説明

富士通コンポーネント株式会社により出願された特許

161 - 170 / 848


【課題】複数の光導波路が二列に並ぶ構造を有すると共に、接続される光ケーブルと内部基板や嵌合先の外部基板との所望の位置関係を実現すること。
【解決手段】光ケーブルから入力された光信号を電気信号に変換して出力すると共に入力された電気信号を光信号に変換して前記光ケーブルに出力する光モジュールであって、
平板状の基板と、該基板の一方の面に取り付けられた発光手段及び受光手段と、前記光ケーブルから入力された光信号を略90度偏向させて前記受光手段に出力すると共に前記発光手段から入力された光信号を略90度偏向させて前記光ケーブルに出力する光偏向部材と、を備え、前記光偏向部材は、二列に並んだ複数の光導波路を有することを特徴とする、光モジュール。 (もっと読む)


【課題】高電圧、直流に対応したコネクタを提供する。
【解決手段】他のコネクタにおける他の接続端子と接続される接続端子と、固定接点111と、可動板部の一方の端部に設けられた可動接点121と、絶縁体により形成されており、固定接点または可動接点のうち、いずれか一方は接続端子と接続されているものであって、スライド操作部40を一方の方向に移動させることにより、ボタン160が押下され、カードを介して可動板部が動き、固定接点と可動接点とが接触することによりオン状態となり、開離バネ170は、オン状態より固定接点と可動接点との接触を離す方向に復元力が働くものであって、スライド操作部を一方の方向とは反対方向である他方の方向に移動させることによって、開離バネの復元力により固定接点と可動接点との接触が離れ、オフ状態となることを特徴とするコネクタを提供する。 (もっと読む)


【課題】プリンタの操作性を向上すること。
【解決手段】第1アーム(201)と支点部から第1アームに略直角に延伸する第2アーム(202)を有する鉤型のレバー(202)を有し、第1アームの先端に第1アームに対して略直角に突出する爪(204)が設けられ、第2アームには使用者の力が加えられるノブ(210)が付設され、かつ、先端部分で付勢手段(220)により、反可動ホルダ側に付勢されている。固定ホルダ(20B)には爪が係合可能な突起(46)が付設されていて、可動ホルダを閉じた通常の使用時には、第1アームが突起の側方に当接し、爪が突起の下側に位置して、爪が突起に係合し、可動ホルダがロックされ、閉じ状態からノブを上方に引き上げると爪が突起から外れ、そのまま可動ホルダを回動せしめて開くことができる。 (もっと読む)


【課題】2点が同時に接触した場合においても容易に測定が可能なタッチパネルにおける位置検出方法を提供する。
【解決手段】第1の電極に第1の抵抗の一方を接続し、第1の抵抗の他方に電源電圧を印加し、第2の電極を接地した状態で、第1の電極における電位を測定する第1の測定工程と、第3の電極に第2の抵抗の一方を接続し、第2の抵抗の他方に電源電圧を印加し、第4の電極を接地した状態で、第3の電極における電位を測定する第2の測定工程と、第1の電極に電源電圧を印加し、第2の電極を接地した状態で、第3の電極における電位及び、第4の電極における電位を測定する第3の測定工程と、第3の電極に電源電圧を印加し、第4の電極を接地した状態で、第1の電極における電位及び、第2の電極における電位を測定する第4の測定工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子装置に収容されるバッテリの脱落を防止すること。
【解決手段】バッテリを収容する収容部を有する電子装置において、第1の穴が形成され、電子装置に形成された第1のスリットに挿通される第1の突起と、電子装置に形成された第2の穴に挿通される第2の突起とを備えた、電子装置に取り付けられる第1保持部材と、電子装置に取り付けられた状態で、第1のスリットに挿通されている第1の突起に形成された第1の穴に挿通する第3の突起と、第2の穴に挿通されている第2の突起に係合し、第1の保持部材の開閉方向の移動を規制する第4の突起と、を備える第2の保持部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】耐油性に優れたキースイッチを提供すること。
【解決手段】キースイッチ10の突起部24の摺動面26は、キートップ12に近接する側に位置する第1領域32であって、動線14に対し第1範囲の角度α(50°<α<70°)を成して延びる第1領域32と、ベース22に近接する側に位置する第2領域34であって、動線14に対し第1範囲の角度αよりも小さい第2範囲の角度β(10°<β<50°)を成して延びる第2領域34とを備えている。突起部24の摺動面26から接点30で受ける荷重により板ばね28が生じるばね力の、昇降動作の方向への力成分が、キートップ12が昇降動作の上限位置36から下降動作するに従い、漸増した後にステップ状に減少する特性を示す。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、装置の状態によらず必ずドライバソフトウェアを自動インストールすることができる情報処理システムの制御方法を提供する
【解決手段】 PC10において、キーボード装置31をコンフィギュレーション処理すると選択した場合に、ベンダーリクエスト信号を含ませた制御信号を生成してUSB装置30に送信し、記憶装置32をコンフィギュレーション処理すると選択した場合に、ベンダーリクエスト信号を含まない制御信号を生成してUSB装置30に送信するステップを有している。USB装置30は、受信した制御信号にベンダーリクエスト信号が含まれるか否かによって、コンフィギュレーション処理する装置を切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡単に表示部の消費電力を削減すること。
【解決手段】表示部10と、外部から入力された画像信号により前記表示部に画像を表示する表示制御部12と、交流電力を第1電圧の第1電力に変換し前記表示部に供給する第1電源部20と、前記画像信号に基づき、前記第1電源部に供給される前記交流電力を遮断する遮断部28と、前記交流電力を第2電圧の第2電力に変換し前記表示制御部および前記遮断部に供給する第2電源部22と、を具備する電子装置。 (もっと読む)


【課題】操作性が良く、省エネルギー、低コストの光学式のポインティングデバイスの実現。
【解決手段】ポインティングデバイス1は、被検出体2に光を照射する光源21と、被検出体2からの反射光を集束するレンズ22と、集束された反射光を受光する受光手段23と、受光した光から被検出体2の移動量を検出する移動量検出手段と、この移動量検出手段が実装された基板を保持し、かつ、レンズ22と一体に成形されるレンズ部材66とを備える。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成で一定の操作ストロークに対するカード排出距離を増大させるカード用コネクタ及びそのカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】カード用コネクタ100は、カード50をイジェクトするときに押し操作される押し操作部材44と、操作者が押し操作部材44を押す力に応じて回動しながらカード50を排出方向に押し出すカード押し出し回動部材41であり、操作者が押し操作部材44を押す力を受けるために押し操作部材44に接する力点、カード50を排出方向に押し出すためにカード50に接する少なくとも二つの作用点、及び、その回動を生じさせるためにカード用コネクタ100内に設けられた受け部39に接する支点を定義するカード押し出し回動部材41とを備え、カード押し出し回動部材41におけるその作用点とその支点との間の距離は、カード50が排出されるにつれて増大する。 (もっと読む)


161 - 170 / 848