説明

富士通テン株式会社により出願された特許

1,011 - 1,020 / 3,383


【課題】バッテリ上りになった場合と盗難のためにバッテリが外された場合との判別ができ、バッテリ上りの場合には警報を発生させない。
【解決手段】
セキュリティの状態を記憶する、不揮発性メモリからなる記憶部と、セキュリティの状態がセキュリティ機能作動状態にある場合に、車両に設けられた開閉部が開放状態にあることを示す信号が検出された場合、車両に設けられた警報出力部から警報を発生させる警報発生処理と、開放状態にあることを示す信号が検出されなかった後、車両に設けられたバッテリの電圧が基準値以下から基準値以上に上昇した場合、記憶部に記憶されたバッテリ電圧が基準値以下になる前のセキュリティの状態を判断し、セキュリティの状態がセキュリティ機能作動状態である場合は、警報出力部から警報を発生させない警報非発生処理と、を実行する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】小規模の回路追加により、既存の回路を有効に活用しながら映像信号のクロックの周期とサンプリングクロックの周期との齟齬を解消する発振回路、及び映像表示装置を提供することを課題とする
【解決手段】分周器33と位相比較器31とを有する生成回路3へ、所定の発振信号を供する発振回路4であって、位相比較器31における比較結果に応じた周期のクロック信号を生成するクロック信号生成部42と、クロック信号生成部42が生成したクロック信号の一部をマスクした信号を分周器33へ供するクロック信号マスク部43と、を備え、クロック信号マスク部43は、生成回路3が生成するサンプリング信号の周期が、映像信号を生成する際に用いられるクロックの周期と同じになるようにクロック信号の一部をマスクする。 (もっと読む)


【課題】車道の状況に応じて臨機応変に車道中央線の変更を可能とし、変更された車道中央線を確実に運転者に認識させる。
【解決手段】運転支援システムSにおいて、車両1は、路車間通信装置100a又は100bからアンテナ16aを介して車道規制情報を取得する。車両1は、取得した車道規制情報(車線規制、車線方向、制限速度、通行止め等の情報)に基づいた情報を運転者に対してヘッドアップディスプレイ等に表示するとともに、必要に応じて安全確保のために車両1の走行制御に自動的に介入する。この運転支援システムSによれば、車道の状況に応じて臨機応変に車道中央線及び/又は車線境界線の変更を可能とし、変更された車道中央線及び/又は車線境界線を確実に運転者に認識させることを可能にし、交通渋滞の緩和や、交通安全の確保を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】
ナビゲーション装置の操作に慣れていないユーザーや機械操作を苦手とするユーザーにとっては、最初の検索の後に異なる検索条件を付加して更なる絞込みを行なう操作は困難であった。また、「ジャンル検索」や「住所検索」を行なう際にナビゲーション装置または車両の現在位置に近い住所地を優先的に表示画面の最上位に表示しても目的地がその住所地に該当しない場合は、改めて50音順で表示された住所地の中から目的地の位置する住所を探さなければならない手間があった。
【解決手段】
現在位置を含むエリア項目と前記現在位置から距離が近い他のエリア項目とを表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段により表示されている複数のエリア項目の中から指定されたエリア項目内にある目的地候補を検索する目的地候補検索手段と、前記目的地候補検索手段で検索された検索結果を表示する検索結果表示手段と、
を有することを特徴とするナビゲーション装置。 (もっと読む)


