説明

株式会社細川洋行により出願された特許

121 - 130 / 130


【課題】 水や薬液等を注入するためのジッパー部の開口幅が広く、作業性に優れた液体充填容器を提供する。
【解決手段】 袋の前側と後ろ側を構成する対向する一対の平面部と、折ひだ状に袋の内方に折り込まれた折り線を備えるように形成された2つの側面部とを有する筒状の袋本体部と、袋本体部の下端側に設けられた注出入口と、袋本体部の上端側に設けられたジッパー部とを備え、ジッパー部を構成する一対の係合片が、両方とも前側又は後ろ側の平面部のうち同じ面の上端側に、平面部の横断方向にそれらの長手方向を合わせて配置され、且つ、ジッパー部の長さが、袋本体を折り畳んで平面部と側面部を重ね合わせた時に側面部と重ならない部分の平面部の幅よりも長くした。 (もっと読む)


【課題】 押し潰したときにスプリングバックによる復元量が少ない容器を提供する。
【解決手段】 容器本体2を薄膜6によって構成する。薄膜6は、容器本体2の内側から外側に向かって順次積層された第1〜第5層6a〜6eによって構成する。第1層6a及び第5層6eは、ポリエチレンフィルムによって形成する。第2層6bは、ナイロンフィルムによって形成する。第3層6cは、アルミニウム箔によって形成する。第4層6dは、ポリエチレンからなる一軸延伸フィルムによって構成する。第4層6dは、一軸延伸フィルムの延伸方向を容器本体2の周方向に向けた状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】 インナーシール部材を剥離する作業を必要とせず、且つ、インナーシール部材の剥離後の再封時における密封性に優れた容器口部の閉止機構を提供することを目的とする。
【解決手段】 容器本体に設けられた筒状口部と、当該筒状口部を閉止するキャップの組み合わせからなる容器口部の閉止機構であって、前記キャップは、キャップ本体の天部内面側に、前記筒状口部の上端面に当接可能な径寸法を有する当接面と、前記当接面の、前記筒状口部の上端面に当接する部分よりも内側の領域の所定位置から突出する脚部と、該脚部を始点として前記当接面と平行に、且つ、前記筒状口部の上端面に当接する部分よりも内側の領域に延在し、少なくとも筒状口部の内周面に当接する環状のインナーパッキン部を備えたシール支持部とを設けると共に、前記筒状口部の上端面に当接させるインナーシール部材を、前記当接面と前記シール支持部との間に挟み込んだ状態で前記当接面に被覆、接着してなることを特徴とする、容器口部の閉止機構。 (もっと読む)


【課題】 高い酸化防止効果を有すると共に、所望の量を的確に注出させることが可能な包装袋取付用の注出器を提供する。
【解決手段】 袋本体に取り付けられる注出器1に、前記注出器1の軸方向に沿って移動するスプール20と、外周面が前記注出器1の内周面に固定されて、前記スプール20を前記袋本体側に向けて付勢する付勢部材11とを備え、前記袋本体側から口部6側への流通のみを許可する逆止弁10を内蔵する。そして、前記付勢部材11に、この付勢部材11により付勢された前記スプール20が当接されるシート面19を形成し、前記付勢部材11で前記スプール20を前記シート面19に押圧して注出器1内の流通を遮断する一方、前記袋本体の内圧又は口部側の吸引力が所定値に達した際に、前記付勢部材11の付勢力に抗して前記スプール20を前記シート面19から離間させる。 (もっと読む)


【目的】落下等における耐衝撃性に優れ、しかも、容器の自立性という本来要求されるべき機能に優れる自立袋を提供する。
【構成】一対の平面部と、折り襞状に内方に折り込まれた2つの側面部とを有する筒状の袋本体部と、この袋本体部の一方の口部を封止する底部形成シートとを備える自立袋であって、前記一対の平面部と前記2つの側面部とをそれぞれ別体の部材で構成し、これら平面部並びに側面部を構成する各部材の側縁同士を互いに貼り合わせ、自立袋として形成された際、この自立袋の4隅に対応する位置に貼り合わせ部を形成する。 (もっと読む)


