説明

日亜化学工業株式会社により出願された特許

141 - 150 / 993


【課題】比較的簡単な構成にもかかわらず、発光ユニット同士を機械的・電気的に接続することができる発光装置を提供する。
【解決手段】複数の発光ユニット11を連接してなる発光装置12において、それぞれ、第1端子T1、T3、・・・と第2端子T2、T4、・・・とからなる複数の端子対を有する基板1と、基板1上に配置され、第1端子T1、T3、・・・が接続された第1接続部13と第2端子T2、T4、・・・が接続された第2接続部14との間に接続された1又は2以上の発光素子4と、をそれぞれ備える複数の発光ユニット11と、前記端子対に接続されて発光ユニット11同士を機械的に保持可能であって発光素子4に導通されて発光素子4を発光可能とする導電性の固定部6と、を設け、発光ユニット11同士が固定部6により接続されることにより発光装置12を造形可能とする。 (もっと読む)


【課題】 実装基板に設ける接合部材の接合状態を簡便かつ迅速に検査することが可能な半導体素子用実装基板及びその実装基板を用いた半導体発光装置並びに半導体発光装置の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
半導体素子が載置される支持基板と、支持基板の上に設けられ、半導体素子の第1電極及び第2電極が接続される第1ランド電極及び第2ランド電極と、を備えた半導体実装基板において、第1ランド電極に繋がる少なくとも2つのパッド電極を有する。 (もっと読む)


【課題】熱分布の均一化と、回路のスリム化を図る。
【解決手段】整流回路2の出力側と直列に接続されるLED集合体10と、LED集合体10への通電を制御するLED駆動手段3と、周囲環境の照度を検出する照度検出手段51と、整流回路2で全波整流された入力電圧の電圧値を検出する入力電圧検出手段52と、照度検出手段51で検出された照度と、入力電圧検出手段52で検出された入力電圧とに基づいて、LED駆動手段3に通電する電流値を制限する入力制御手段53とを備え、入力制御手段53が、照度検出手段51で検出された照度が明るくなる程、又は入力電圧検出手段52で検出された入力電圧が高くなる程、LED駆動手段3の通電量を減少させるように電流値を制御する。 (もっと読む)


【課題】ノーマリオフ特性を得つつスイッチング特性が向上した高電子移動度トランジスタ(HEMT)を提供する。
【解決手段】窒化物半導体からなるHEMT100は、n型不純物を含むか又はアンドープの第1層103と、第1層上に設けられ第1層よりもバンドギャップエネルギーが大きい第2層105と、第2層上に設けられp型不純物を含む第3層106と、第3層上に設けられ下側から上側に向かってバンドギャップエネルギーが小さくなっている第4層107と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤとの密着性に優れたパッド電極を備える窒化物系半導体発光素子を提供する。
【解決手段】窒化物系半導体発光素子は、窒化物系の半導体層と、半導体層上に設けられた、複数の金属層を積層して構成される電極構造と、を備え、電極構造は、半導体層側に配置される第一金属層71aと、第一金属層上に配置される第二金属層71bと、第二金属層上に配置されるボンディング層73と、を含み、第一金属層71aは、Ti、Rh、Cr、Ptから選択される少なくとも一を含み、第二金属層71bは、Hfを含み、ボンディング層73は、Auを含む。 (もっと読む)


【課題】光量の減少及び強度の低下を抑制可能なサイドビュー型の発光装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】発光装置100において、第1リード40は、底面20A、背面20D及び第1側面20Eの境界において成形体30から露出する第1端子部42を有しており、第2リード50は、底面20A、背面20D及び第2側面20Eの境界において成形体30から露出する第2端子部52を有する。第1リード40は、第1端子凹部42Sを有し、第2リード50は、第2端子凹部52Sを有している。第1リード40は、埋設面42C上に配置され、成形体30に埋設される第1埋設絶縁シート61を有する。 (もっと読む)


【課題】高い外部量子効率を安定に確保できるようにした半導体発光素子を提供する。
【解決手段】基板10の表面部分には発光領域12で発生した光を散乱又は回析させる少なくとも1つの凹部20及び/又は凸部を形成し、凹部20及び/又は凸部は半導体層11、12、13に結晶欠陥を発生させない形状とする。また、光が凹部20及び/又は凸部において散乱又は回折され、上方の半導体層又は下方の基板から効率的に光を取り出す。 (もっと読む)


【課題】パッケージの強度を確保して、取り扱い及び歩留まりの向上を図り、さらなる薄膜化及び小型化を実現し、かつ実装占有空間を最小限に抑えた発光装置を提供する。
【解決手段】複数の発光素子11a、11b、11cと、発光素子が電気的に接続された複数のリードフレーム12a〜12fと、リードフレームの一部を内部に含み一端を外部に突出させ、かつ発光素子からの光を取り出すための開口14を備え、長手方向に延設されたパッケージ13とを含んでなり、パッケージの壁の外表面に凹部15a、15bが形成され、この凹部が開口を構成するパッケージの短手方向に対向する壁において、発光素子に対向する第1の壁、第1の壁に対して段差を有する第2の壁、第1の壁と第2の壁との間で連結された一対の第3の壁を有し、第2の壁及び第3の壁とが第1の壁よりも肉厚に形成されており、パッケージの外部に突出したリードフレームが凹部内に収容されている。 (もっと読む)


【課題】熱分布の均一化と、回路のスリム化を図る。
【課題手段】整流回路2と接続される少なくとも一のLED素子を有する第一LED部11と、第一LED部11と接続される少なくとも一のLED素子を有する第二LED部12と、第二LED部12と接続される少なくとも一のLED素子を有する第三LED部13と、第二LED部12と並列に接続され、第一LED部11への通電量を制御するための第一手段21と、第三LED部13と並列に接続され、第一LED部11及び第二LED部12への通電量を制御するための第二手段22と、第一手段21による第一LED部11への通電制限量を制御するための第一電流制御手段31と、第二手段22による第一LED部11及び第二LED部12への通電制限量を制御するための第二電流制御手段32とを備え、第一電流制御手段31と第二電流制御手段32とが、直列に接続される。 (もっと読む)


【課題】高出力かつ長寿命の発光装置を提供することを目的とする。
【解決手段】励起光を射出する光源と、前記励起光の少なくとも一部を吸収して異なる波長を射出する波長変換部材と、を有しており、前記波長変換部材は、前記励起光が最初に導入される部位に配置される円柱状の層と、該円柱状の層の外周に配置される少なくとも1つの円筒状の層とを備え、かつ前記円柱状の層が前記円筒状の層よりも、前記励起光に対する耐性の高い材料で形成されている発光装置。 (もっと読む)


141 - 150 / 993