説明

株式会社デンソーにより出願された特許

201 - 210 / 27,639


【課題】被組付け側の部品と組付け側の部品を、連続的に搬送しながら高速組付けするための新規な装置であり、低コストで信頼性の高い連続搬送組付装置を実現する。
【解決手段】搬送される略棒状のインシュレータIの上方に、略筒状のハウジングHをハウジング供給部3から1つずつ供給して対向させ、インシュレータ搬送部2とハウジング搬送部3を用いて、双方の部品を連続的に水平方向に搬送しながら、インシュレータIを徐々に上昇させてハウジングH内に挿通し、略組付け状態とする。ハウジングHはガイド部材5により上下方向を規制しながら案内され、組付け位置で規制を解除することで組付けを完了させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機との間で行っている通信が異なるプロトコルの通信に切り替わった際に、車載機による音楽データの再生が途切れることを防止する。
【解決手段】車載機1は、携帯電話機2から有線通信I/F制御部8を介して受信した音楽データをメモリ4に記憶すると共に、そのメモリ4に記憶された音楽データを音声再生装置17に出力する。そして、携帯電話機2との有線通信による接続が切断されてもメモリ4に記憶された音楽データの出力を継続し、携帯電話機2から無線通信により音楽データを受信すると、その受信した音楽データを出力する。 (もっと読む)


【課題】状態監視装置において、消費電力が必要以上に大きくなることの低減。
【解決手段】状態監視処理では、センサからの検知信号に基づいて、状態監視装置の機能を停止すべき状況である停止状況であるか否か、即ち、状態監視装置の設置位置が取付位置から変位したか否かを判定する(S130)。この判定の結果、状態監視装置の設置位置が取付位置から変位していなければ(S130:YES)、停止状況ではないものとして、発光部から近赤外光を規定領域に照射して、画像を撮像し、運転者の状態を監視する(S140〜S210)。一方、判定の結果、状態監視装置の設置位置が取付位置から変位していれば(S130:NO)、停止状況であるものとして、低下処理、及び警報の出力を実行する(S220,S230)。 (もっと読む)


【課題】従来の電力管理ECUによる電力管理は、高機能で高性能のCPUが必要であり、高電圧バッテリを使う電装品の追加毎にソフトウエアの書き換えが必要だった。
【解決手段】車載二次電池を電源とする複数の電装品を各制御装置で動作制御し、各制御装置は電力管理装置を介して二次電池に接続される電装品駆動装置において、電力管理装置は、二次電池の供給電力値のみを各制御装置に送信し、各制御装置は、電装品駆動装置中の各電装品の優先順位、各電装品の希望電力、各電装品の最低限必要な電力の情報を互いに送受信して各電装品間で情報を共有し、各制御装置は、共有情報の内容に応じて、各電装品が使用する電力を決定して各電装品の駆動制御を行う。全電装品の最低限必要な電力の合計値が、二次電池の供給電力値を上回る場合は、優先順位の低い電装品の制御装置が電装品の動作を制限して、二次電池の供給電力値を上回るのを防止する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された各種電子装置に電力を供給する低電圧バッテリを用いることなく、しかも、新たに設ける回路を極力抑えることができる電力供給装置を提供する。
【解決手段】電力供給装置1は、DC−DCコンバータ装置10とヒータ接続スイッチ11とを備えている。DC−DCコンバータ装置10は、高電圧バッテリB10の出力する直流電圧を絶縁して降圧し、低電圧バッテリB11に供給する装置である。電力供給装置1は、DC−DCコンバータ装置10を利用してヒータH1に電力を供給する。そのため、従来のように、車両に搭載された各種電子装置に電力を供給する低電圧バッテリB11を用いることはない。しかも、回路及び動作を若干変更するだけでよい。従って、新たに設ける回路を極力抑えて電力供給装置を構成することができる。 (もっと読む)


【課題】輸送コスト低減を図るため、積層しても反りにくいスライドドア100を提供する。
【解決手段】車両用空調装置の空気通路に設けられたスライドドア100は、樹脂成型された薄板からなるスライドドア本体100aと、このスライドドア本体の第1方向両端部に沿ってそれぞれ一列に設けられた複数の摺動部1a、1b、ギヤ部からなる駆動部2a、2bと、これらに挟まれた中間領域100cを有する。この中間領域には、スライドドア本体の表面に突出して設けられ摺動部および駆動部と少なくとも同等の突出高さHを有する突出部3(3a〜3f)を有する。これによれば、樹脂成型された薄板からなるスライドドア本体を多数積層して搬送する場合において、摺動部1a、1b、駆動部2a、2bと実質同じ突出高さを有する突出部3(3a〜3f)で、積層されたスライドドアの垂れ下がりを抑止することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者にエコ運転の関心を喚起させ、車社会のエコ化を推進する。
【解決手段】エコ運転支援装置201は、ディスプレイ140とスイッチ類160とECU170とを備える。スイッチ類160は、ディスプレイ140とともに、燃料価格入力部161としての役割を果たす。ECU170は、車両1での燃料消費量と、燃料価格入力部161により入力された燃料価格とに基づいて、金額情報を算出し、この金額情報をディスプレイ140に表示する。 (もっと読む)


【課題】車載ECUにおいてセキュリティを要する特定の項目を不正に実施されるのを防止する。
【解決手段】ゲートウェイ1は、車両外の故障診断装置20と車載ネットワークとの間の通信経路に介在し、所定の通信可能条件が未成立である間、故障診断装置20と車載ECUとの間の通信を遮断している。一方、ゲートウェイ1は、第1の通信経路(例えば、無線通信)を通じてシードコードを故障診断装置20に送信し、第1の通信経路とは異なる第2の通信経路(例えば、有線通信)を通じて、前記シードコードの送信に応じて故障診断装置20から返信されるパスコードを受信する。そして、
故障診断装置20に送信したシードコードに対応する自らのパスコードと当該故障診断装置20から受信したパスコードとを照合し、両者が適合したことを条件に、故障診断装置20と車載ECUとの通信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】車両のヨー応答を低下させることなくロール振動を抑制する
【解決手段】EPSシステム1では、アシスト補償量演算部22が、車両の運転者によるハンドルの操作が反映された操舵トルクと、車両の挙動が反映された推定路面反力とに基づき、次の(a)および(b)の2つのゲイン特性を満たすようにアシスト補償量を演算する。(a)操舵トルクに対する補正アシスト量のゲイン特性については、操舵トルクの周波数が予め設定された第1設定周波数を超えると、周波数が高くなるにつれて補正アシスト量のゲインが徐々に減少する1次フィルタの形状を有する。(b)推定路面反力に対する補正アシスト量のゲイン特性については、推定路面反力の周波数が、第1設定周波数より高くなるように予め設定された第2設定周波数になるまでは、周波数が高くなるにつれて補正アシスト量のゲインが徐々に増加する、推定路面反力の微分特性を有する。 (もっと読む)


【課題】 車両と携帯キーとの無線通信により車両側で所定制御を行う電子キーシステムにおいて、携帯キーを拾得した際に、その所有者を特定することができる携帯キー拾得通知システムを提供する。
【解決手段】 スマートエントリーシステムの携帯キー2が拾得された場合に、交番端末4は、その携帯キー2から照合コードを無線取得して管理装置5に送信し、管理装置5は、多数登録された携帯キー2の照合コードと、拾得された携帯キー2の照合コードとで照合がなされて、照合OKとなる照合コードがあった場合には、当該照合コードに対応する電子情報送信先に携帯キー2が拾得されたことを示す拾得情報を送信する。 (もっと読む)


201 - 210 / 27,639