ラミネートフィルムの端部同士が突き合わされるように、前記ラミネートフィルムを2ヶ所の位置で平行に折り曲げて、突き合わされた前記端部同士を互いに貼り合わせて筒体を形成し、この筒体の上部の開口部、並びに下部の開口部を密閉するように上部シール部及び下部シール部をそれぞれ設けた包装袋において、前記ラミネートフィルムの折り曲げられた前記2ヶ所の位置15,16が、包装袋の前面部2と背面部3との境となる側縁部としてそれぞれ構成され、前記上部シール部5には、前記ラミネートフィルムを構成する外層に形成された複数の微細な凹部及び外層を貫通する複数の微細な貫通孔の集合体からなる粗面開封部10が、一方の前記側縁部を含むように前記前面部及び/又は前記背面部に設けられ、しかも、前記粗面開封部10は、前記上部シール部5の下端縁から上側に離されて前記上部シール部5の範囲内に設けられている包装袋。
(もっと読む)


【課題】バンドの変形を確実に防止して、バンドの切断を阻止する開閉キャップ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】キャップ本体3と、周方向に延びるように設けられ、連結片12,13によってキャップ本体に連結されたバンド10とを具備し、前記バンドには、このバンドを周方向に分離可能に接続する接続片が周方向の少なくとも1ヶ所に設けられ、開閉キャップ2を開放するにあたり、前記バンドの内側から前記注出体に向けて突出する突起15,16,18が注出体の一部を乗り越えた際の応力により前記接続片が切断されるよう構成された開閉キャップについて、前記バンドを前記キャップ本体の下方に位置させ、前記連結片によって前記キャップ本体の下部に連結させる。そして、前記キャップ本体の下端に、前記バンドの内側が押し当てられて、前記バンドが半径方向内側に押しつぶされることを阻止する変形防止体9を、バンドの内側に設ける。 (もっと読む)


【目的】 開口端を閉じるヒートシール部を内容物の充填した後に形成し、このヒートシール部に固形物より大径の注出口を設けることで、内容物の充填に注出口が影響を受けることがなく、充填される内容物の制限を受けない。
【構成】 線状低密度ポリエチレンフィルム21を含むラミネートフィルムで形成した外袋体11と、線状低密度ポリエチレンフィルムで形成した内袋体12と、内袋体の一側から他側まで延びるように対向配置されたファスナー片17と、内袋体と外袋体の開口端を互いに結合するヒートシール部15とを有し、このヒートシール部15に内袋体12に充填される内容物に含まれる固形物より大径の注出口16をファスナー片17を横切って開口端まで延びるように形成する。 (もっと読む)


【目的】 開口端を閉じるヒートシール部を内容物の充填した後に形成し、このヒートシール部に固形物より大径の注出口を設けることで、内容物の充填に注出口が影響を受けることがなく、充填される内容物の制限を受けない。
【構成】 線状低密度ポリエチレンフィルム21を含むラミネートフィルムで形成した外袋体11と、線状低密度ポリエチレンフィルムで形成した内袋体12と、内袋体の一側から他側まで延びるように対向配置されたファスナー片17と、内袋体と外袋体の開口端を互いに結合するヒートシール部15とを有し、このヒートシール部15に充填される内容物に含まれる固形物より大径の注出口16を形成する。 (もっと読む)


【目的】 キャップなどを使用することなく、簡単に開封、再封できるとともに、内容物を適量取出すことことができる包装袋を提供する。
【構成】 袋本体1の開封端3側に第1、第2の開封部11,21を設ける。第2の開封部21を袋本体1の全幅に亘って設けられた咬合具22によって形成する。第1の開封部11を開封したあとでも、再封できるとともに、開封、再封も簡単にできる。第1の開封部11を袋本体1の幅方向両側から中央部に向かうシール部12A,12Bと、切り込み部14とを含み構成する。切り込み部14から破線に沿ってカットすると、注ぎ口部16A,16B間に咬合具22の幅より狭い注ぎ口17が形成されるから、内容物を注ぎやすい。 (もっと読む)


121 - 130 / 130