説明

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモにより出願された特許

5,771 - 5,780 / 5,876


【課題】 複数の認証サーバによってユーザ認証処理が行われるネットワークにおいて、端末装置が複数のテンポラリIDを入手して使い分けなくても、安全なユーザ認証処理を実現する。
【解決手段】 本発明に係る端末装置は、中継装置200Aに対して、ユーザIDを含む第1の認証情報を送信する第1の認証情報送信部103と、中継装置200Aを介して第1の認証情報を受信した認証サーバ300Aによって発行されたテンポラリIDを記憶するテンポラリID記憶部102と、中継装置200Aに対して、テンポラリID及び認証サーバを識別するための認証サーバIDを含む第2の認証情報を送信する第2の認証情報送信部103とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 ショート・コードおよびロング・コードを用いた拡散および逆拡散に関する新規の発明を提供する。
【解決手段】 送信装置は、ショート・コードおよびロング・コードを用いて、送信すべき信号の同相成分と直交成分を拡散し、同相成分と直交成分が拡散された信号を送信する。ここで、送信すべき信号の同相成分と直交成分を、同相成分と直交成分とが異なるロング・コードを用いて拡散する。受信装置は、拡散された信号を受信し、ショート・コードおよびロング・コードを用いて受信した信号の同相成分と直交成分を逆拡散する。ここで、受信した信号の同相成分と直交成分を、同相成分と直交成分とが異なるロング・コードを用いて逆拡散する。 (もっと読む)


【課題】 受信品質を一定に維持しつつ効率的に放送データを受信することを可能とすること。
【解決手段】 この移動端末2は、放送用電波を受信する電波受信部21と、放送用電波から放送用データストリームに復調する電波復調部22と、放送用データストリームに時系列に含まれるRTPパケットを格納するデータ格納部29と、放送用電波の受信品質が所定条件を満たすか否かを判定する受信品質判定部24と、RTPパケットの送信要求を送信する送信要求部26と、RTPパケットをデータ通信によって受信するデータ受信部27と、データ受信部27によって受信されたRTPパケットをデータ格納部29に格納するデータ更新部28と、データ格納部29に格納されたRTPパケットを、放送用電波の受信時刻から所定時間T経過後に伸長して出力するデータ出力部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】サービス提供を受けるための予約を行った通信端末に、サービス提供用の回線を所定時間占有させてサービスを提供する場合に、限られた回線数の中で、配信日時の決まった有料コンテンツ配信に必要な回線を必要な時間帯だけ確保することで、回線不足による視聴不可の回避、回線の有効活用を行う。
【解決手段】回線予約制御装置130において、予約を行った通信端末の数を積算管理し、予約を行った通信端末の数、サービス提供時間及び回線の平均占有時間並びに呼損率に基づいてアーランB式により、必要回線数を算定する。この算定された必要回線数を、少なくともサービスの提供時間帯に確保する。その場合、無料コンテンツ配信の際の平均占有時間以上前から、この必要回線数を確保する。回線を確保した時間帯に通信端末から配信要求があれば、コンテンツ配信サーバ140からコンテンツを配信する。 (もっと読む)


【課題】 中断の発生が少なく、シームレスなサービスの利用を確保することができ、データ通信効率も高めることができるとともに、通信リソースの利用が経済的に行え、仲介要求に十分に応えることができるようにする。
【解決手段】 近距離通信を用いた無線タグ装置のタグスポットエリア外にいる接続要求装置からの接続要求に応じて上記タグスポットエリア内に存在する通信端末装置を探索し、当該通信端末装置を介して上記無線タグ装置と上記接続要求装置との間の接続を確立して通信を仲介中継する接続仲介装置であって、上記接続を確立した通信端末装置の上記タグスポットエリア内の滞留時間を統計的平均滞留時間から差し引いた時間が所定の時間以下になった場合に、上記タグスポットエリア内で発見された他の通信端末装置にハンドオーバーする端末ハンドオーバー手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 加入者情報を管理する管理装置の収容容量に依存しないで、加入者がサービスを享受できるようにする。
【解決手段】 最大加入者数を受け付けたVLR121を持つ交換機111のエリア131に、別の交換機112のエリア132から移動機150が移動してきた場合、交換機111は、VLR121に移動機150の加入者サービス情報を登録できなくても、他の交換機113のVLR123に移動機150の加入者サービス情報を登録する。移動機150から発信信号が送信されてきた場合、交換機111は、VLR123から移動機150の加入者サービス情報を取得して発信接続処理を行う。移動機150に対する着信信号が送信されてきた場合も、交換機111は、VLR123から移動機150の加入者サービス情報を取得して着信処理を行う。 (もっと読む)


【課題】サービスを中断することなく、ファイル更新作業を行う分散処理システム及びファイル更新方法を提供する。
【解決手段】分散処理システムは、コンピュータ機能を有するPC21、23をネットワークに複数接続し、各PC21、22、23により被処理情報を分散処理する。当該分散処理システムに新規のアプリケーションを追加する場合、シナリオ管理サーバ31は、当該新規のアプリケーションに対応した新たなシナリオデータを記憶し、各PC21、23は、当該新規のアプリケーションに対応した、新アプリケーション実行部52を更に有する。 (もっと読む)


【課題】受信品質の劣化や処理負荷の増大を防止する。
【解決手段】サーバ50は、上位レイヤのデータ系列を識別するシーケンス番号が付与された下位レイヤデータ単位を生成する下位レイヤデータ単位生成部50cと、下位レイヤデータ単位を送信する通信部50aとを備える。移動局10は、上位レイヤのデータ系列を識別するシーケンス番号が付与された複数の下位レイヤデータ単位を受信する通信部10aと、受信した下位レイヤデータ単位をシーケンス番号に基づいて合成する合成部10cとを備える。 (もっと読む)


【課題】 最大値付近、最小値付近又は極部分においては走査間隔を小さく、それ以外の場所では走査間隔を大きくするような測定装置及び測定方法を提供する。
【解決手段】 送信手段・受信手段間の相対的測定位置を移動させて走査することにより送信手段から放射される電界又は磁界の受信強度分布を測定するにあたり、前記相対的測定位置を制御する測定位置制御装置が提供される。当該装置は、各測定位置において電界又は磁界の受信レベル測定値を求める手段; 各測定位置において求めた受信レベル測定値を記憶する手段; 記憶された複数の受信レベル測定値に基づいて、次の測定位置を決定するための測定間隔を算定する測定間隔算定手段;及び 算定された測定間隔に基づいて、送信手段・受信手段間の次の相対的測定位置への移動を制御する手段; から構成され、測定位置を逐次的に算定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 入力候補の文字列に対して複数のボタンを割り当てることにより、容易かつ迅速な文字入力を可能とすることである。
【解決手段】 携帯端末1は、入力部11により文字が選択されると、文字数判定部13により、選択された文字に対応する複数の文字列とその文字数とを取得する。更に、携帯端末1は、ボタン数決定部15により、取得された文字数に対応するボタン数を決定すると、表示制御部16により、当該ボタン数に応じた長さの表示ボタンを表示部17に表示させる。表示ボタン上には、入力候補としての上記文字列が選択可能に表示され、ユーザが、表示ボタンを入力部11により選択することで、所望の文字列が入力される。 (もっと読む)


5,771 - 5,780 / 5,876