説明

プライムアースEVエナジー株式会社により出願された特許

41 - 50 / 193


【課題】 発泡メタル板からなる正極基板にリード部材を付着させた正極集電部を備える正極板を用いた電池の製造方法及びこのような電池を提供する。このような電池に用いる溶接前正極板の製造方法及び溶接前正極板を提供する。
【解決手段】 発泡メタル板からなる正極基板にリード部材を付着させた正極集電部を含む正極板と、正極板の正極集電部に溶接された正極集電板と、を有する電極体を備える電池の製造方法である。溶接前の正極板である溶接前正極板を、溶接前の正極集電部である溶接前正極集電部から突出した突起部を有するよう形成する溶接前正極板形成工程と、溶接前正極集電板を溶融させることで、溶接前正極板の溶接前正極集電部の突起部に溶接する溶接工程と、を備え、溶接前正極板形成工程において、溶接前正極板の突起部は、その幅をW、周長をSとしたとき、S≦1.3Wを満たす形状に形成される。 (もっと読む)


【課題】 電極板の基板と集電板との溶接を好適に行うことのできる溶接方法および電池の製造方法および電池を提供すること。
【解決手段】 正極集電板110を積層電極体100の正極非充填部P2に溶接する際に,トップハット型のレーザを用いる。そして,そのレーザの照射径Φは,狙いとする溶接幅D1の4〜7倍である。この溶接により製造された電池セル10における正極集電板110の表側の熱影響部の幅は,正極集電板110の裏側の溶接幅の4〜7倍である。負極についても同様である。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充放電電流をより高い精度のもとに管理することのできる車両用電池管理装置、及び該管理装置に用いられる電流センサのオフセットをより正確に検出することのできる電流センサのオフセット検出方法を提供する。
【解決手段】車両用電池管理装置は、走行用電動機/発電機との間で電力の授受が行われる二次電池BTの充放電を管理する。車両用電池管理装置には、二次電池BTの電流を計測する電流センサAMと、二次電池BT及び電流センサAMからなる直列回路と、該直列回路に並列接続された第1のリレー13及び抵抗器R1からなる直列回路とにより構成される並列回路と、並列回路と電力授受先との間に設けられたメインリレー11と、メインリレー11と第1のリレー13とを各別に開閉制御可能であるとともに、電流センサAMによる検出値に基づいて二次電池BTの充放電にかかる電流値を算出する電池管理ECU10とが設けられる。 (もっと読む)


【課題】発電要素を保護してその電気的な信頼性を高く維持することのできる締結固定を可能にする電池モジュール、及び該電池モジュールが複数連結されて構成される組電池を提供する。
【解決手段】電槽内に電解液と共に収容された正極及び負極を備える発電要素が平面形状が長尺状である角形の樹脂製箱体からなるモジュール容器110に収容されている。このモジュール容器110の短側壁下部から突出するモジュール支持部120は、その両側面を部分的に絞る一対の縦溝123を介して延設されており、この延設された延設部120aの底面にボルト(締結部材)による締結固定用のネジ穴121(締結固定用穴)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】市場から回収した組電池を構成する電池モジュールあるいは単電池の二次電池を再利用して新たな組電池を再構成する際に、単電池あるいは電池モジュールの再利用率を向上させるとともに、リビルトされた組電池の電池特性を均一化する。
【解決手段】使用済みの複数の組電池を解体して得られる使用済みの複数の電池モジュールまたは単電池の電池特性を測定する測定ステップと、測定ステップで測定された電池特性に基づき再利用可能な電池モジュールを選別する選別ステップと、選別ステップで選別された電池モジュールを用いて再構成する際に、新たに再構成される組電池の電池特性を検出する単位である電池ブロック毎に、元の組電池が異なる電池モジュールの数の比が同一となるように再構成するステップを備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充放電電流を簡易な構成で、かつ、高圧系から絶縁した状態で検出することができる装置及び方法を提供する。
【解決手段】二次電池を構成する複数の電池ブロックB1〜B20の電圧をフライングキャパシタCで検出する。付加回路100を設け、二次電池に直列に接続した抵抗R4の端子電圧をフライングキャパシタCで検出し、抵抗R4の端子電圧と抵抗R4の既知の抵抗値から高圧系と絶縁した状態で二次電池の充放電電流を検出する。 (もっと読む)


【課題】二次電池を構成する電池ブロックを放電する際に、放電電流の最適化を図る。
【解決手段】二次電池10の電池ブロックB1〜Bnに放電回路D1〜Dnを設ける。放電回路D1〜Dnの温度を温度センサ12で検出する。マイクロコンピュータ110は、放電すべき電池ブロックを選択するとともに、放電回路D1〜Dnの温度に応じて放電電流を制御して最適化する。 (もっと読む)


【課題】三次元金属多孔体を超音波による接合対象の一方としながらも帯状体との強固な接合構造を維持することのできる超音波接合体、及び該接合体を安定して製造することのできる超音波接合方法を提供する。
【解決手段】三次元金属多孔体40とリード50との超音波接合の前処理として、三次元金属多孔体40の上記リード50との接合領域に熱圧延処理を施すことにより、リード50との接合領域における三次元金属多孔体40の樹脂繊維による間隙をリード50との非接合領域における三次元金属多孔体40の樹脂繊維による間隙よりも小さくする。そして、この熱圧延処理が施された三次元金属多孔体40の領域にリード50を超音波接合する。 (もっと読む)


【課題】市場から回収した組電池(あるいは電池パック)を構成する単電池あるいは電池モジュールを再利用して新たな組電池を再構成する際に、不具合のある単電池あるいは電池モジュールを確実に排除する。
【解決手段】市場から組電池を回収し(S101)、電池モジュール毎に解体する(S102)。開放端電圧(OCV)等の電池特性を絶対的許容範囲と相対的許容範囲を用いて選別し(S103)、新たな組電池をリビルトする(S104)。相対的許容範囲は、組電池毎に設定される許容範囲であり、電池特性分布の平均値を中心として設定される。 (もっと読む)


【課題】二次電池の電流と電圧のペアデータの取得タイミングを制御することで、二次電池のSOCや内部抵抗等の二次電池の特性の検出あるいは推定精度を向上させる。
【解決手段】二次電池10は組電池であって、複数の電池ブロック10−1〜10−3を備える。スイッチS1〜S4をオンオフしてフライングキャパシタC1,C2を充電し、その後、スイッチS5,S6をオンして端子電圧を検出する。電流検出部36の電流のサンプリングタイミングを、電圧検出部34の電圧サンプリングタイミングよりも時間的に先行させ、電気2重層における電流が流れた後の電圧変化を検出する。 (もっと読む)


41 - 50 / 193