説明

日亜化学工業株式会社により出願された特許

871 - 880 / 993


【課題】 半導体層上に透明な導電性酸化物膜を有する半導体発光素子において、透明性を維持し、光の取り出し効率を向上させながら、半導体層と導電性酸化物膜間のショットキー障壁を低減し、コンタクト抵抗が小さく、良好なオーミック接続を得られる電極及びこの電極を備えた半導体発光素子を提供する。
【解決手段】窒化物半導体層と、該窒化物半導体層に接続された電極とを含む半導体素子であって、前記電極は、前記窒化物半導体層に接触する銀又は銀合金を含む金属膜を含んでなり、前記窒化物半導体層は、(1)表面上に、前記電極が接続された領域から離れた領域の少なくとも一部に、前記電極接続領域における窒化物半導体層よりも層が厚い領域を有するか、(2)表面上に、前記電極が接続された領域から離れる方向に向かって、前記電極接続領域における窒化物半導体層と層の厚さが異なる領域と、該厚さがほぼ同一の領域とをこの順に有する半導体素子。 (もっと読む)


【課題】半導体層上に高反射効率を有する銀又は銀を主体とする電極が接触して形成されている場合において、銀の半導体へのマイグレーションを有効に防止して、信頼性の高い、高品質の半導体発光素子を得ることを目的とする。
【解決手段】第1及び第2導電型半導体層を少なくとも有し、前記第1及び第2半導体層にそれぞれ接続された第1及び第2電極を備え、前記第1及び第2電極は前記第1半導体層の同一面側に配置されて構成される半導体素子であって、前記第2電極は、銀又は銀合金含有第1金属膜6と、該第1金属膜を被覆し、銀以外の金属含有第2金属膜7とを有すると共に、前記第1電極に対向する第1領域と、第2領域とを有し、かつ前記前記第1領域の少なくとも一部における第1金属膜の端部と第2金属膜の端部との距離が、前記第2領域における該距離よりも小さくなるように設けられている半導体素子。 (もっと読む)


【課題】 表示装置の下方からの視野角を確保しつつ、コントラストを向上させる。
【解決手段】 本発明は、発光素子からなる画素がマトリックス状に配列されてなる表示装置であって、表示装置は、画素の行間に配される庇102と、その庇の上方にて突出された遮光部103とを備え、遮光部103は、斜め下方に傾斜する第一の傾斜面103aを画素の側に有していることを特徴とする。また、遮光部103は、その下方に配された庇の側に第二の傾斜面103bを有し、第一の傾斜面103aが遮光部の配置面105aとなす角度は、第二の傾斜面103bが遮光部の配置面105aとなす角度より大きい。 (もっと読む)


【課題】窒化物半導体層上に高反射効率を有する銀主体電極が接触して形成される場合に、銀の窒化物半導体へのマイグレーションを有効に防止することにより、高信頼性、高品質の半導体発光素子を得ることを目的とする。
【解決手段】第1及び第2半導体層を有し、前記第1及び第2半導体層にそれぞれ接続された第1及び第2電極を備え、前記第1及び第2電極は前記第1半導体層の同一面側に配置されて構成される半導体素子であって、前記第2電極は、銀又は銀合金含有第1金属膜6と、銀以外の金属含有第2金属膜7とを有し、該第2金属膜は、前記第1金属膜上でこれと接続され、第2導電型半導体層上の少なくとも一部の領域において絶縁膜を介して配置され、かつ該絶縁膜の第1金属膜側面側の膜厚よりも、第1金属膜端部から第2金属膜端部までの距離が長く、第1金属膜の外方に延設されてなる半導体素子。 (もっと読む)


【課題】量産性が良く且つ使用環境下によらず信頼性が高い小型化可能な発光装置の提供。
【解決手段】透光性接着剤104を介して透光性支持体101上にLEDチップ102を配し、該LEDチップの前記透光性接着剤と接した面と対向する面側に有する電極と、前記透光性支持体101に設けられた外部電極105と、を導電性ワイヤー103によって電気的に接続させた。 (もっと読む)


【課題】 形成された発光ダイオード間における発光むら、色むらや発光バラツキが少なく歩留まりの高い発光ダイオードの形成方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、白色系の混色光を発光する発光ダイオードの形成方法であって、成形前に、樹脂と該樹脂と比重が異なり青色光を照射すると黄色の蛍光を発する無機蛍光物質とを予め混合したペレットを形成する第一の工程と、上記発光素子がダイボンドされタイバーで接続されたリードフレームを金型に入れ固定すると共に、上記ペレットを軟化させて金型に注入し上記発光素子の少なくとも一部を被覆する第二の工程と、再び軟化された樹脂を固体状として樹脂モールドを形成する第三の工程と、上記樹脂モールドが形成されたリードフレームのタイバーを切断する第四の工程と、を有してなる白色系の混色光を発光する発光ダイオードの形成方法である。 (もっと読む)


【課題】
小型化が容易で、また、基板の表面に生じた熱を基板の裏面に効果的に逃がすことができるサイドビュー型発光装置を提供する。
【解決手段】
サイドビュー型発光装置1である。基板1−1と、正極性の表面電極1−2と、負極性の表面電極1−3と、発光素子1−4と、発光素子1−4を封止する封止部材1−5と、正極性の裏面電極1−6と、負極性の裏面電極1−7と、短絡防止用部材1−8と、を備えている。正極性の表面電極1−2と正極性の裏面電極1−6とは、第1のスルーホール1−9を介して電気的に接続されており、負極性の表面電極1−3と負極性の裏面電極1−7とは、第2のスルーホール1−10を介して電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】
長期間且つ高輝度に発光可能な発光ダイオード及びそれを用いた表示装置を提供する。
【解決手段】
本願発明は、基板上にマウント部材によって固定されたLEDチップと、該LEDチップからの発光の少なくとも一部を吸収し波長変換して発光する蛍光物質を含む色変換部材とを有する発光ダイオードであって、前記LEDチップの発光層が窒化物系化合物半導体であると共に前記マウント部材が無機部材含有の樹脂であり、無機部材は、球状、針状、およびフレーク状から選択される形状である。 (もっと読む)


【課題】 配光制御用のレンズを備え、蛍光体を発光ダイオードの近傍に分散させた発光装置であって、製造が容易であり、封止樹脂中への汚染が取り込まれにくい発光装置を提供すること。
【解決手段】 基板2と、基板2上に形成された正電極6及び負電極4と、正電極6及び負電極4に接続された発光ダイオード8と、発光ダイオード8を覆う封止樹脂14と、発光ダイオード8の発光の少なくとも一部を長波長に変換する蛍光体16と、発光ダイオード8及び/又は蛍光体16の発光の配光方向を変化させるレンズと、を有する発光素子。封止樹脂14は、蛍光体16を含有し、かつ、レンズを構成するように一体成形されており、蛍光体16は、封止樹脂14の表面近傍に比べて発光ダイオード8の表面近傍において高密度に分布している。 (もっと読む)


【課題】 薄型化・軽量化が可能でかつ発光面における輝度の均一性が高い面発光装置を提供する。
【解決手段】 複数の光源と、それぞれ光源を覆う第1の面と照射される光を反射又は散乱させる第2の面とを有する複数の反射体と、が設けられた基板と、を備え、反射体はそれぞれ、第1の面で光源から出射される光を隣接する反射体の第2の面に照射させるように配置され、第2の面で反射又は散乱された光を出射する。 (もっと読む)


871 - 880 / 993