説明

プライムアースEVエナジー株式会社により出願された特許

61 - 70 / 193


【課題】シール材が装着されずに導電性接続体同士が接続されたような場合であれ、そのことに起因する液絡の有無を製造後の出荷検査等において容易に検知することのできる角形密閉式電池を提供する。
【解決手段】電解液と共に正極及び負極からなる単電池を角形の電槽内に複数収容してそれら単電池を隔壁120により区画し、この隔壁120の両面に設けられてそれら単電池の正極及び負極に各別に接続された集電板同士を同隔壁120に設けた第2の貫通孔171を介して導電性接続体180及び190により電気的に接続する。導電性接続体180と隔壁120との間にOリングORが介在するときには、このOリングORにより、隣り合う単電池間における電解液の接触である液絡を防止する一方で、隔壁120にOリングORを設けずに導電性接続体180及び190が接続されたときには、連通溝Gを通じて液絡の発生を促す。 (もっと読む)


【課題】二次電池を所望のSOCまで高精度に補充電する。
【解決手段】二次電池の充電器10は、予め作成された、複数の二次電池における開路電圧OCVと所望の充電状態SOCに到達するまでの端子電圧変化量ΔVとの関係を記憶する充電終了条件保持部18を備える。補充電時の目標端子電圧Vmapは、補充電すべき二次電池32の開路電圧OCVに対応する端子電圧変化量ΔVを、開路電圧OCVに加算することにより算出される。比較部22で補充電時の二次電池32の端子電圧Vbと目標端子電圧Vmapを比較し、目標端子電圧Vmapに達した場合に補充電を終了する。 (もっと読む)


【課題】電池の電圧変化に基づいて高い信頼性のもとに電池の内部短絡の有無を検査することのできる電池の内部短絡検査方法を提供する。
【解決手段】複数の電池110s、110a〜110eの一方の電極を互いに同極同士で電気的に接続するとともに、それら複数の電池の一つを基準としてこの基準とする電池110sとそれ以外の電池110a〜110eとの互いに開放された他方の電極間での電圧差を測定し、この測定した電圧差に基づいて基準とする電池110s以外の電池110a〜110eの内部短絡の有無を検査する。 (もっと読む)


【課題】密閉型二次電池において、機械的強度を維持しつつ製造コストを抑制する。
【解決手段】密閉型二次電池の電池モジュール110は、蓋体113と一体電槽114とを加熱溶着して形成される。一体電槽114は、ポリフェニレンエーテル樹脂を含有したポリオレフィン樹脂とのポリマーアロイで形成し、蓋体113あるいは横蓋122はポリプロピレン系樹脂で形成する。蓋体113あるいは横蓋122のポリプロピレン系樹脂には造核剤を添加することで機械的強度を向上し、高分子量化することでメルトフローレートMFRをポリマーアロイとほぼ同程度まで低下させる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態によらずに車載電池を車室内空気により冷却する。
【解決手段】冷却ファン62により車室内の空気を車載のバッテリ12に導き、バッテリ12を冷却する。制御部11は、電池温度と環境温度に基づいて冷却ファン62の基本ファン速度vを決定する。また、車両10の車速及び窓の開度に応じてファン速度の増分Δvを算出し、V=v+Δvにより最終的なファン速度Vを決定して冷却ファン62を駆動する。ファン速度を増大制御することにより、冷却ファン62の吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧となってもバッテリ12を確実に冷却できる。 (もっと読む)


【課題】冷却性能が高く、しかも、簡易な構造で小型の電池ユニットを提供する。
【解決手段】電池ユニット10は、複数の単電池120がX方向に一列に並んで電気的に接続されてなる電池モジュール110が、複数、X方向に直交するY方向に列置されてなる組電池100を備える。単電池120は、金属製で直方体形状の電池ケース121を有する。電池ユニット10は、Y方向に隣り合う電池モジュール110の間に配置された金属製のヒートシンク30を有する。ヒートシンク30は、Y方向に隣り合う電池モジュール110の間に介在して当該電池モジュール110の側面に隣接する隣接部31と、隣接部31から延びて組電池100の外方に位置する放熱部35であって、複数のフィン36を有する放熱部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】組電池とインバータ間のリレーの異常を迅速に判定する。
【解決手段】組電池16とインバータ40との間に正極側リレー20、負極側リレー22、プリチャージリレー24が設けられる。電池ECU28にリレーの動作音を検出する振動検出手段28a及び判定手段28bを設ける。判定手段28bは、動作音の信号と、各リレーを動作させる車両ECU29からの動作信号との同期を確認し、同期していない場合にリレーの異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】開弁圧の変動を抑制することができる安全弁装置、及び、この安全弁装置を備えた電池を提供する。
【解決手段】電池ケース102のガス排出孔122の周囲部(固定部材124)にシール面115を密着させてガス排出孔122を封止する弁体190と、弁体190をその軸線方向Yに押圧してシール面115をガス排出孔122の周囲部(固定部材124)に密着させるコイルバネ160と、弁体190及びコイルバネ160を収容する筒状の安全弁ケース140と、を備える安全弁装置101であって、安全弁ケース140は、弁体190が軸線方向Yに直交する直交方向に動くのを制限し、且つ、弁体190が軸線方向Yに動くのを案内するケース側壁部146を備える安全弁装置101である。 (もっと読む)


【課題】直流内部抵抗(DC−IR)の低減を可能として、初期出力性能をより高く確保することのできるニッケル水素蓄電池の製造方法を提供する。
【解決手段】正極及び負極及びそれらを分離するセパレータ及び電解液をケースに封入して電池を組み立て、この組み立てた電池の充電状態が部分充電状態内での充電を行って正極中のコバルトを充電する。そしてこのコバルト充電した電池の過充電及び放電による初期充放電により正極中の水酸化ニッケルの活性化を含む正極活物質の活性化を行い、この正極活性された電池に対する1乃至複数回の充放電サイクルの実施によって負極の活物質である水素吸蔵合金の活性化を行う。そしてこの水素吸蔵合金の活性化に際し、1乃至複数回の充放電サイクル中、少なくとも1サイクルは、当該電池の充電状態が過充電状態になるまで充電を行う。 (もっと読む)


【課題】樹脂で一体成形された一体電槽を備える電池モジュールであって、電池モジュールを構成する各単電池の電気的情報(単電池の電圧など)を取得することが可能とされた電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール100は、一体電槽110の隔壁部112を挟んで隣り合う単電池10を、隔壁部112の貫通孔112bを通じて電気的に接続する接続部155b,156bであって、隔壁部112の貫通孔112b内に位置する接続部155b,156bと、接続部155b,156bと電気的に接続する導電性部材160であって、隔壁部112の内部を通って、電池モジュール100の外部から接続部155b,156bにまで延びる導電性部材160と、を有する。 (もっと読む)


61 - 70 / 193