説明

富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社により出願された特許

181 - 190 / 219


【課題】外部機器のサービス種別情報に基づいて外部機器の選択を行うことで、携帯電話機の使用者の利便性向上に寄与し得る移動通信端末を提供する。
【解決手段】
外部機器が提供するサービスの種別を示す、サービス情報の入力を受け付ける受付手段と、外部機器との無線通信回線を確立して通信を行う通信手段と、前記通信手段が確立した無線通信回線を通じて、外部機器のサービス情報を取得するサービス情報取得手段と、前記サービス情報取得手段が取得した外部機器のサービス情報に、前記受付手段が受け付けたサービス情報の少なくとも一部が含まれる外部機器を、サービスを提供する外部機器として選択する選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電話発信時に相手が電話に出なかった場合に、その相手に対して短時間でメールを作成して送信することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】電話番号及びメールアドレスをそれぞれ関連付けて記憶する記憶手段と、電話発信時に相手が応答しなかった場合に、この相手の電話番号に基づいて、記憶手段からこの相手のメールアドレスを取得する取得手段(S111)と、取得されたメールアドレスに対してメールを送信するための画面を表示する表示手段(S115)と、表示された画面に基づいて作成されたメールを送信する送信手段(S119)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】PBAPセッション確立中において、着信に応じて着信履歴情報が更新された後に、外部機器から新規の電話帳データ取得要求が行われる以外の場合であっても、効率的にデータ転送を行う事が可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末MSは、PBAPセッションの確立中に外部機器OEから電話帳データ取得要求を受信する。続いて、携帯端末MSは、通話要求を受信し、着信履歴情報を更新する。このとき、携帯端末MSは、着信履歴情報の更新タイミングが、応答データの生成を開始する前か、応答データの生成中か、応答データの生成が完了した後かを判断する。そして、携帯端末MSは、着信履歴情報の更新タイミングが応答データの生成を開始する前であるため、前提条件エラー状態を「オン」とし、継続フラグ「無し」を付した前提条件エラー応答を外部機器OEへ返す。 (もっと読む)


【課題】複数の表示デバイスが接続された情報処理装置であって、表示デバイスに特別な仕組みを組み込むことなく、ユーザがマルチメディアコンテンツを視聴するために表示デバイスを選択する際に、それらの表示デバイスの中から、所望の表示デバイスを簡単かつ確実に選択できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを再生させる再生装置を設定する際、ネットワーク上のアクティブな再生装置3〜5の情報を取得し、アクティブな再生装置3〜5ごとに異なる識別コンテンツC1〜C3を送信して送信先のアクティブな再生装置3〜5に識別コンテンツC1〜C3を再生させる通信手段(C)と、各再生装置3〜5に送信した識別コンテンツC1〜C3と関連する識別情報を表示する表示手段(D)と、表示された識別情報のうちいずれかの識別情報の選択を受け付ける受付手段と、受け付けられた識別コンテンツC1〜C3が再生されている再生装置3〜5を、コンテンツを再生させる再生装置として設定する設定手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置の使用条件に合わせて使用者を煩わせずにセキュリティレベルを設
定し、かつ、必要なセキュリティレベルを確保する。
【解決手段】携帯通信端末1の制御部22は、BTの接続要求を受けて(ステップS10
1の“YES”)予め使用の条件に合わせて設定、記憶したセキュリティレベルをストレ
ージ部25から読み出し、低レベルなら(ステップS103の“LO”)BTの接続を許
可する(ステップS105)が、高レベルなら接続の確認を求める画面を表示部14に表
示する(ステップS107)。接続を許可する操作がされれば(ステップS109の“Y
ES”)、BTの接続を許可する(ステップS105)。接続を許可しない操作がされれ
ば(ステップS109の“NO”)、接続しないで処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の状況を推定して推定結果に基づいて情報を提示するときに、推定結果を修正するための作業の負担をユーザに課すことなく、推定結果に基づいて表示される提示情報が常にユーザの所望する情報となるような、適切な情報の表示を行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1の状況推定部102によって現在の状況を推定し、現在の状況に応じた提示情報を表示しているときに、ユーザ操作によって表示されている提示情報を、他の状況に対応する提示情報に表示を切り換えた回数をカウントし、カウントしている回数が所定回数を越えた場合、提示情報の表示条件を修正する。 (もっと読む)


【課題】アクセスしているウェブページに関連するウェブページを、使用者の少ない入力操作によって検索する。
【解決手段】関連ページ検索管理部は、ブラウザ部の動作開始を契機に、使用者による入力操作なしに動作を開始し(ステップS21a)、ブラウザ部がウェブページのダウンロードを開始すると、機能未稼働アイコンを表示し(ステップS21c)、更に、ブラウザ部がウェブページのダウンロードを終了すると、機能稼働中アイコンを表示する(ステップS21e)。この機能稼働中アイコンに対する使用者による入力操作に従って(ステップS21fの「タッチされた」)、関連ページ検索管理部は、ブラウザ部がダウンロードしたウェブページから抽出されたキーワードを用いたウェブページ検索に進む。 (もっと読む)


【課題】 オリジナルコンテンツとオリジナルコンテンツから派生してコピーあるいは加工されたコンテンツとを区別することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】
種々の情報を表示する表示手段と、コンテンツ及びコンテンツ情報を記憶する記憶手段と、コンテンツにコンテンツ情報を付加する識別情報付加手段と、コンテンツ及びコンテンツに付加されたコンテンツ情報を他の電子機器との間で送信あるいは受信する送受信手段と、コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ情報に含まれる情報のうち、少なくとも一部が共通する情報を有するコンテンツをグループ化したコンテンツリストを前記表示手段に表示する制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フェムトセルへの侵入及び脱出を検知してセルサーチ処理を行い、フェムトセル基地局の検出を行うことで、通信の安定性向上に寄与し得る移動通信端末を提供する。
【解決手段】
無線信号の送受信を行うアンテナと、前記アンテナを介して基地局と無線通信回線を確立して通信を行う通信手段と、前記アンテナが受信する無線信号の受信電力強度を第1の受信電力強度として測定し、前記通信手段が無線通信回線を確立した基地局より送信される無線信号の受信電力強度を第2の受信電力強度として測定し、雑音信号の受信電力強度を第3の受信電力強度として測定する測定手段と、前記第1の受信電力強度が所定の値を上回り、且つ前記第2の受信電力強度と前記第3の受信電力強度との比が所定の値を下回る場合に、前記通信手段を介して基地局を検出するセルサーチ処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信手段を有する携帯端末であって、適切な通信手段を選択して送受信する。
【解決手段】携帯端末1Aから携帯端末1Bにデータを送信する際、まずユーザAとユーザBが、携帯端末1Aの非接触通信ポートと携帯端末1Bの非接触通信ポートを近接させて送受信操作を行う。携帯端末1Aの非接触通信部は、データの識別情報および携帯端末1Aが送信可能な少なくとも1つの通信手段を記載した通信手段テーブルを携帯端末1Bに送信し、携帯端末1Bの非接触通信部はこれを受信する。次にユーザBがデータの受信を「許可する」旨の判定を行うと、制御部は、テーブル記憶部に格納されている通信手段テーブルを参照し、受信したデータの識別情報および携帯端末1Aの通信手段テーブルに基づいて、データを受信するのに最適な通信手段を選択する。 (もっと読む)


181 - 190 / 219