説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

1,161 - 1,170 / 2,668


【課題】ウィンドウ等に付着した水分を除去するための複数の負荷を必要以上に加熱することで消費電力が向上することを抑制して、省エネルギー化を図る水分除去装置を提供する。
【解決手段】周囲との温度差により水分が付着するリヤウィンドウ及びサイドミラーそれぞれに設けられたヒーター10,11を加熱して、リヤウィンドウ及びサイドミラーに付着した曇り又は結露等を除去する曇取装置1において、半導体スイッチ3,4をオン/オフ制御し、ヒーター10,11それぞれに通電する。通電により加熱されたヒーター10,11それぞれの温度を推定し、推定結果に基づいて、ヒーター10,11への加熱を半導体スイッチ3,4毎に制御する。 (もっと読む)


【課題】走行安全に支障を来たすことなくバッテリへの負荷を軽減することができる車灯制御装置を提供する。
【解決手段】車灯判定部62は、操作スイッチ2、3がオンであるかオフであるかを判定し、判定結果を制御部61へ出力する。走行状態判定部63は、車速センサ20で検出した車速により、車両が停止したか、あるいは停止後に発進したかなどを判定し、判定結果を制御部61へ出力する。制御部61は、車灯判定部62でヘッドランプ7及びフォグランプ8の両者が点灯していると判定された場合に、走行状態判定部63で車両が停止したと判定されたときには、フォグランプ8を消灯又は減光すべく制御信号を駆動部64へ出力する。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を抑制しつつ視認性を向上させることができる車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車速判定部173は、車速が速度閾値よりも速いか否かを判定し、判定結果を制御部171へ出力する。スイッチ判定部174は、ヘッドランプスイッチSW1、フォグランプスイッチSW2、ワイパースイッチSW3それぞれがオンであるかオフであるかを判定し、判定結果を制御部171へ出力する。制御部171は、ヘッドランプ24が点灯している場合において、車速が速度閾値より速い場合、あるいは、ワイパーが動作している場合には、ヘッドランプ24に印加する平均電圧を所定電圧値Vdよりも高い電圧Vh(>Vd)になるように制御する。 (もっと読む)


【課題】ツイストペア電線端末のコネクタ接続部で生じる伝送波形ノイズを緩和する緩和部材を提供する。
【解決手段】車載用通信線の差動伝送線路を構成するツイストペア電線の端子または該端子と接続する相手方端子に装着する伝送波ノイズ緩和部材であって、前記ツイストペア電線の端末にそれぞれ接続された一対の端子の導体を接触させる導電材で形成した両側のリード部材と、前記両側のリード部材の間に介在させて連結するフィルタ素子とを備えている。 (もっと読む)


【課題】分岐接続された2線式CAN通信回路の各分岐回路毎の異常診断を行えるようにする。
【解決手段】CAN通信線の各分岐回路とコネクタ接続される検査用の分岐回路と、該分岐回路を接続するジョイント回路を有する分岐接続回路と、各分岐回路をジョイント回路から切り離す分離手段と、前記分離手段で切り離された分岐回路の電位を測定する電位測定手段と、前記電位測定手段と前記分岐回路とを接続する接続手段と、前記電位測定手段と接続し、測定された電位より異常判定を行う異常判定手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ソケット端子の筒部の外周に嵌着される外ばねリングが過度に撓むことを防止する。
【解決手段】ソケット端子10であって、相手側のピン端子11と嵌合可能な筒部16を備えており、筒部16は、基部17と、複数のフィンガ18とからなる。筒部16のうちフィンガ18が形成された領域の外周には、フィンガ18を筒部16の径方向内方に縮径するように付勢する外ばねリング13が嵌着されている。外ばねリング13は、金属製の板状部材がその端縁同士を突き合わせるように断面略C字状に曲げられることで形成されたものである。外ばねリング13の両端縁42が筒部16の径方向外方に向かって折り曲げられて突出しており、その突出した部分がキャビティ36の内壁39に形成された溝部46に嵌り込んでいる。 (もっと読む)


【課題】難燃性組成物の耐寒性および生産性を高めることが可能な難燃剤と、これを用いた難燃性組成物および絶縁電線を提供すること。
【解決手段】海水中の塩化マグネシウムを原料とした水酸化マグネシウムを主成分とする粒子12aが凝集した凝集体12の表面に有機高分子を含有する表面処理剤14を表面処理することにより得られる難燃剤10とする。表面処理剤14の有機高分子としては、ポリエチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂が好ましい。この際、有機高分子は、低粘度、低融点であることが好ましい。例えば、140℃における溶融粘度が1000mPa・s以下、あるいは、融点が100℃以下の樹脂であることが好ましい。また、この難燃剤10と、マトリックスポリマーとを含有する難燃性組成物とする。この難燃性組成物を導体の外周に被覆して絶縁電線を作製する。 (もっと読む)


【課題】受信する信号の種類に関係なく車載機器を操作する制御装置を提供する。
【解決手段】エアコン及びオーディオ等の車載機器を制御する制御装置(操作装置)において、携帯電話機10から受信した赤外線信号を、エアコン及びオーディオ等の車載機器の操作内容又は設定内容と関連付けする。そして、携帯電話機10から赤外線信号を受信した際に、波形を解析し、受信した赤外線信号が、車載機器の操作内容又は設定内容に関連付けられた赤外線信号と一致するかを判定する。一致する場合には、受信した赤外線信号に関連付けられた操作内容又は設定内容に基づいて、車載機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ケース内が局所的に高温になることが抑制された電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱10は、ケース11と、ケース11の上壁に開口して設けられてヒューズ25を装着可能なヒューズ装着口24と、ヒューズ装着口24内に配されてヒューズ25と電気的に接続可能な端子と、ケース11内に収容されると共に端子と電気的に接続された回路基板12と、ケース11内のうち装着口の下方の位置に配されると共に回路基板12の上方を覆い、且つ、端子を合成樹脂材でインサート成形してなる天井壁26と、ケース11の側壁を貫通して設けられた放熱口35と、ケース11の側壁の外側面に、外方に突出して形成されると共に放熱口35の上方を覆う庇36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信機器を限られたスペースに集約させて設置することを可能として省スペース化を図ると共に、通信機器の基本的な構成を変更することなしに、複数の通信機器で構成される通信システムの省線化を図ることができる通信機器集約装置を提供する。
【解決手段】ECU(通信機器)集約装置1は、CANコントローラ22を含むマイコン20を備えた複数のECU2,2を収容可能であり、CANバス16による信号の送受信を物理層で実現するCANトランシーバ15(送受信部)を共有回路10に備える。共有回路10には、CANコントローラ22,22の入出力端子Tx,Rxと接続し、夫々の出力端子Tx,Txからの信号を入力し、共通してCANトランシーバ15へ出力すると共に、CANトランシーバ15からの信号を入力して、CANコントローラ22,22の入力端子Rx,Rxへ出力する接続回路14を備える。 (もっと読む)


1,161 - 1,170 / 2,668