説明

一般財団法人電力中央研究所により出願された特許

801 - 810 / 1,040


【課題】 無線センサネットワークにおけるセンサノード1の送信電力を制御し、電力消費を抑えることによりセンサノード1を長期間動作させる。
【解決手段】 受信側センサノード3が、受信した信号のパケット番号と受信時刻と受信電力値を記憶し、センサノードにより選択される制御間隔の前記パケット番号と前記受信時刻と前記受信電力値から、パケット伝送率と受信電力の平均値と受信電力の標準偏差を求め、さらに前記パケット伝送率と前記受信電力の平均値と前記受信電力の標準偏差から求めた送信電力値で、信号を送信側センサノード2に送信する。 (もっと読む)


【課題】さまざまな圧力検出対象に対応することがでるとともに、面圧の測定をも行うことができる圧力センサおよび圧力測定装置を提供すること。
【解決手段】金属膜からなる金属層と、非金属物質からなる弾性体層と、励磁コイルを含んだコイル層とを積層することによって圧力センサを構成する。また、点圧を測定するセンサをアレイ状に配置したセンサシートにおいては、弾性体層やコイル層の可変要素を適宜変更することによって、所定の部位ごとに圧力検出精度や圧力検出範囲が異なるセンサを1枚のシートで構成する。さらに、センサシートの各励磁コイルの励磁タイミングや印加電圧の周波数制御を行う圧力測定装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】高電圧下での高分子固体電解質の酸化分解を抑制してサイクル特性を向上させるとともに、高エネルギー密度化を達成することができる全固体型電池を提供する。
【解決手段】正極材2と負極材4との間に高分子固体電解質を介在させた全固体型電池10において、正極を構成する正極活物質粒子8の表面の少なくとも一部又は全面に、該正極活物質より酸素を供給されても容易に酸化することのなく、かつ、リチウムを含有する無機酸化物14を付着させる。ここで前記無機酸化物は、金属元素および酸素のみから構成され、好ましくはLiAlOとする。 (もっと読む)


【課題】 電力系統で使用されている機器の遠隔管理の高信頼化を図る。
【解決手段】 イベントを受信する外部イベント受信部29及び内部イベント受信部30と、転送可否条件36a、37aを記憶した記憶部34と、記憶部34から転送可否条件36a、37bを読み出すフィルター部31と、転送可否条件36a、37aに基づいてイベントの転送の可否を判定するフィルター部31と、転送先テーブル36b、37bを記憶した記憶部34と、記憶部34から転送先テーブル36b、37bを読み出す運用者用ルーチング部32及びエージェント用ルーチング部33と、転送先テーブル36b、37bに基づいてイベントの転送先を決定する運用者用ルーチング部32及びエージェント用ルーチング部33と、その決定された転送先にイベントを転送する運用者用ルーチング部32及びエージェント用ルーチング部33とをノードに設ける。 (もっと読む)


【課題】水銀捕捉用液体の補充量を減らせる排ガス浄化設備を提供する。
【解決手段】二酸化硫黄と金属水銀を含んだ浄化対象ガスGが下方から上方へ向けて通る吸収塔1と、吸収塔1内の上下方向中間部位に脱硫処理用液体3を噴霧する第1のノズル9と、第1のノズル9の上側にあって吸収塔1内に水銀捕捉用液体4を噴霧する第2のノズル10とを備える。
浄化対象ガスGを脱硫処理用液体3に接触させて脱硫した後、その上側で浄化対象ガスGを水銀捕捉用液体4に接触させて金属水銀を分離し、硫黄酸化物と水銀捕捉用液体4の接触を回避する。 (もっと読む)


【課題】 多様な機器の中から特定の機器を迅速に検索するとともに、その機器を管理する上で必要な詳細データを取得する。
【解決手段】 装置アクセスソフトウェア19は、入出力されるデータ形式が異なる複数の保護制御装置の中から保護制御機器を指定してその機器に関するデータを取得するものであり、複数の保護制御装置に関する装置データをツリー構造45を用いてラッパーオブジェクト形式で保持するデータ保持手段として機能するデータ収容部44と、入力されたデータ取得要求信号に基づいてツリー構造45から装置データを指定するデータ指定手段として機能するツリー検索部43及びデータ収容部44と、ツリー検索部43及びデータ収容部44によって指定された装置データをラッパーオブジェクト形式で取得するデータ取得実行手段として機能する情報モデル変換部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】EM法において容易に詳細な地質情報を取得することが可能な技術を提供する。
【解決手段】地下探査システム100は、磁場発生装置1、磁場検出装置2、解析装置3及び表示装置4を備えており、EM法を用いて地質情報を取得する。磁場発生装置1は一次磁場MFfを発生し、その周波数を連続的に変化させることが可能である。磁場検出装置2は、一次磁場MFfによって生じる二次磁場MFsと当該一次磁場MFfとの合成磁場MFcを検出して、一次磁場MFfに対する合成磁場MFcの離相成分の強度Hciを求めるとともに一次磁場MFfの強度Hfを求める。解析装置3は、強度Hci,Hfに基いて地盤の比抵抗ρを求めて、表示装置4はその比抵抗ρを表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、水生生物に対し薬液を用いて効果的にバイオアッセイを行う装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本装置は、液体を供給するための入口とこの液体を排出するための出口が備えられている、少なくとも一部が容器内に収容された水生生物を外部から観察することができる材質で構成されている水生生物観察容器を備えた装置である。また、この水生生物観察容器は、入口から所望の濃度の薬液を供給するために、この水生生物観察容器に供給する液体の流量を調節する手段を備えている。本装置を用いることにより、水生生物に対し薬液を用いて効果的にバイオアッセイを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 電線異常点検における作業者の労力を軽減し、高速に処理を行なう。
【解決手段】 電線が撮影された原画像1から画像処理により電線の異常検出をおこなう方法における、原画像1からの電線部分の切り出し処理において、切り出し処理を行う電線の位置を決定する際に電線の傾きを比較し、傾きの大きさが一定以上異なっていれば、電線の検出に失敗したものとして再度電線の探索領域3を拡大して電線の探索をし、さらに、参照する電線のテンプレートパターンを変更して、再度電線の探索を行うことにより、電線の追尾能力を向上し、かつ迅速な電線の異常検出を行う。 (もっと読む)


【課題】建物の健全性診断の指標自体の周期的な変動の影響を受けずに健全性を診断することと共に線形の範囲にある変形−荷重関係を利用することによって安定的に健全性を診断することを可能とする。
【解決手段】建物の常時微動の計測を常時行って常時微動の計測データを収集すると共に建物の健全性に影響を与え得る事象の発生前後の常時微動の計測データを抽出し、事象発生前並びに事象発生後の常時微動の計測データのそれぞれを複数に分割し、分割した常時微動の計測データ毎に建物の健全性を診断する指標を算定し、事象発生前の指標の回帰直線及び事象発生後の指標の回帰直線を推定し、回帰直線のそれぞれの切片を比較して建物の健全性を診断するようにした。 (もっと読む)


801 - 810 / 1,040