説明

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントにより出願された特許

171 - 180 / 871


【課題】ディスクに記録されたファイルシステムはアクセスに時間がかかる。
【解決手段】光ディスク10に記録されたファイルシステムのディレクトリ情報はディレクトリテーブル180としてハードディスク30にキャッシュされる。プロセッサ40は、光ディスク10上のファイルにアクセスする際、ディレクトリテーブル180を参照することにより、光ディスク10上のディレクトリ情報にアクセスすることなく、アクセス対象のファイルの光ディスク10上の位置情報を取得する。ディスクI/Oコントローラ20は、光ディスク10からの信号を検出するためのピックアップ部をアクセス対象ファイルの位置情報で示される場所に移動させてファイルのデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置間の距離に応じて音声データを取得し、取得した音声データを無線通信装置間の距離に基づく再生方法で再生することが可能な、無線通信装置、音声データ再生方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】通信部と、第1音声データを記憶可能な記憶部と、通信部が受信した無線信号の電界強度と雑音成分に関する所定条件とに基づいて無線信号を送信した送信元の外部装置との間の距離を推定する距離推定部と、第1音声データが再生されているとき、距離推定部が推定した推定距離に基づいて送信元の外部装置に対する音声データの送信要求を通信部に送信させる通信制御部と、第1音声データを再生し送信要求に応じて送信元の外部装置から送信された第2音声データに対応する無線信号を通信部が受信した場合には、第1音声データの再生音量と第2音声データの再生音量とを調整する再生制御部とを備える無線通信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法を提供すること。
【解決手段】他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置に、送信データの無線通信におけるデータ損失に備える制御を行う制御部と、前記制御部による前記制御に従い、前記送信データを無線で送信する送信部とを設け、前記無線通信装置または前記他の無線通信装置の一方は、前記無線通信装置または前記他の無線通信装置の他方から受信した無線信号のうちで、雑音成分に関する所定条件を満たすと判断される無線信号の電界強度に基づいて前記他方との距離を推定し、前記制御部は、前記距離の推定結果に応じた内容の制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置、プログラム、無線通信方法、および無線通信システムを提供すること。
【解決手段】無線通信装置20に、無線信号を受信する受信部と、前記受信部により受信された無線信号の電界強度を測定する測定部と、前記受信部により受信された無線信号が雑音成分に関する所定条件を満たすか否かを判断する判断部236と、前記判断部により所定条件を満たすと判断された無線信号の電界強度に基づいて、無線信号の送信元装置との距離を推定する推定部232と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】通信装置間の距離に応じて送受信するデータを適宜選択すること。
【解決手段】複数のデータを記憶している記憶部と、無線通信装置との間の距離情報を取得する距離情報取得部と、前記距離情報取得部により取得された前記距離情報に基づいて前記記憶部に記憶されている前記複数のデータからのデータ選択を行うデータ選択部と、を備える、通信装置を提供する。前記距離情報取得部は、前記無線通信装置から受信する無線信号のうち雑音成分に関する所定の条件を満たすと判断される無線信号の電界強度に基づいて前記距離情報を推定して取得してもよい。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置、プログラム、および無線通信方法を提供すること。
【解決手段】自立分散的に動作する無線通信装置に、ストリーミングデータを圧縮する圧縮部と、他の無線通信装置との距離に応じ、前記圧縮部によるストリーミングデータの圧縮度を制御する制御部と、前記圧縮部により圧縮されたストリーミングデータを前記他の無線通信装置へ送信する送信部と、を設ける。かかる構成により、ストリーミングデータの圧縮度を通信路の状況に応じて動的に変化させることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】互いに連続する線が表されている複数の画像を合成して合成画像を生成する際に、より滑らかに、互いに連続する線をつなげられる画像処理装置を提供する。
【解決手段】接続点組合せ決定部32は、撮影画像取得部30が取得した、第1の撮影画像内の第1の接続点と第2の撮影画像内の第2の接続点との組合せを決定する。合成画像生成部34は、第1の撮影画像と第2の撮影画像との少なくとも一方を仮変換して仮の合成画像を生成する。線配置取得部36は、仮の合成画像における第1の線、及び、第2の線の配置を取得する。線連続性評価部38は、第1の線、及び、第2の線の配置に従って、仮の合成画像における第1の線及び第2の線の連続性を評価する。画像出力判断部40は、線連続性評価部38における評価結果に従って、仮の合成画像を画像出力部42に出力させるか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】
第1のプロセッサと第2のプロセッサとが異なるサイズのレジスタ・ラインを持つCELLプロセッサにおいて、アトミックなコンペア・アンド・スワップ命令を実行するための技術が必要である。
【解決手段】アトミックなCAS(compare and swap)処理を、第1のプロセッサと第2のプロセッサを持つプロセッサシステムに実装する。第1のプロセッサと第2のプロセッサとはメモリ・アクセス・サイズに係るメモリアクセス能力が異なる。第1のプロセッサは、メインメモリ上のあるアドレスについてCAS処理の実行を第2のプロセッサに指示する。アドレスにおける保持値のサイズは、第2のプロセッサの最大メモリ転送サイズ以下であり、第1のプロセッサの最大メモリ転送サイズよりも大きい。第2のプロセッサは、アトミックにCAS処理を実行し、第1のプロセッサにCAS処理の成否を通知する。 (もっと読む)


【課題】エイリアスの少ない線の描画を安価に実現できる技術を提供する。
【解決手段】描画対象線66について与えられた2つの頂点座標から、エッジ関数を算出する。次にエッジ関数の傾き判定を行い、描画対象線66が描画平面座標系のx軸となす鋭角が45゜以下の場合は、1ピクセル分の幅をdとして、描画対象線66をy軸方向に0.5dおよび−0.5d平行移動させた2本のシフト線68の関数を算出する。描画対象線66と描画平面座標系のy軸とがなす鋭角が45゜より大きい場合は、描画対象線66をx軸方向に0.5dおよび−0.5d平行移動させた2本のシフト線の関数を算出する。次に2本のシフト線68の始点および終点の4点を頂点とする平行四辺形abcdに含まれるサブピクセルの数を取得し、それに基づき各ピクセルのピクセル値を設定する。 (もっと読む)


【課題】操作子数の少ない電子機器で、文字等の情報をスピーディ且つ容易に入力可能とし、文字入力のためのGUIの占有面積を減らす。
【解決手段】コントローラ20は、それぞれが独立して押下される複数のボタンを有する。ゲーム機2は、コントローラ20から、複数のボタンの各々が押下されているか否かを示す操作状態信号を受信して処理する。ゲーム機2は、操作状態信号に基づいて複数のボタンのうち同時に押下されているボタンの組み合わせを仮決定組み合わせとして特定し、仮決定組み合わせを特定した状態で複数のボタンの押下が全て解除されたか否かを判定し、複数のボタンの押下が全て解除されたと判定したとき、仮決定組み合わせを本決定組み合わせとして決定する。 (もっと読む)


171 - 180 / 871