説明

三和シヤッター工業株式会社により出願された特許

11 - 20 / 273


【課題】扉体の昇降に伴い昇降する検知手段による誤検知により扉体の開閉に支障が生じることを防止する。
【解決手段】電動昇降して開口部を開閉する扉体と、扉体の上限位置検出手段と、開口部の前方空間に水平面状の検知領域を設定し、当該検知領域内に位置する物体を検知する検知手段と、上限位置検出手段の検知、検知手段の検知・非検知に基づいて扉体の電動昇降を制御する制御部と、を備える。前記検知手段は、前記扉体の下端近傍の高さに位置すると共に、扉体の昇降に伴って昇降する可動の検知手段であり、当該検知手段の昇降に伴い前記検知領域が昇降するようになっており、前記上限位置検出手段は、扉体の上限位置である第1の位置と、扉体の上限位置近傍で前記第1の位置よりも下方の第2の位置と、を検出するようになっており、前記制御部は、前記扉体が前記第2の位置よりも上方に位置する間は、前記検知手段の検知を無効とする。 (もっと読む)


【課題】開閉扉において、必要以上に開口部を開放することに起因する問題を解消する。
【解決手段】電動昇降して開口部を開閉する扉体と、開口部の前方空間に水平面状の検知領域を設定し、当該検知領域内に位置する物体を検知する検知手段と、検知手段の検知・非検知に基づいて扉体の電動昇降を制御する制御部と、を備え、前記検知手段は、前記扉体の下端近傍の高さに位置すると共に、扉体の昇降に伴って昇降する可動の検知手段であり、当該検知手段の昇降に伴い前記検知領域が昇降するようになっており、前記制御部は、前記扉体の上昇時に、前記検知手段が検知状態にある間は前記扉体の上昇を継続し、前記検知手段が検知状態から非検知状態になったことに基づき扉体の上昇を停止することで開口高さを制御する。 (もっと読む)


【課題】開閉扉において、必要以上に開口部を開放することに起因する問題を解消する。
【解決手段】扉体と、開口部の前方空間に面状の検知領域を設定し、当該検知領域内に進入した物体を検知する検知手段Sと、検知手段Sの検知・非検知に基づいて扉体の電動開閉を制御する制御部とを備え、前記検知手段Sは、扉体の開放に伴って開放方向に移動する可動の検知手段Sであり、当該検知手段Sの開放方向への移動と共に前記面状の検知領域が開放方向へ移動するようになっており、前記制御部は、開口部全閉状態あるいは開口部半開状態における前記検知手段Sによる物体の検知に基づき全閉姿勢あるいは半開姿勢にある扉体の開放移動を開始し、前記検知手段Sが検知状態にある間は前記扉体の開放移動を継続し、前記検知手段Sが検知状態から非検知状態になったことに基づき扉体の開放移動を停止する。 (もっと読む)


【課題】窓装置の屋外側に設けられるシャッター装置において、躯体に固定される下地枠にガイドレールを着脱自在に設けるにあたり、外壁材等の厚さにかかわらず下地材の見込み寸法を変えることなくガイドレールの取外しが容易に行なえるように構成する。
【解決手段】下地枠11を、構造体2に固定される固定片11aと、該固定片11aから屋外側に向けて延出し、左右方向に対向する一対の内、外側片11b、11cとを備えて構成し、前記内、外側片11b、11cの屋外側部位にガイドレール12の屋内側部位を固定するにあたり、ガイドレール12の左右方向外方に形成される溝底側外片12cの外方に、下地枠11に固定され、外壁材3とのあいだを封止材15を介して封止する補助枠14を設ける構成とする。 (もっと読む)


