説明

富士通フロンテック株式会社により出願された特許

171 - 180 / 667


【課題】詳細な単体テストを効率的に行えるようにすること。
【解決手段】記憶手段1aは、所定のプログラムの処理経過に応じた所定の条件と当該プログラムに対して所定の例外を発生させるための例外用プログラム部品とを当該プログラムに対応付けて定義した定義情報を記憶する。特定手段1cは、実行手段1bによるプログラムの実行が開始されると、記憶手段1aに格納された定義情報を参照して、当該プログラムに対応する条件を特定する。テスト処理手段1dは、当該プログラムの実行中に、特定した条件が満たされたかを監視し、当該条件が満たされると、定義情報を参照して、当該プログラムに対応する例外用プログラム部品を呼び出すことで当該プログラムの動作テストを行う。 (もっと読む)


【課題】紙葉類の安定した収納と繰出しを行うよう帯状フィルムの走行速度の制御を簡単な構成で高精度に行うことができる紙葉類収納繰出装置を提供する。
【解決手段】二枚の帯状フィルム17の少なくとも一方の帯状フィルム17の表裏の少なくとも一方の面に帯状フィルム17の色彩と異なる色彩で所定の形状で且つ所定の間隔で付されたマーク36と、このマーク36を検知する検知センサ29と、巻取ドラムに巻き取られている帯状フィルム17のロール外径とモータ30の駆動パルスとの対応関係を示すテーブル31を記憶する記憶装置を備え、マーク36の検知パルスに基づいて算出した巻取ドラムの回転数と帯状フィルムの厚さと紙葉類の厚さとに基づいてロール外径を算出し、テーブル31から読み出した駆動パルスでモータ30の回転を制御する。 (もっと読む)


【課題】サイズを縮小することができ簡便な構造で、かつ、曲げ等に対する強度も有する液晶層に電圧を印加する。
【解決手段】液晶表示装置1では、電極2a,3aは、互いに重なる領域を備え、接続部2b,3bが基板2,3の一辺部にそれぞれ位置して、基板2,3の一辺部に接続基板5を挟持させて、端子5a,5bを接続部2b,3bに接続させている。これにより、接続箇所が共通となって液晶表示装置1のサイズを縮小させることができると共に簡便な構成により電極2a,3aに電圧を印加することができ、かつ、接続基板5が基板2及び3と挟まれた状態で接続されるため、曲げ等に対する強度も有することができる。 (もっと読む)


【課題】媒体を所定位置に円滑にセットする。
【解決手段】読取装置1では、ガイド5が、台座2に原点Oから第1方向と直交する第2方向に離間して配置され、第1方向の逆方向に移動する媒体Mの頂点Vを原点Oにガイドし、また、ガイド4との当接点Pを支点に回転して頂点Vが原点Oに移動する媒体Mを台座2から分離して、頂点Vに乗り越えられ、ガイド6が、台座2に原点Oから第2方向にガイド5より離れて配置され、頂点Vがガイド5を乗り越えて回転する媒体Mと当接して、媒体Mの頂点Vを原点Oにガイドする。これにより、媒体Mの読み取り領域への移動の際に媒体Mの長辺及び短辺がガイド4,6に引っかかっても、当接点を支点にして、媒体Mの頂点Vから原点Oに、媒体Mを回転させることにより、媒体Mを読み取り領域にセットすることができる。 (もっと読む)


【課題】二次元コードの読み取り性能を向上させる。
【解決手段】読み取り装置10は、位置検出パターン31を備えた二次元コード32と、位置検出パターン33を備えた二次元コード34とを含む画像30を生成する画像生成手段11と、画像30から位置検出パターン31,33を検出する位置検出パターン検出手段12と、位置検出パターン検出手段12による位置検出パターン31,33の検出の可否を判定する判定手段13と、位置検出パターン31,33の座標を算出する手段であって、位置検出パターン31,33のうちの一方の位置検出パターンが検出できないと判定手段13が判定した場合、一方の位置検出パターンの座標を他方の位置検出パターンの座標に基づいて算出する座標算出手段14と、位置検出パターン31,33の座標に基づいて、二次元コード32,34のデータ認識を行うデータ認識手段15とを有する。 (もっと読む)


