説明

双葉電子工業株式会社により出願された特許

11 - 20 / 201


【課題】模型ヘリコプタの駆動制御装置において、機体がヨー軸に対して回転運動をおこなっている場合でも、ロール軸およびピッチ軸の位相のずれに影響されずロールとピッチの操作が行える。
【解決手段】駆動制御装置は、ヨー軸角速度検出手段とメインロータ回転数検出手段を備え、これらの検出値から位相制御手段において、ヨー軸に対する回転運動によるロール軸およびピッチ軸の位相のずれ量を求め、ロール操作信号およびピッチ操作信号を補正して、ロールおよびピッチの制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】気密容器の内部に電子デバイスを封入した電子装置の製造方法において、気密容器の内部から異物をより確実に除去すること。
【解決手段】内部に電子デバイスを収納した複数の容器部材3,4を隙間dをおいた状態で面付けして気密容器2を組み立てる。吸引穴7が下に来るように気密容器を立てた状態で、気密容器の両面からタッピングを行って振動を与えつつ、吸引穴から吸塵手段5で内部を吸引する吸塵工程を行なう。この時、同時に内部の電子デバイスをアースしておく。その後、容器部材を封着して気密容器2を製造する封着工程を行ない、さらに内部を排気して封着する。気密容器内の異物の量が減少し、不良品率が低下する。 (もっと読む)


【課題】カメラを使用せずにモデルデータと被操縦体の画像データを関連付けて記憶させることができる無線操縦装置を提供する。
【解決手段】無線操縦装置1は、被操縦体の操作部2と、各被操縦体に対応した複数のモデルデータを記憶する記憶部4と、被操縦体を撮影して画像データを取得するカメラモジュール3と、被操縦体の画像データを対応する被操縦体のモデルデータと関連付けて記憶部に記憶させる制御部5を有している。モデルデータの呼び出し後、カメラモジュール3で被操縦体を撮影すれば、モデルデータと画像データをリンクして記憶させることができる。呼出し時には、被操縦体の画像を選択すれば、その画像に対応したモデルデータを装置に設定できる。 (もっと読む)


【課題】従来よりもその長さを大幅に短くした導光体付きピンを提供すること。
【解決手段】単線の光ファイバ17と、先端側に光ファイバ17の外径よりも僅かに大径に設けられた保持孔15と、保持孔15から基端側まで連続してこの保持孔15よりも大径に設けられた拡径部16とを有する円筒状の中空軸部12と、光ファイバ17を拡径部16に挿通させるとともにこの光ファイバ17の先端部を保持孔15に挿通保持させた状態で光ファイバ17と中空軸部12とを一体的に固定するために拡径部16に基端側を余して充填される耐熱性接着剤18とを備えた。また、拡径部16の内面には、光ファイバ17が受ける圧力に耐熱性接着剤18が抵抗するように引っ掛かり加工としてねじ加工を施した。 (もっと読む)


【課題】電波の強度を測定するための特別な装置を用いずに、各リモコン受信機を受信レベルの良好な位置に設置し、これにより複数のリモコン受信機の設置作業性を向上する。
【解決手段】複数のリモコン受信機31〜36は、受信機能に加えて送信機能をそれぞれ有するとともに、リモコン送信機40の送信した無線信号の受信レベルを検出するレベル検出手段31e〜36eをそれぞれ有する。また単一のリモコン送信機は、送信機能に加えて受信機能を有するとともに、レベル検出手段の検出した無線信号の受信レベルを表示するレベル表示部40t〜40zを有する。リモコン送信機及びリモコン受信機間の無線通信は、リモコン送信機がリモコン受信機に制御信号を送信して電動モータを制御する通常操作モードと、リモコン送信機及びリモコン受信機間の無線信号の受信レベルを検出するメンテナンスモードとに切換え可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】送信機において瞬断または電池交換が生じた場合において、遠隔制御用無線装置の受信機を安全に動作させる技術を提供する。
【解決手段】送信機10のMCU111は、操作部12の操作に応じた制御情報を受信機21に対して送信する通信状態において、パワーオンリセット信号を検知した場合には、受信機21で検出するタイマ値を要求するための問合せ送信をおこない、問合せ送信に応じて受信機21がおこなう問合せ返信を受信し、タイマ値が所定基準時間よりも短いか、長いかに応じて瞬断であるか電池交換であるかを判断し、瞬断と判断するときは通信状態を維持し、電池交換であると判断するときは電力消費を最小とする待機状態に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】従来に比べてさらに良好なる表示品位を得ることができる蛍光表示管に関する技術を提供する。
【解決手段】8重アノードマトリクス方式の蛍光表示管において、第1のグリッド電極G1と第2のグリッド電極G2とをオンとすることによって発光可能とされる8個のアノードセグメントの中で、アノードセグメントC、D、E、Fで形成される選択ピクセルと、アノードセグメントB、C、D、Eで形成される選択ピクセルと、アノードセグメントD、E、F、Gで形成される選択ピクセルの中の1の選択ピクセルを順次1フレームずつ表示信号に応じて発光させる。 (もっと読む)


【課題】蛍光表示装置およびその製造方法において、容器の厚みであるパネルギャップを均一化して、より均一な輝度を得る。
【解決手段】蛍光表示装置の容器は、陽極を備えた陽極基板と陰極を備えた陰極基板を対面させ、陰極基板または陽極基板に非蒸発ゲッターを形成し、それぞれの基板の外縁を封止材料で封止する。封止工程において、不活性ガス雰囲気中で加熱し、非蒸発ゲッターを活性化することで、容器内外の圧力差によって、容器全体に均一な圧力がかかり、パネルギャップが均一な蛍光表示装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】リーク電流の発生を抑えつつ、電子ビームの集束効果の向上及び電子ビーム量の増加を図ることができる電子源アレイを提供する。
【解決手段】電子源10は、エミッタ電極11、第1絶縁膜12、第1ゲート電極13、第2絶縁膜14、第2ゲート電極15、第3絶縁膜16、集束電極17を備え、第2絶縁膜14及び集束電極17にそれぞれ形成された開口部14a及び17aは、第1ゲート電極13及び第2ゲート電極15に形成された各開口部よりも大きい開口面積を有し、第3絶縁膜16に形成された開口部16aは、集束電極17に形成された開口部17aの開口面積以上の開口面積を有し、エミッタ電極11と第1ゲート電極13との間の電位差が、エミッタ電極11と集束電極17との間の電位差よりも大きく、エミッタ電極11と第2ゲート電極15との間の電位差よりも小さい構成を有する。 (もっと読む)


【課題】発光効率を高くするとともに、駆動電圧を低くすることができる有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、基板2上に、陽極3と、第1の有機層4と、中間電極5と、第2の有機層6と、陰極7とを備えている。中間電極5は少なくとも1層の金属膜52を含み、金属膜52は、粒子が柱状に成長する金属を含む不連続膜である。また、金属膜52の陽極3側に接する層は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含む層51、または、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンを含有する化合物を含む層である。 (もっと読む)


11 - 20 / 201