説明

KDDI株式会社により出願された特許

2,581 - 2,590 / 2,700


【課題】
複数の文字を割り当てられた文字入力キーに対し、ユーザが画面を見ること無しに入力文字を感知できるようにする。
【解決手段】
文字入力キー12−1〜12−nには物理的に振動子14が接続する。振動条件メモリ24には、各文字入力キー12−1〜12−nについて、その押下回数に応じた振動条件が格納されている。何れかの文字入力キー12−1〜12−nが押下されると、CPU16は、押下された文字入力キーの押下回数を計数する。CPU16は、押下された文字入力キーの押下回数に応じた振動条件を振動条件メモリ24から読み出し、その振動条件で振動子14を振動させるように、駆動回路26を制御する。 (もっと読む)


【課題】 放送と通信の融合を図ることにより、データ放送サービスの品質を向上させることを可能とする。
【解決手段】 データ放送の受信者の端末からデータ放送時に発生する放送データ損失に関する情報を含むプロファイル情報を通信網経由で受信するプロファイリング部105と、前記受信したプロファイル情報に基づき、補完データを通信網経由で前記端末に送信する通信補完部106とを備えたサーバ101を有する。 (もっと読む)


【課題】 無線周波数を効率的に利用すると共に、無線区間におけるQoS保証を図る。
【解決手段】 QoS情報、優先度情報および無線区間のアクセス権の割当て状況に基づき、無線フローが無線区間にアクセスするための権利を取得する際の緊急の度合いを表す緊急度を算出し、フロータグを生成するフロータグ生成・更新部21と、緊急度に基づいて一つのアクセス権が有効となる期間を複数含む長区間においてアクセス権を割当てる無線フローの候補を選別する長区間選別部23と、無線状態パラメータに基づいて前記選別された候補の中からアクセス権が有効となる期間ごとにアクセス権を割当てる無線フローを選択する短区間選別部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】 地理情報を含むアドレスのように、動的にアドレスを設定する通信装置が、他の通信装置のアドレスと重複することを回避し、一意なアドレスを設定する方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置が、アドレスの第1のフィールド及び第2のフィールドの値を決定する第1のステップと、決定した第1のフィールド及び第2のフィールドと同一の値を使用している他の通信装置の存在を検出する第2のステップと、検出した場合は、第1のフィールドの値を変更して第2のステップを繰り返し、検出しない場合は、第1のフィールド値及び第2のフィールド値を、自装置のアドレスとして設定する第3のステップと、
を有する。 (もっと読む)


【課題】高能率の動画像符号化を可能にし、かつ高能率符号化の符号化モードを判定するに際し、符号化を実行しなければならない符号化モードの数の低減を可能にすること。
【解決手段】第1モード符号化器20は、第1符号化モードで動画像の符号化を実行し、符号化後の画素データと制御データを出力する。コスト関数計算器40は、第1符号化モードでのコスト関数の値を計算し、符号化モード選択器50は、該コスト関数の値と各符号化モードごとの閾値を比較して、実行する符号化モードを判定する。該判定に従い第2〜第nモード符号化器30は符号化を実行する。最終モード判定器60は、符号化を実行した符号化モードのうちコスト関数の値が最小となる符号化モードを最終モードとして選択する。
(もっと読む)


【課題】 HTML等のタグ記述を用いてコンテンツ部品(画像、テキスト、ハイパーリンク等)の表示レイアウトを指定しているWebページなどのコンテンツを分割して携帯端末等に提供する際に、分割前の元のコンテンツの内容に対して適切な分割を行うことを可能とする。
【解決手段】 コンテンツデータ中のコンテンツ部品間のデータ記述上の距離に基づいて、当該コンテンツデータ中の分割点を決定し、この結果に基づき、当該コンテンツデータを分割する分割部12と、分割後のデータを各々コンテンツデータとして再構成する再構成部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話、PDAあるいはPHS等の携帯端末への無線LAN設定や各種のアプリケーション設定を簡単に行える無線LAN対応の宅内通信機器を提供する。
【解決手段】無線LANアクセスポイント2cは、無線LANインターフェースを備えた無線携帯端末との間で無線LAN接続を確立する無線LANインターフェース201と、ルータやモデムとの間で有線LANを確立する有線LANインターフェース202と、無線LANインターフェースおよび有線LANインターフェース間でIPパケットを中継するパケット中継部203と、無線LAN設定が登録された無線LAN設定登録部200とを含む。宅内通信機器2の筐体204には、携帯電話8に無線LAN設定を自動で行うための構成情報を2次元のコードとして記録したQRコード205が、携帯電話8に設けられたQRコードリーダによる読み取り可能な形態で装着されている。 (もっと読む)


【課題】 音声の特徴量の情報量を抑制して、特徴量を伝送するためのデータ回線(監視回線)のコストを抑制できる音声障害検出装置を提供すること。
【解決手段】 送信側符号化装置1で符号化された音声信号は、伝送路2を介して接続された受信側復号装置3と、送信側符号化装置1からの符号化出力を折り返してデコードする送信側復号装置7とに入力する。該送信側復号装置7および受信側復号装置3でデコードされた音声信号は、それぞれ特徴量抽出装置4及び5で特徴量を抽出され、該抽出された特徴量は特徴量比較・劣化尺度計算装置6に送られる。前記特徴量抽出装置4、5は、有限個のサンプル数毎にセグメント分割された音声信号に対してスペクトル拡散と直交変換を行う手段と、該手段により得られた直交変換係数のうちの所与の1つまたは複数の係数に対して量子化を行う手段とから構成される。
(もっと読む)


【課題】割符画像からは元の画像が全く読み取れないように高秘匿性を確保しつつ、各メッセージ領域に適宜の分散が割り当てられた復号画像を得ることができ、また、多値メッセージ画像を秘密分散させることができるようにする。
【解決手段】復号画素値集合が異なるインデックス値ペア(X1,X2)の集合を3つ以上準備する。対応表31は、画像の各メッセージ領域のメッセージM(i,j)に対するインデックス値ペア(X1,X2)の集合を出力する。透かし情報変換器32は、インデックス値ペア(X1,X2)の集合の中からランダムに1つのペアを選択して出力する。第1および第2割符画像生成器34,35は、透かし情報変換器32からのインデックス値と輝度値の対応表をみて実際の輝度値からなる割符画像A,Bをそれぞれ出力する。高速切り替えまたは計算による復号画像での各メッセージ領域は復号画素集合上での画素値の分散の異なりとして区別される。 (もっと読む)


【課題】帯域制御、経路設定、負荷分散などを柔軟に行うことを可能にし、また、コストエフェクティブなL2ネットワークの中継網を構築することを可能にすること。
【解決手段】GMPLSネットワーク10をL2スイッチ17、18間に介在させてL2ネットワークを構成する。L2スイッチ17,18には、L2SW/GMPLS連携部19,20、GMPLS制御部21,22、パス情報管理データベース23,24、IF対応表25,26が付属している。L2SW/GMPLS連携部19,20は、L2スイッチ17,18からMIB情報を収集してトラフィックを算出し、その結果に応じてパス情報管理データベース23,24とIF対応表25,26を参照してGMPLS制御部21,22へ波長パスの追加設定または削除を要求するとともにL2スイッチ17,18にLAG設定または解除を要求する。GMPLS制御部21,22は、GMPLSネットワーク10における波長パスを追加設定または削除する。
(もっと読む)


2,581 - 2,590 / 2,700