説明

横浜ゴム株式会社により出願された特許

1,121 - 1,130 / 4,905


【課題】騒音性能を悪化させることなく操縦安定性を向上することを可能にした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】トレッド部1にタイヤ赤道CL上に位置してタイヤ周方向に延びるセンター主溝12を設けた空気入りタイヤにおいて、トレッド部1においてセンター主溝12を包含する中央部分1Aとその両外側に位置する外側部分1Bとを互いに異なるゴム組成物から構成し、中央部分1Aの硬度を外側部分1Bの硬度よりも高くし、中央部分1Aの幅Xをトレッド部1の接地幅TCWの10%〜35%の範囲にする。 (もっと読む)


【課題】耐偏摩耗性を良好に維持しつつ操縦安定性及び排水性能を向上する空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ赤道CLの両側で非対称となるトレッド部Tにタイヤ周方向に延びる少なくとも4本の主溝1a〜1dを設け、これら主溝1a〜1dにより複数列の陸部10〜50を区画すると共に、センター陸部30、車両内側に位置する中間陸部20にタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の傾斜溝31、21を設け、各傾斜溝31、21の一端を陸部30、20間に位置する主溝1bに開口しつつ他端を陸部30、20内で終端させ、これら傾斜溝21,31のうち少なくとも一方の傾斜溝の終端側に底上げ部21a、31aを形成し、該底上げ部21a、31aの開始点を各傾斜溝21,31の開口端から各傾斜溝21,31の長さの10%〜30%の位置に設定し、該底上げ部21a、31aでの各傾斜溝21,31の深さを主溝1bの深さの20%〜40%とする。 (もっと読む)


【課題】 カーカス層をトレッド部の中央領域において分割したタイヤにおける乗心地性や耐久性を阻害することなしに、転がり抵抗を低減させるようにした空気入りラジアルタイヤを提供する。
【解決手段】 カーカス層3をトレッド部4の中央領域において分割したタイヤにおいて、ベルト層5、6の外周側の少なくともカーカス層3の分断部Qに対応する位置に略タイヤ周方向に延在する有機繊維コードからなるベルトカバー層7を配置して、加硫後のタイヤの非インフレート時及びインフレート時におけるタイヤ赤道面CLに沿ったトレッド部4の外周長DCN及びDCI、タイヤ赤道面CLを中心としてタイヤ接地幅TWの70%
に相当する両ショルダー側の位置でのトレッド部4の外周長DSN及びDSI、の関係を
それぞれDCN≦DSN、DCI>DSIとなるようにした。 (もっと読む)


【課題】操作性が高く、開発また知的財産権に関する業務を円滑に行うことが可能となる業務相談管理装置を提供することにある。
【解決手段】業務テーマ、業務スケジュール、業務相談及び業務相談に対する検討結果の入力及び操作を行う操作手段及び業務テーマ表示画面、業務資料表示画面、業務スケジュール表示画面及び業務相談表示画面の少なくとも1つの画面を表示させる表示手段を備える少なくとも1つのクライアントと、複数の業務テーマと、業務テーマ毎に対応した業務資料と、業務スケジュールと、業務相談とを記憶する記憶手段及び操作手段に入力された操作に基づいて、記憶手段に記憶されたデータベースを処理し、表示手段に表示させる画像を生成する制御手段を備えるサーバとで構成され、業務相談は、知的財産権に関する情報を含むことで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】排水性能を良好に維持しながら、トレッドパターンに起因する騒音を低減することを可能にした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、トレッド部1にタイヤ周方向に延びる3本の主溝11〜13を設け、そのうちのセンター主溝12の中心位置をタイヤ赤道CLから車両外側へずれた位置に配置し、主溝11〜13により4列の陸部20〜50を区画すると共に、トレッド部1のタイヤ赤道CL側に位置する2列のセンター陸部30,40の各々にタイヤ周方向に延びる1本の細溝31,41と該細溝からタイヤ幅方向外側に向かって延びる複数本の傾斜溝32,42とを設け、車両外側のセンター陸部30の幅を車両内側のセンター陸部40の幅よりも大きくし、トレッド部1のショルダー側に位置する2列のショルダー陸部20,50の各々にタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝22,52を設け、これらラグ溝22,52を主溝11,13に対して非連通とする。 (もっと読む)


