説明

大成建設株式会社により出願された特許

1,141 - 1,150 / 1,602


【課題】全開時の開口幅を容易に調整することができ、扉の収納スペースを削減することができる引戸を提供する。
【解決手段】水平方向に移動可能な本体扉10と、この本体扉の移動方向における少なくとも一端に折り畳み可能に設けられた小扉11とを有する。小扉11を折り畳むことにより、全開時の開口幅を調節可能となっている。 (もっと読む)


【課題】円形断面のトンネル同士を一部ラップさせながら多連形断面トンネルを構築する際に使用されるセグメント函体または推進函体とエアモルタルブロックの複合体、及び多連形断面トンネルの施工方法を提供する。
【解決手段】断面の外殻形状が欠円状のセグメント函体1と、欠円部に取付けられたエアモルタルブロック2とから構成されており、全断面の外殻形状が円形となるようにセグメント函体とエアモルタルブロックの複合体100が形成される。エアモルタルブロック2は、複数の分割体21,21,…から構成されており、分割体同士、および分割体とセグメント函体とは、炭素繊維からなるボルトおよびナットによる締付け手段等によって接続されている。この複合体100を先行トンネルに適用し、後行トンネル施工用の掘進機がエアモルタルブロック2を切削しながら多連形断面トンネルが施工される。 (もっと読む)


【課題】スパージング井戸もしくは土壌浄化システムの施工の低廉化と、施工に要する工期の短縮化を図ることができ、汚染土層の浄化性能に優れたスパージング井戸および土壌浄化システムおよび土壌浄化方法を提供すること。
【解決手段】スパージング井戸10は、少なくとも2以上の汚染土層からなる汚染地盤を浄化する井戸であり、最下層の汚染土層の下方付近までの長さを有している。その最外郭の管路内は、空気や液体を含む流体を案内する複数の流路11a,12a,13aに画成されており、それぞれの流路が固有の汚染土層G3,G2,G1に流体を供給できるように構成されている。このスパージング井戸10と、各汚染土層内に設置され、各層内を通過した通過流体を地上へ導くための排出井戸4,5と、スパージング井戸10に流体を供給する供給手段6、真空ユニット7とから土壌浄化システム100が構成されている。 (もっと読む)


【課題】極厚の板状部材の特性を考慮した合理的な設計思想に基づいて、コストの低減および施工性の向上を達成する。
【解決手段】地震時水平力に対する平均せん断応力度が、打設するコンクリートの短期許容せん断応力度以下である極厚壁構造1において、前記極厚壁の表層部11にひび割れ分散帯20を設けるとともに、表層部11に挟まれる内部領域12を無補強コンクリート13にて構成し、ひび割れ分散帯20を、表層部11の表面から所定のかぶり厚さt3以上離間した位置に配される横材21と、この横材21に接して内部領域12側に配される縦材22とで構成した。 (もっと読む)


【課題】隣接する中空エレメント同士の互いの傾斜や三次元的な配置誤差があっても、中空エレメント同士を確実にかつ容易に接続する。
【解決手段】中空エレメント本体1と、その開放部1a,1bの内側に位置してそれぞれ固定された端板2,3と、中空エレメント本体1内に配置され両端が端板2,3に挿通される第一棒材4と、隣接する中空エレメント本体1,1に跨って配置されると共に一端が一方の中空エレメント本体1内の端板2に挿通され、他端が他方の中空エレメント本体1内の端板3に挿通される第二棒材5と、前記第一棒材4及び第二棒材5の両端と端板2,3との間に介在されて適宜圧縮される弾性支持体6,7を備える。端板2,3は、第一棒材4及び第二棒材5の引張力を受ける耐荷板であると共に、施工過程でこの棒材4,5を保持するものである。第一棒材4の引張力と第二棒材5の引張力は、端板2,3に、弾性支持体6,7を介して釣り合うように作用する。 (もっと読む)


【課題】柱梁架構の組立および解体が容易で、かつ解体した構造部材の再利用を図ることができ、しかも大口径になった場合においても柱梁架構における応力伝達を効果的に行うことができる鉄骨造の柱梁接合構造を提供する。
【解決手段】上下端部にエンドプレート2が接合された鋼管柱1と、上下端部にダイヤフラム5a、5bが接合された鋼管部材4およびこの鋼管部材の外周から外方に突出する梁ブラケット6を備えた仕口部ユニット3と、鉄骨造の梁ユニット7とを有し、仕口部ユニットのダイヤフラムと鋼管柱のエンドプレートとを第1の連結手段9、10によって着脱自在に接合するに際して、エンドプレート2およびダイヤフラム5a、5bを、各々鋼管柱1および鋼管部材4の外方側および内方側に延出させるとともに、外方側および内方側において第1の連結手段により互いに接合したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】帯電防止性能に優れた導電性床材の簡便な施工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】表面抵抗が10Ω以下の表面材用フィルム層を有する床材の複数枚を床に配置して床下地に接着し、次いで抵抗値が10Ω以下の目地材を、目地材が前記表面材用フィルム層と床下地との双方に接するように、各床材間の隙間に充填することを含む導電性床の施工方法。 (もっと読む)


【課題】人感センサーを用いた従来の照明制御は,対象エリア内に人がいるかいないかの情報を基に照明機器をON−OFFするものであり,人の位置や人数を考慮した制御はなされていない。そのため対象エリア内に一人でも人がいると,そのエリアの照明機器が点灯することとなり,無駄なエネルギーが消費されてしまう。
【解決手段】本発明では,室内に設置された作業机5に対しての人の在席検出手段と,机上照明器具7の動作検出手段を設けると共に,室内照度分布算出手段を構成し,これにより算出した照度分布が,在席及び机上照明器具の動作状況に適合する最適照度分布となるように全般照明器具3を制御するので,最少のエネルギーで,最適な照明環境を得ることができる照明制御システムを提供するものである。 (もっと読む)


【課題】河川、または、溜池や湖沼、海域への流路を含む水域における流水の浄化に際して、ランニングコストを殆ど不要とすることができ、かつ環境負荷も極めて少ない流水浄化システムを提供する。
【解決手段】流水浄化システム10は、流水の流れを乱す乱流手段を備える第1の好気領域1と、該第1の好気領域の下流側に設けられた浄化ユニット2と好気領域3とから構成される。浄化ユニット2は、流水中のアンモニア性窒素の硝化、または流水中の有機性窒素の分解および硝化をおこなう第2の好気領域21と、第2の好気領域21にて生じた亜硝酸性窒素または硝酸性窒素を脱窒する嫌気領域22とから構成され、好気領域3にてリンの除去がおこなわれる。浄化ユニット2および好気領域3は流水床M1下に形成され、伏流水W1が浄化ユニット2と好気領域3を通過するようになっている。 (もっと読む)


【課題】グリッドシステム天井用の照明器具は,その構成や光源の種類が少ないため,照明器具の移動や,増設等により対応した場合には,基準階としての機能が無くなると共に,天井内のダクト干渉確認等の再調整が必要となり,施工上において作業のやり直しが生じる等の課題がある。
【解決手段】 本発明では,グリッドシステム天井のグリッド幅Lを長辺とし,グリッド幅の1/3を短辺とする照明器具ユニット1と板体4を天井バーに支持可能に構成し,天井バーによりグリッドに支持する照明器具ユニットの数により室内照度を調節可能とすることにより,上述した課題を解決している。 (もっと読む)


1,141 - 1,150 / 1,602