説明

株式会社JVCケンウッドにより出願された特許

1,111 - 1,120 / 1,152


【課題】オーディオ再生装置10において、デジタルオーディオ信号のゼロクロス関連処理を実施する場合に、ディスクの再生一時停止中等に、直流オフセット等のために、該デジタルオーディオ信号が振幅0の対応値にならず、かつゼロクロスが起きないときにも、該ゼロクロス関連処理を適切に実施できるようにする。
【解決手段】デジタルオーディオ音源11からのデジタルオーディオ信号に対し、そのサンプリング時刻が到来するごとに、今回のサンプリングデータと前回のサンプリングデータとを対比し(S41)、等しければ、カウンタを1だけインクリメントし(S44)、相違していれば、カウンタをクリアして(S42)、無音検出フラグを無効にする(S43)。カウンタの値がN以上になると(S45正)、無音入力期間であるとして、無音検出フラグを有効にする(S46)。ゼロクロス関連処理は無音検出フラグの状態に基づき実行する。 (もっと読む)


【課題】アナログラジオ放送とIPラジオ放送のそれぞれが受信可能であり、それぞれの放送の受信タイミングを考慮して適切に受信切り替えを行う。
【解決手段】ラジオ放送受信回路2(第1の放送データ受信部)で受信した放送データから時刻を取得する時報検出部6および内部時計/時計校正部5(第1の時刻取得部)、サーバから配信されるデータに含まれる放送時刻を取得するストリーム・タイムスタンプ取得部4(第2の時刻取得部)、内部時計/時計校正部5および時報検出部6とストリーム/タイムスタンプ取得部4とでそれぞれ取得した時刻を比較して両者の差分を算出する遅延時間算出部(差分時刻算出部)、ラジオ放送データとサーバから配信されるデータについて差分に基づいた遅延処理をおこなって両者の同期をとる遅延制御部8を備えるラジオ放送受信装置1とする。 (もっと読む)


【課題】不特定の移動先においても、電波発信源からの受信が可能なエリアに関連する案内を簡便に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】受信信号の電界強度を取得する電界強度取得手段と、装置の位置を取得する位置取得手段とを備えた受信装置において、装置が移動する際の各移動地点において電界強度取得手段及び位置取得手段により電界強度及び位置を取得して記憶する記憶手段と(ステップ31、32)、所定の案内要求を受け入れる案内要求受入れ手段と、案内要求受入れ手段により受け入れた案内要求に応じ、記憶手段により記憶した電界強度及び位置に基づき、前記受信信号を受信することが可能なエリア又は地点に関する判定を行う判定手段と(ステップ34)、判定手段による判定結果に基づき所定の案内を行う案内手段と(ステップ35)を設ける。 (もっと読む)


【課題】所望する番組を容易に探すことが可能であり、操作性が向上すると共に、異なる複数のメディアの番組を容易に表示させる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の情報処理装置30は、それぞれの放送局10から発せられる番組の放送波に重畳されているそれぞれの番組データを記憶する記憶部42と、記憶部42に記憶されている番組データのうち、時間情報と番組タイトル情報とに基づいて、時間情報が示す時間順に番組タイトル情報に基づく番組タイトル表示S2が並ぶ状態で表示部位に表示させるための番組表情報を作成する番組表作成手段33と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】受信環境を適切に把握することができる情報を作成する
【解決手段】電界強度測定部21は、基地局から送信電波の電界強度の測定を行う。制御部15は、送信電波の電界強度に基づいて、測定地点において、上記基地局からの送信電波を受信できるか否かを判定し、受信できないと判定した場合、測定地点と基地局の間にある、基地局からの送信電波を遮る遮蔽物を特定する。制御部15は、地図画像を出力するための地図情報であって、受信不能であった地点は、受信不能であることを示す態様で表示され、遮蔽物であると特定された物体は、遮蔽物であることを示す態様で表示される地図情報を作成する作成。本発明は、地図作成装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】漏洩した電波を受信してもその漏洩電波の影響を受けない情報配信システム、車載器を提供する。
【解決手段】道路上に設置された複数の路側無線装置と、路側無線装置を介して、第1配信情報、及び/又は第2配信情報、を所定領域内に無線で送信させるセンター装置と、通信手段、記憶手段、実行手段、制御手段、を備えた車載器と、から成る情報配信システムにおいて、第1配信情報に、記憶手段に記憶された第1配信情報に含まれている区別番号が特定の番号であった場合に、当該区別番号を所定の番号に変更して記憶手段に記憶させるための情報を含ませる。 (もっと読む)


【課題】降雨時に使用する際にも表示画面に表示されている情報の視認性を良好に保つこと。
【解決手段】駆動されて情報を表示する表示部13を備える情報表示装置1において、表示部13上に雨滴が付着する状況を検出する雨滴検出部15と、雨滴検出部15により表示部13に雨滴が付着していることが検出されると、表示部13における表示形態を変更する制御部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】ホールド機能を自動的にON状態とすることができる情報端末装置、入力制限方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】タッチパネルによる操作部を備える情報端末装置において、タッチパネルの所定の面積を超える、または所定の面積以上の面積に対しての入力を検出したときには、操作部への入力を特定できないと判断し、タッチパネルの入力を無効とする入力制限部を備える。あるいは、タッチパネルによる操作部を備える情報端末装置において、タッチパネルに対応して設けられる表示部に表示されるアイコンを含まないタッチパネルの部位からの入力を検出したときには、操作部への入力を特定できないと判断し、タッチパネルの入力を無効とする入力制限部を備える。 (もっと読む)


【課題】4極ステレオミニケーブル11は左右の音声信号線L,R、制御信号線C及びグランド線Gを有する。4極ステレオミニケーブル11による映像信号の伝送を実現する。
【解決手段】ポータブルメモリ録再機器12へ接続ケーブルが接続されると(S31正)、該接続ケーブルが4極か3極かを判定する(S32)。線C,G間が非短絡状態であれば、4極ステレオミニケーブル11であると判定し、線Cは制御信号用に使用されているか否かを判定する(S34)。CDシステム機器10が制御信号対応機である場合、制御信号をポータブルメモリ録再機器12へ送信することがあり得るとともに、C線は所定の電圧以上(例:+5V以上)に維持される。C線が所定の電圧未満(例:+5V未満)であれば、線Cが制御信号用に使用しないと判断して、線Cを映像信号用に使用する(S36)。 (もっと読む)


【課題】一連番号を含むナンバープレート情報をアップリンクする。
【解決手段】配信システム100のセンター装置30は、制御部31は、車両Cの一連番号を含むナンバープレート情報を要求するセンター装置である旨を示す識別情報を通信部35に送信させる。車載器10は、記憶部3cにナンバープレート情報を記憶し、ナンバープレート情報を送信するか否かをセンター装置30から受信した識別情報に基づいて判断し、送信すると判断した場合、このナンバープレート情報をDSRC通信部3bに送信させる。 (もっと読む)


1,111 - 1,120 / 1,152