【課題】発電機の発電した電流を検出する検出装置の搭載方向により異なる内容で発電機を制御できる開発効率の良い制御装置及び制御方法を提供する
【解決手段】
車両に搭載された蓄電池からエンジンを始動する始動装置へ流れる電流と、始動したエンジンが発生させた動力を用いて発電する発電機から蓄電池へ流れる電流とを検出する検出装置から、検出装置の搭載方向により定まる方向に流れた電流の量を正の値で表す検出した電流の電流値を取得する取得手段と、取得手段が取得した電流値に基づいて検出装置の搭載方向を判定する方向判定処理と、方向判定処理で判定した搭載方向に基づいて電流値を正又は負の電流値へ反転する反転処理と、反転処理で反転した電流値を用いて発電機の発電を制御する発電制御処理とを実行する制御部とを備える。これにより、異なる内容で発電機を制御する制御装置の開発効率を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 天絡および地絡を検知するとともに、消費電流が異なる2つの負荷のいずれが接続されているかあるいはいずれも接続されていないかを検知することができる負荷接続検知回路、電源回路、電子機器および車両を提供する。
【解決手段】 マイコン14は、HS−SW21の出力電圧を負荷9に印加する前に、1秒間、NPNトランジスタ12のベース電圧をHIGHレベルとすることによって、NPNトランジスタ12を導通状態として、PNPトランジスタ11のベースに電流を流し、PNPトランジスタ11を導通状態とする。マイコン14は、PNPトランジスタ11を導通状態としたとき、出力電圧がほぼ13Vであると、負荷9が接続されていないと判断し、出力電圧がほぼ10.65Vであると、消費電流値が5mAの負荷9aが接続されていると判断し、出力電圧がほぼ0Vであると、消費電流値が200mAの負荷9bが接続されていると判断する。 (もっと読む)


【課題】駆動信号に対する応答遅れを考慮してFETをオンオフし、リニアソレノイドの駆動用電源の短絡防止、消費電力低減が可能なソレノイドの駆動方法を提供する。
【解決手段】電源13とグランド間に直列接続された2つのFET11,12の接続点にリニアソレノイド1の一端が接続され、他端がリニアソレノイド1を流れる電流検出用の抵抗15を介してグランドに接続され、FET11,12のゲートには制御回路14から駆動信号が入力されるソレノイドの駆動回路におけるソレノイドの駆動方法であって、FET11をオンからオフにし、FET12をオフからオンにする場合には、FET11のオフ信号検出後に、抵抗15の両端電圧の増加から減少への変化でFET12をオンし、FET11をオフからオンにし、FET12をオンからオフにする場合には、FET12のオフ信号検出後に、抵抗15の両端電圧の急変でFET11をオンするものである。 (もっと読む)


【課題】組付け不良の状態が発生せず、かつ、追加の部材を必要とすることなく振動異音を抑制することができるレーダ装置を提供する。
【解決手段】樹脂カラー5は、突起31の一部が曲げ部3に接触するように曲げ部3の孔2に挿入され、ねじ6は、樹脂カラー5を介して曲げ部3の孔2に挿入される。ねじ6は、曲げ部3を撓ませた状態でブラケット4に組み付けられる。このように曲げ部3を撓ませた状態でねじ6をブラケット4に組み付けることによって、曲げ部3には撓みによる反力が矢印B方向に生じる。 (もっと読む)


【課題】 機械走査方式のレーダ装置においてアンテナが所期の反転位置からずれた位置で反転したときでも精度よく回動角度を検出する。
【解決手段】所定の角度範囲内で往復回動する回動部が単位角度回動するときに角度信号が入力される信号処理装置であって、前記角度信号の状態遷移に基づいて前記回動部の回動方向の反転を検出する反転検出手段と、前記反転を検出した後に入力される前記角度信号に基づき前記回動部の回動角度を検出する回動角度検出手段とを有し、前記回動角度検出手段は、前記反転検出手段により前記回動部の第1の反転が検出された後第2の反転が検出されるまでに入力された前記角度信号に基づき、前記第2の反転が検出された後に入力される角度信号に基づく回動角度を補正するので、所期の反転位置からの角度信号に基づく回動角度を検出できる。 (もっと読む)


【課題】高周波成分の帯域を下げることなく、聴感上のノイズを低減させ、スピーカから出力する音声の音質の劣化を防止することが可能な音声信号処理装置及び音声出力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】無線通信からの音声信号を処理し、スピーカへ音声を出力する音声信号処理装置であって、無線通信からの音声信号を受け取る音声信号受取部と、前記音声信号受取部が受け取った音声信号の高周波成分を、音声信号の低中周波成分よりも前記スピーカへ出力する時間を遅らせる遅延部と、を備えた。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 3,383