説明

株式会社ニフコにより出願された特許

241 - 250 / 972


【課題】蓄電システムを構成する各モジュールを、別段に設けた排気路に接続させるようにしなくても、各モジュールを構成する蓄電体セルから生じるガスを所望の箇所に案内して外部に排出できるようにする。
【解決手段】蓄電体セルをケースに納めてなるモジュールMを連結させて蓄電システムを構成させる構造である。隣り合うモジュールM、M同士を連結させる連結部材Jを通じて、この隣り合うモジュールM、Mの一方を構成する前記ケースMa内の空間Mfと、この隣り合うモジュールM、Mの他方を構成する前記ケースMa内の空間Mfとが、連通されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】グロメットをピンに挿入した本止め状態において、グロメットのフランジ部とピンの頭部との間に、泥砂等の異物を排出可能なクリアランスを形成することができるようにしたものである。
【解決手段】グロメット40は、フランジ部60、連結脚部80、分割脚部90、膨出部91から少なくも構成されている。ピン50は、頭部100、軸部110、軸部110の側部に形成され、膨出部91に係合することにより、連結脚部80及び分割脚部90を拡径する凹溝111から少なくも構成されている。グロメット40とピン50との間には、本止め状態において、グロメット40のフランジ部60とピン50の頭部100との対向面の間に、クリアランスを生じさせるための接触手段(例えば突部65)を備えている。 (もっと読む)


【課題】引戸の任意の箇所に組込可能にしそれによりデザインの自由度を拡大し、外観見栄え向上するとともに衝撃音を極力生じないようにする。
【解決手段】引戸8に設けられて、当該引戸と共に引き違い戸を構成しているもう一方の引戸或いは当該引戸が開位置で対向する壁体7との間に指の挟み込み防ぐ指詰め防止具において、引戸8の表面又は裏面に埋め込み状態に設けられるケース1と、ケースに対して引戸と同じ方向に摺動可能に配置されたスライダー2と、スライダーに対して少なくとも一端側が前記引戸の表面又は裏面より出没可能となるよう支持されたストッパー3と、ストッパーが引戸の移動によって前記もう一方の引戸或いは壁体7に当接した際、スライダーの摺動を制動する制動手段4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源プラグやケーブル類等の部品取付用の留め具に関し、操作部を傾動させることにより、バンドのロック状態を解除することができる。
【解決手段】ベース40には、バンド70、差込溝61、差込溝の内外に延びるプレート部材110、ベースに一端部が固定され、他端部がプレート部材の長さの途中に連結され、プレート部材を傾動可能に支持するとともに、傾動の角度を一定の位置に維持する支持バネ120、プレート部材の一端部に位置し、差込溝に差し込まれたバンドに向かって、支持バネのバネ力により弾性的に突出し、差込溝中にバンドをロックするロック爪、プレート部材の他端部に位置し、ロック爪をバンドから離隔する方向に操作可能な操作部112を備える。 (もっと読む)


【課題】電源プラグやケーブル類等の部品を、TV等の背面のパネルに留め付けておくための留め具に関し、弾性爪を解除するための操作部材を、バネ部材の間隔内から突出させることで、目に付きやすい位置に配置できるばかりでなく、バネ部材と独立していることから、比較的に軽い力で操作することができるようにした。
【解決手段】支持脚50は、ベース40から垂下し、互いに離れて対向する少なくとも一対の弾性爪、ベース40から垂下し、パネル20の表面に弾性的に当接するとともに、両弾性爪の対向方向と直行する方向に対向する少なくとも一対のバネ部材90,91、両バネ部材の間隔内を通して、両弾性爪の対向方向外向きにそれぞれ突出し、両弾性爪を接近させる方向に操作可能であって、操作により両弾性爪を貫通孔中で縮径させるための少なくとも一対の操作部材101を備える。 (もっと読む)


【課題】取付孔の内周面に雌ねじ部が形成されている場合に、係止片を効果的にねじの谷部に係止させることができる締結具を得る。
【解決手段】係止片22は、挿入方向に沿って一定のピッチ(1mm)で配置され、係止片列26を構成している。係止片列26は、挿入方向から見て4個設けられている。また、各係止片列26間の係止片22の挿入方向の位置は、各係止片列26間でずれており、係止片22は、隣接する係止片列26の係止片22に対して挿入方向に0.25mm(ピッチ(1mm)の1/4)ずれて配置されている。これにより、取付孔46の内周面(溶接ナット44の雌ねじ部44A)に雌ねじ部44Aが形成されている場合に、係止片22を効果的にねじの谷部に係止させることができる。 (もっと読む)


【課題】取り残された螺子部の取外し作業性を向上できる雄螺子を得る。
【解決手段】雄螺子10における螺子部12の上端部12Aには、第2の工具係合部18が形成されている。この第2の工具係合部18は螺子部12の上端部12Aを雄螺子10の径方向に沿って貫通しており、第2の工具係合部18の断面形状は矩形となっている。従って、フランジ部14と螺子部12との境界部が破断した場合には、螺子部12の上端部12Aに第2の工具係合部18が露出するようになっている。このため、第1工具係合部16と同じ方向から第2の工具係合部18に工具としてのマイナスドライバーの先端部を係合することができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】収納部材の開口部を開閉する開閉部材を用いて、収納部材に収納された容器が倒れるのを抑制することができる容器収納装置を得る。
【解決手段】一方の開閉部材24Aを開放させると、第1連動手段によって他方の開放部材24Bも開放される。一対の開放部材24は、開放位置で、開口部20から立ち上がって停止する。このため、収納部材22の開口部20を開閉する開閉部材24を用いて、収納部材22に収納されたカップ等の容器が倒れるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】簡明かつ量産性を維持しながら、例えば、係合する際の差込操作性などをより良好に行えるようにする。
【解決手段】 雄部材1及び雌部材2からなると共に、雄部材1及び雌部材2が係合した状態から押し操作により係合解除可能となる係合部及び被係合部の一方と、連結対象である相手部材4,5に取り付けるための取付部とをそれぞれ形成しているバックルにおいて、雄部材1は前記係合部として揺動可能な差込片部15を有している一方、雌部材2は偏平筒状からなり、前記被係合部として差込片部15を前開口より受入可能な空間部22及び該空間部を区画している側面に設けられて差込片部の一部を押し操作可能に露出する窓部23を有していると共に、窓部の上側に突設されて押し操作する際に指等を当てる拡大指当て用縦壁部6を備えている。 (もっと読む)


【課題】締め付けトルクが過剰になった場合に、螺子部のみが取り残されるのを防止し、取外し作業性を向上できる雄螺子を得る。
【解決手段】雄螺子10における螺子部12の上端部12Aには、第1の工具係合部16が設けられており、第1の工具係合部16には取付け手段18が設けられている。この取付け手段18の上部には第2の工具係合部20が形成されており、第2の工具係合部20の上面20Aには十字形状の凹部22が形成されている。また、雄螺子10は異なる第1樹脂24と第2樹脂26とで構成されており、締付工具によって第2の工具係合部20を締め付けた際に、第2の工具係合部20が変形する締め付けトルクが、第1の工具係合部16が設けられたフランジ部14と螺子部12の上端部12Aとの境界部が破断する締め付けトルクに比べて小さくなっている。 (もっと読む)


241 - 250 / 972