説明

近畿車輌株式会社により出願された特許

11 - 20 / 108


【課題】低床ライトレール車両において、前頭衝突時の衝撃荷重等の長手方向荷重から床面における段差部を保護する段差部台枠構造を提供する。
【解決手段】低床部Plfに対して、所定の高さだけ高い高床部Phfが隣接する段差部Psを有する車両Vに用いられる段差部台枠構造SSは、低床部を支える低床構造部Slfと、高床部を支える高床構造部Shfと、低床構造部と高床構造部とを連結する中ハリ構造部Smとを備え、低床構造部Slfの段差部Ps寄り端部には、低床構造部の厚さと概ね同じ寸法の閉断面或いは溝形断面を有する横ハリBtlが設けられ、高床構造部Shfの段差部Ps寄り端部には、高床構造部の厚さと概ね同じ寸法の閉断面を有する横ハリBthが左右の側ハリBsh、Bsh間の全幅に渡って設けられ、中ハリ構造部Smは、2つの横ハリBtl、Btlとをつなぐ立面に沿うウェブWとその上下フランジFが中ハリの位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】高さを抑えたスペース域での配線が可能で、疲労やダメージを受けにくく、曲線走行時の車体間の相対移動に追随できる。
【解決手段】前後の車体1、2の端部1a、2aに設置された固定支持具3、4に支持して車体1、2間に渡される渡り配線5、6の途中を、車体1、2の端部1a、2a間に縦軸7まわりに回転できるように支持された回転支持具8に通して揺動できるように支持し配線することにより課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】左右の軸箱間の連結フレーム、同期回転軸を含む車軸よりも低い連結構造の形態を低床化に有利にする。
【解決手段】左右の車輪1、2の車軸3、4とこれらよりも低い同期回転軸5でギヤ機構6を介し連結した門型同期回転系7を備え、車輪1、2の車軸3、4と同期回転軸5の左右端部とを、左右の軸箱8、9の対応する側で軸受して双方をギヤ機構6で連結すると共に、軸箱8、9間を車輪1、2の内側かつ車軸3、4より下の位置で連結フレーム11により連結し、同期回転軸5は、車軸軸線のまわりに複数設けられ、ギヤ機構6は、それら複数の同期回転軸5の左右各端部に設けられた連結ギヤ12、13と、これら左側各連結ギヤ12、12が前後から噛み合う左側車軸3上の連結ギヤ14と、右側各連結ギヤ13、13が前後から噛み合う右側車軸4上の連結ギヤ15とで構成して課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】前後の少なくとも一方の、左右の車輪をトルク伝達に満足な程度のスリムなトルク軸により連結して、台車に必要な剛性、強度を優先的に確保しながら、トルク軸がスリムな分、およびトルク軸を用いない場合と同様、低床化に貢献できるようにする。
【解決手段】前後の左右を4つの車輪1〜4にて、側梁5、6が、車軸11〜14とそれを軸受する軸箱15〜18、および一次サスペンション21〜24を介し支持され、側梁5、6間に車軸よりも低い一体の連結部25を持ったフレーム26を有し、前後の少なくとも一方の、左右の車輪1、2の車軸間を、それらが一体回転するためのトルク伝達を満足する程度のトルク軸27で連結し、前後の左右車輪1〜4に対応する軸箱15〜18の左右のものどうしをスタブアクスル29、31により車輪1〜4の下部まわりで連結するようにして課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】車両長手方向の視界や車両内の意匠性を低下させることなく、既存の車両であっても、衝突時の安全性を容易に向上させることのできる鉄道車両を提供する。
【解決手段】車両のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシート10に座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、袖仕切りユニットとロングシートの取付基台10bとをスライド可能にフランジを有するボルトとナットで構成し、前記衝撃吸収袖仕切りが、所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、袖仕切りユニットと前記取付基台との間に座屈する座屈部材を配置する。衝撃吸収袖仕切り5としては、磁性体や面ファスナを用いることもできる。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく簡単な構造で左右前後の全独立車輪を機械的に連結して同期回転が図れるようにする。
【解決手段】左右前後の車輪1〜4を独立した輪軸5〜8を有して装備し、左右前後の車輪1〜4の配置域外前後の一方に左右同期回転軸21を配置し、この左右同期回転軸21の左側端部に同期回転するように連結されて、前後の各左側車輪1、3に回転を伝達する左側回転伝達系22と、左右同期回転軸21の右側端部に同期回転するように連結されて、前後の各右側車輪2、4に回転を伝達する右側回転伝達系23と、を設けることにより、上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】構造の複雑化、高コスト化、重量化を招かずに、高い制振性、遮音性を発揮するようにする。
【解決手段】アルミダブルスキン基板1の上に、弾性床材11を所定厚さに貼り合わせ、この弾性床材11の上面または厚み方向の中間に貼り合わせた金属床材12とアルミダブルスキン基板1との間で、弾性床材11の厚み方向の全体または一部を拘束したことにより、上記の目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な制御により補助機器用の電源装置を不要とするとともに、運転時の騒音や振動を小さくし、更には燃料消費も少なく、しかも高い効率のもとに回生吸収を行うことのできる鉄道車両のハイブリッド駆動システムを提供する。
【解決手段】発電装置1を、車両の走行/停止の運転状況に係わらず常に一定の回転数のもとに駆動し、空調装置および照明を含む補助機器2の動力として、もっぱら発電装置1からの交流電力をコンバータ装置3を介することなく用いることで、制御の簡素化と、発電装置1用のエンジン1aの小型化を実現し、騒音や振動を抑制するとともに、エンジン1aの始動/停止を行わないことから低燃費化を達成する。 (もっと読む)


【課題】制振性に優れると共に、特に転動音に対する遮音性に優れたものとする。
【解決手段】波板1の上に、波板1を介し車輪とレール側から伝播される転動音を含む音を遮音する遮音弾性層2を、有効厚さを満足して波板1の山部1aを超えるように形成し、遮音弾性層2の上に振動を吸収する制振弾性層3を形成し、遮音弾性層2は、制振弾性層3よりも硬度が高く、制振弾性層3の厚みは、遮音弾性層2の波板1の谷部の深さ相当厚み分よりも小さく、波板1の山部1aから上の厚み分よりも大きく、制振弾性層3の上に床敷物4を貼着し、通勤または特急車両仕様の総厚としたことにより、上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】溶接痕に類似な視覚的外観をもたらさないで膜の貼付けによる金属板の表面処理ができるようにする。
【解決手段】裏面側からの溶け込み10を持ってライン状に溶接されている金属板1を外板として有した鉄道の車両20において、金属板1の表面に溶接ライン3を外して複数の膜4を貼付けて装飾の表面処理をすることで、溶接ライン3に沿った溶接痕の影響をなくすことができる。特に鉄道車両20では、外板の裏側に骨材2が多数溶接されることが多く有用である。 (もっと読む)


11 - 20 / 108