【課題】開閉体により開閉される駐車場の出入口の両側から同時に車両が進入しようとした場合に、車両の通行をスムーズに行う。
【解決手段】駐車場の出入口を開閉する開閉体と、出入口の内外にそれぞれ設けられた、第1車両検知手段、第2車両検知手段と、出入口の内外にそれぞれ設けられた第1信号機、第2信号機と、制御部と、を備える。制御部は、第1車両検知手段、第2車両検知手段いずれの手段が車両を検知したかを識別可能であり、車両検知手段が車両検知状態にある時にのみ、当該車両検知手段により検知された車両からの起動信号を受信する。制御部は、第1車両検知手段、第2車両検知手段の両方が車両検知状態ある時には、第1車両検知手段により検知された第1車両を優先し、起動信号に基づいて、第1信号機の表示を通行可、第2信号機の表示を通行不可として、第1車両を優先通行させる。 (もっと読む)


【課題】ガラリの形状に特徴を持たせることで、ガラリ羽根の強度を確保しつつ薄板化を可能とする。
【解決手段】第1方向に延びる長尺部であって、第1方向に直交する第2方向に傾斜する傾斜辺50を備えた羽根部と、前記羽根部の第2方向の両端部からそれぞれ垂直状に延びる垂直部と、を備え、前記垂直部は、傾斜辺50の端部から垂直状に延びる第1垂直辺51と、第1垂直辺51の先端側の余長部を当該第1垂直辺51に離間対向して平行するように内側に折り返してなる第2垂直辺52と、折り返し部Bからなる先端部と、からなり、前記垂直部の第1方向の両端部位が差し込み部53を形成している。 (もっと読む)


【課題】
コーキングのためのマスキング作業を無くすと共に、コーキングの仕上がりの出来が外観に影響を与えることを防止する。
【解決手段】
後付け窓シャッターの取付構造は、先端側に窓シャッターのガイドレール2が装着され、基端側の取付辺52を外壁Wに当接させて螺子8を用いて当該取付辺52を外壁Wに固定してなるガイドレール下地枠5と、取付辺52と外壁Wとの隙間に設けたコーキングCと、取付辺52、螺子8の頭部、コーキングCを覆うように下地枠5の基端側に嵌合された化粧カバー6と、からなる。 (もっと読む)


【課題】駆動軸を備えた駆動部と、駆動部の軸芯方向一端部に連動連結されるブレーキ部とを備えてなる開閉機を躯体に支持する一方、シャッターカーテンが巻装される巻取りドラムの一端部に開閉機の他端側部位が内装されるシャッター装置において、開閉機の躯体への支持作業、開閉機のメンテナンスが容易になるように構成する。
【解決手段】開閉機4を、駆動軸15aに直交状に配される支持片11aを備えた右側支持ブラケット11を介して躯体Bに支持するにあたり、開閉機4は右側支持ブラケット11の貫通孔11bを貫通して支持されるものとし、ブレーキ部14を支持片11aの外面から外方に突出状に配設する。 (もっと読む)


【課題】建築物の室内外を、内外方向に積層する一対の第一、第二開閉体で仕切り、これら開閉体同士のあいだに待機室を形成したものにおいて、これらの開閉体が通過物の通過に沿って円滑に開放作動できるように構成する。
【解決手段】第一、第二シート体3a、4aを開閉制御する第一、第二駆動制御部12、13に、それぞれ中間センサ11とともに、対応する第一、第二中間センサ入力拒否手段が接続された第一、第二中間センサ起動回路12e、13eを接続するとともに、第一、第二中間センサ起動回路12e、13eのうち、第一中間センサ起動回路12eに異常時対応回路12gを設ける構成とする。 (もっと読む)


【課題】シャッターケースの外観に与える影響を最小にしつつ、シャッターケース正面の雨垂れ汚れを抑制できるシャッターケース構造を提供する。
【解決手段】シャッター構成要素を収容するシャッターケース1において、上面10の前端に上面10の全幅に亘って溝100を形成すると共に、溝100内に第1水抜き孔103を形成し、下面の前端ないし前端近傍にシャッターケース1の外部に連通する第2水抜き孔133を形成し、シャッターケース1内には、第1水抜き孔103と第2水抜き孔133とを連通させる連通空間S1が形成されており、連通空間S1は、シャッター構成要素の収容空間S2から遮断されている。 (もっと読む)


11 - 20 / 273