説明

株式会社JVCケンウッドにより出願された特許

1,001 - 1,010 / 1,152


【課題】特定の場所と時間、及び顧客の属性に応じた情報を、顧客が異なる場所又は時間において確認できるようにする。
【解決手段】インターネットアドレス送信装置において、顧客の属性を推定する顧客属性推定部203と、顧客を一意に識別する顧客IDを生成する顧客ID生成部208と、顧客IDを含むインターネットアドレスを生成するインターネットアドレス生成部205と、インターネットアドレスを携帯端末で読み取り可能にするインターネットアドレス送信部212と、顧客ID及び前記顧客の属性を含む顧客情報を送信する顧客情報送信部204とを設ける。 (もっと読む)


【課題】従来のテレビの電子番組データを用いてウェブページの検索する方法では、大量のウェブサイトが検索されてしまう。
【解決手段】テレビ放送受信装置100は、選択された番組の、ジャンル以外のその番組に関するデータから番組キーワードを抽出する番組キーワード抽出部3と、番組のジャンル毎にジャンルキーワードを保持するジャンルキーワード保持部4と、選択された番組のジャンルを認識し、ジャンルキーワード保持部4から、認識したジャンルの一つ又は複数のジャンルキーワードを取得するジャンルキーワード表示制御部5と、抽出された番組キーワードと取得されたジャンルキーワードとに関連するウェブページを検索させる検索制御部7とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザのポイントサービスに対する関心を高め、アイテムに関する利用を促進する。
【解決手段】アイテムに関するユーザの利用情報を端末装置から受信する情報処理装置2において、受信した利用情報に基づき、ユーザを識別するための利用主体識別子と、ユーザにより利用されたアイテムを識別するアイテム識別子とを関連付けた利用履歴を利用履歴格納部231に格納し、次に、制御手段21により、利用履歴格納部から一の利用履歴を選択し、その一の利用履歴のアイテム識別子である一のアイテム識別子と同じアイテム識別子を持ち、かつ前記一の利用履歴よりも古い他の利用履歴である先行利用履歴を特定して、先行利用履歴に含まれた利用主体識別子の集合であるユーザ集合を形成し、そして、このユーザ集合の少なくとも一部である複数の利用主体識別子に対して、利用主体識別子ごとに管理されているポイント値を変更するための変更値を算出するようにする。 (もっと読む)


【課題】番組情報を元にインターネットを用いて検索を行う従来の技術はユーザの利便性が良くない。
【解決手段】テレビ放送受信装置100は、番組表の中から一つの番組の選択を受け付ける番組選択部15と、番組情報の中から、受け付けられた番組に関連するキーワードを抽出する抽出部16と、ウェブサイトの名称及び所在情報、並びにそれら一つ又は複数のウェブサイトの中の一つにおける抽出されたキーワードに関連するウェブページの情報を取得するための取得目的情報を生成するための規則とを取得するサイト情報取得部12と、取得された一つ又は複数のウェブサイトの名称を表示装置300に表示させるサイト名表示制御部8と、表示された一つ又は複数のウェブサイトの名称の中から一つのウェブサイトの名称の選択を受け付けるサイト名選択部18と、規則にしたがって、取得目的情報を生成する生成部19と有する。 (もっと読む)


【課題】読解力に応じた適切な言い回しを通じて、読解力の低い低年齢層の読者も容易に理解できる文章を提供する。
【解決手段】文章変換装置100は、文章を分割した部分文章152をデータ化したデータ、および、部分文章を、想定される読解力に応じて互いに異なる言い回しに変換してデータ化したデータを含む1または複数の部分文章データ154と、部分文章データを特定するための部分文章記述子156とを関連付けて保持する保持部112と、読者の読解力を示す読解力情報を取得する操作部114と、取得された読解力情報に応じて部分文章毎に部分文章記述子を特定する記述子特定部130と、特定された部分文章記述子に関連付けられた部分文章データを保持部から抽出し文章データとして組み合わせる文章データ生成部132と、組み合わされた文章データを出力する出力部116とを備える。 (もっと読む)


【課題】非立体画像から擬似立体画像を生成することを制限する。
【解決手段】チューナ201は、画像信号および画像信号の擬似立体化に関連する情報を取得する。擬似立体画像生成部204は、チューナ201が取得した画像信号から擬似立体画像信号を生成する。擬似立体化判定部205は、チューナ201が取得した擬似立体化に関連する情報に基づいて、擬似立体画像生成部204が擬似立体画像信号を生成することを制限する。 (もっと読む)


【課題】地域を限定して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局2の放送波を受信する放送波受信部、放送局管理サーバ3(第1の情報配信装置)、およびIP通信網10を介して放送局2が提供するコンテンツを配信する放送局ポータルサーバ4(第2の情報配信装置)と通信する通信部、自己の位置情報、放送局の放送波の周波数情報、ならびに自装置における放送局2の放送波の受信状況を示す情報を記憶する登録情報記憶部、放送局管理サーバ3に対し、自己の位置情報および放送局の放送波の周波数情報を送信し、放送局管理サーバ3の判定結果に基づいて放送局2または放送局ポータルサーバ4のいずれかをコンテンツの取得先として決定してコンテンツを取得する受信装置5とする。 (もっと読む)


【課題】地域を限定して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局2の放送波を受信する放送波受信部、放送局管理サーバ3(第1の情報配信装置)、およびIP通信網10を介して放送局2が提供するコンテンツを配信する放送局ポータルサーバ4(第2の情報配信装置)と通信する通信部、自己の位置情報、放送局の放送波の周波数情報、および自装置における放送局2の放送波の受信状況を示す情報を記憶する登録情報記憶部、放送局管理サーバ3に対し、自己の位置情報を送信し、放送局管理サーバ3から受信した周波数テーブルに基づいて放送局2または放送局ポータルサーバ4のいずれかをコンテンツの取得先として決定してコンテンツを取得する受信装置5とする。 (もっと読む)


【課題】面内予測における符号化効率を向上させることができる画像符号化技術に対応した画像復号装置及び画像復号方法を提供する。
【解決手段】可変長復号部701は、画像の符号化列を可変長復号する。直交変換係数分離部703は、可変長復号された変換係数の直流成分と交流成分を分離する。DC値逆量子化部704は、変換係数の直流成分を逆変換することにより、復号直流成分を算出する。残差近似信号作成部705は、復号直流成分をもとに残差近似信号を作成する。逆量子化部706および逆直交変換部707は、変換係数の交流成分を逆変換することにより、復号残差成分を算出する。加算部708は、参照画像信号に面内予測処理を行い生成した面内予測信号に前記残差近似信号および前記復号残差成分を加算することにより、復号信号を作成する。 (もっと読む)


【課題】画面を分割して並列処理する場合にて、符号化効率の低下を抑制するとともに、復号側でも遅延の増大を抑制した並列処理を実現する。
【解決手段】スライスデータ分割部104は、画面を複数のスライスに分割する。複数のスライスデータ符号化部105、106、107、108は、スライスデータ分割部104により分割された複数のスライスを並列的に符号化する。符号化ビット列生成部102は、符号化に関するパラメータを符号化する。複数のスライスデータ符号化部105、106、107、108の少なくとも一つは、符号化すべき対象スライスを、それに隣接する隣接スライスの符号化により得られる情報を参照して、符号化する。符号化ビット列生成部102は、符号化に関するパラメータの一つとして、複数のスライス間の参照依存関係を示す情報を符号化する。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,152