【課題】補強層に使用するスチールコードの耐疲労性を維持しながら、その生産性を向上するようにした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】1×2撚り構造のスチールコード10を補強層に使用した空気入りタイヤにおいて、スチールコード10をカーボン含有量が0.60〜0.75%であると共に、タイヤ中における強度が2900〜3500MPaで、且つ、撚角度が1.5〜3.0°であるようにした。 (もっと読む)


【課題】ポリウレタンシーリング材に塗布した水系塗料の塗膜の経年変色、汚染の防止。
【解決手段】ウレタンプレポリマーを含有する基剤、1分子中に1以上の活性水素基を有する硬化剤、および、可塑剤としてエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの付加重合によって得られるポリアルキレングリコールの末端水酸基の封止化物を含有するポリウレタンシーリング材。 (もっと読む)


【課題】既設のアスファルト系低騒音舗装(排水性舗装)の表面を切削したり、交換したりすることなく既設のアスファルト系低騒音舗装体そのままの状態を有効に利用して施工することで、騒音低減効果を回復させることが出来、安価で短時間に作業を行うことが出来る低騒音舗装の補修工法及びその低騒音舗装体の積層構造を提供する。
【解決手段】この発明の第1実施形態では、図1に示すように、前記天然系骨材4が露出した低騒音舗装2の表面2aに、硬質骨材4a及び/または弾性骨材4bを樹脂系バインダ6で固結して成る空隙3aを有する吸音被覆層7を所定の厚さHで積層して成る低騒音舗装体2A、即ち、排水性舗装体の積層構造を構成するものである。前記硬質骨材4aとしては、珪砂、自然石、人工石、樹脂系チップ等を例示することが出来、また弾性骨材4bとしては、所謂、ゴム粉やゴムチップ等を例示でき、例えばタイヤ等のゴム製品を破砕して製造したものを用いることができる。 (もっと読む)


【課題】小型トラック用の空気入りタイヤの軽量化を図りつつその耐久性を向上できる空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】カーカス層18は、第1カーカスプライ32と第2カーカスプライ34の2枚のカーカスプライで構成されている。内側および第2カーカスプライ32、34は、本体部32A、34Aと、巻き上げ部32B、34Bとをそれぞれ備えている。第1カーカスプライ32の巻き上げ部32Bの巻き上げ端32Cは、最内層ベルトプライ22の内径側または外径側に配置されている。トレッド部12において、最内層ベルトプライ22のスチールコード2202と、第1カーカスプライ32の巻き上げ部32Bの有機繊維からなるカーカスコード3202とがなす交差角度θは、0度から45度の範囲内に入るように設定されている。 (もっと読む)


【課題】個々のブロックやリブにおけるタイヤ幅方向外側と内側での偏摩耗を抑制することのできる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ブロック11において、車両装着時に車両の幅方向外側となる部分は車両の幅方向内側となる部分よりも横方向の荷重が大きくなるが、各サイプ12,13は、ブロック11のタイヤ幅方向一端側(車両の幅方向外側)の剛性が他端側(車両の幅方向内側)よりも高くなるように設けられているので、個々のブロック11におけるタイヤ幅方向外側と内側での偏摩耗を抑制することができ、摩耗が進行してもウエット路面や氷上路面での制動性能を大きく低下させることがないという利点がある。更に、ブロック11の摩耗が均一になることにより、転がり抵抗を低減することができるので、低燃費性の向上を図ることもできる。 (もっと読む)


1,121 - 1,130 / 4,905