前記モード設定を受けて、前記第1のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、所定の電力を消費する値とし、前記第2のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、第1のモードにおいてより少ない電力を消費する値とする抵抗値変更回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークを介して通信を行う通信装置において、複数のチャネルの音声データを効果的に通信する。
【解決手段】IPネットワークを介して通信を行う通信装置において、取得手段が複数のチャネルの音声データを送信対象として取得し、RTPパケット生成手段が予め定められた期間毎に当該期間内に前記取得手段により取得された音声データをまとめて1つのRTPパケットを生成し、送信手段が前記RTPパケット生成手段により生成されたRTPパケットを前記IPネットワークに対して送信する、ことにより、複数のチャネルの音声データを効果的に通信する。 (もっと読む)


【課題】プリディストータ1を有する歪補償増幅装置で効率化する。
【解決手段】レベル検出手段11が信号レベルを検出し、対応記憶手段12が信号レベルに応じて歪補償係数を出力し、プリディストーション実行手段13が信号に逆特性の歪を与え、フィルタ手段8が増幅器4出力のフィードバック信号から歪信号成分を出力し、対応取得手段14が歪信号成分が小さくなるように逆特性を与える関数を構成する学習のための係数を更新する。逆特性を与える関数には直交多項式を用い、各直交関数は入力信号の関数とパラメータとの積の総和であり、パラメータ値は入力信号の関数にフィルタ手段8と同一の特性を有するフィルタをかけて得られる関数を各直交関数を構成する入力信号の関数と置換した場合に各直交関数が互いに直交するように設定される。 (もっと読む)


【課題】試験の結果が異常であるときに、その原因が被試験装置の故障によるものであるのか、それ以外であるのかを判定し、早期に異常原因を特定する。
【解決手段】本発明に係る装置試験システムは、試験対象となる1つ以上の被試験装置に対して、設定に従って1つ以上の試験を行う装置試験システムであって、試験の結果が正常であるか否かを判定するための第1の試験情報と、試験が有効であるか否かを判定するための第2の試験情報を、試験ごとに記憶する試験情報記憶手段と、記憶された第1の試験情報に基づいて、試験の結果が異常であるか否かを判定する結果判定手段と、試験の結果が異常であると判定されるときに、記憶された第2の試験情報に基づいて、試験結果の異常原因を判定する原因判定手段と、前記試験結果と結果判定手段による判定結果を表示し、原因判定手段による判定結果に応じて、原因判定結果に基づく情報をさらに表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】サーバ情報が付加された受信メールを一度表示した後、再度見る場合に、サーバ情報を表示しないようにすることができ、またはサーバ情報を削除することができる携帯無線端末装置を提供する。
【解決手段】メールサーバを介してメールの送受信を行う携帯無線端末装置において、ユーザによってメール作成やメール送受信の操作が行われる操作部と、メール作成や送受信メールの情報を表示する表示部と、送受信メールを記憶する記憶部と、メールを無線で送受信する無線部と、前記操作部からの指示が伝達されて、情報を前記表示部へ出力し、前記記憶部および前記無線部に対してメールの入出力をする制御部と、受信したメールを一度表示した後、再度受信メールを表示するときに前記メールサーバからのサーバ情報を非表示にするサーバ情報表示処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 コーデック変換やミキシングの手段を備えていない固定端末でも、複数のグループ通話をモニタリングすることができ、利便性を向上させることができるグループ通話制御サーバを提供する。
【解決手段】 モニタリング手段(MF102)が、固定端末600からのグループ通話のモニタリングの要求があると、固定端末でのコーデックの情報を付してグループ通話手段(PTCF103)にグループ通話からの音声データの転送を要求し、PTCFが、当該要求中の固定端末のコーデックの情報をコーデック変換手段(TCF101)に出力すると共に、グループ通話中の音声データをTCFに転送し、TCFが転送された音声データを固定端末のコーデックにコーデック変換してPTCFに転送し、PTCFが、コーデック変換された音声データをMFに転送し、MFが音声データを合成して固定端末に出力するグループ通話制御サーバとしている。 (もっと読む)


【課題】 フレーム単位でデータを入れ替えられる改ざん手法に対しても、改ざんを検出することができる動画像圧縮装置及び動画像伸張装置を提供する。
【解決手段】 画像信号を複数の連続するフレーム画像信号に圧縮する圧縮部と、複数のフレーム画像信号をフレーム毎にコード化する処理部と、現在フレームの直前のフレーム画像信号をコード化したコード信号を、現在フレーム画像信号の中に埋め込む合成部をもつ動画像圧縮装置。 (もっと読む)


【課題】従来、可搬型通信装置を屋外で使用する場合、防雨カバーと日除けカバーをそれぞれ用意する。しかし、防雨カバーと日除けカバーとでは機能が違うため、可搬型通信装置の設置場所の天候状態により交換する必要があり、運用上の手間がかかっていた。
【解決手段】防雨カバーと日除けカバーの素材と機能を統合し、防水ファスナーや面ファスナーを使い、かつ形状変更することで防雨機能と日除け機能とを共有する構造とすることによって天候変化による交換を不要とし、運用上の手間を低減した。 (もっと読む)


2,071 - 2,080 / 5,007