【課題】外光の状態にかかわらず反射媒体を適切に簡便な方法で撮影することが可能なスキャナ装置および撮影対象の置き場所検出方法を提供すること。
【解決手段】台座部11に反射媒体13を載置する。カメラボード7は、コンピュータ5からの指示に基づきレンズ9を介して反射媒体13を撮影する。コンピュータ5は、取得した反射媒体のイメージから、ハレーション検出部31により所定輝度以上の画素をハレーション部として検出し、検出したデータを蓄積する。置き場所検出部33は、帳票サイズ定義記憶部35に記憶された撮影対象の帳票サイズと、ハレーション検出部31により検出されたハレーション部の情報に基づき、撮影対象の置き場所を検出する。置き場所を検出できない撮影対象がある場合には、マトリクス140を参照して台座部11を傾けることにより、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】偶発的にデバイスに発生した異常については、自動取引装置において対処をし、上位装置に通知する必要のない異常については通知を行わず、自動復旧することを可能とする自動取引装置を提供する。
【解決手段】1以上の周辺デバイス20が接続されているATM1において、ATM1を起動する旨の指示に応じて、周辺デバイス20の起動状態を診断する起動診断プログラムを読み出して起動させる。起動診断プログラムを実行した結果得られる周辺デバイス20の起動状態が異常であるか否かを示す情報を設定し、メモリ12に記憶する。メモリ12に記憶した情報を参照して、起動診断プログラムにより異常と診断されたデバイスが含まれる場合には、ATM1を再起動し、全ての周辺デバイス20が正常と診断された場合には、取引を制御する取引制御プログラムを起動する。 (もっと読む)


【課題】データの通信遅延を低減できる。
【解決手段】通信手段1aは、情報処理装置2との間で第1の種類のデータ3,4,5を所定の周期で通信するとともに、不定期に発生する第2の種類のデータ6を情報処理装置2に送信する。判定手段1bは、第2の種類のデータ6を取得すると、第1の種類のデータ4が発生するまでの残り時間内に第2の種類のデータ6の送信を完了できるか判定し、完了できないと判定すると第2の種類のデータ6を記憶手段1cに格納する。分割手段1dは、記憶手段1cに格納された第2の種類のデータ6から当該残り時間内に送信できるサイズの分割データ6aを抽出して通信手段1aに送信させる。分割手段1dは、その後、第1の種類のデータ4,5の送信が完了するたびに、記憶手段1cを参照して、第2の種類のデータ6のうちの未送信データにつき分割データ6b,6cを抽出して通信手段1aに送信させる。 (もっと読む)


【課題】受入れ口に投入された折り癖やシワのある紙葉類をジャムを発生させることなく回収して収容する紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】カセット(A、B又はC)に収納する搬送途中の鑑別部において取得された紙幣の画像データから紙幣の折れやシワを検出し、検出した折れ/シワによる変形量に応じてカセットの紙幣を支持する紙葉類支持台57を下降させて紙幣の収容領域を大きくすることにより後続の紙幣17が先行した折れ/シワの変形量の大きい紙幣1又は5に追突しないようにする。折れ/シワの大きい紙幣1又は5が連続したときは、1枚目をカセットに収納し、2枚目以降は損券としてリジェクト部Aに収納するようにして、収納処理を停滞させることなく行う。 (もっと読む)


【課題】コストを安価に抑えつつ電池カバーの強度アップを図る。
【解決手段】電池20を収容した携帯端末装置10において、軸受け部21及び軸22を介して一端を装置本体11に回動可能に連結された電池カバー18と、この電池カバー18に設けられ、装置本体11側と嵌合して軸受け部21及び軸22を補強する補強リブ30とを備えている。 (もっと読む)


171 - 180 / 667