説明

株式会社GSユアサにより出願された特許

121 - 130 / 375


【課題】電池容器の腐食を抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とを有する発電要素120が収容された電池容器100と、正極に接続された正極端子200と、負極に接続された負極端子300とを備える電池10であって、正極端子200または負極端子300と電池容器100との間に配置される、導電性を有する第一パッキン230を備える。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で電池の膨張を的確に検知することが可能な電池及びそれを用いた電源装置等を提供する。
【解決手段】 発電要素11と、発電要素11を収納する電池容器としての導電性の蓋部20及び容器本体10と、蓋部20の所定位置に固定された、容器本体10と絶縁し且つ発電要素11と電気的に接続する正極の電極部及び負極の電極部23と、蓋部20と正極の電極部又は負極の電極部23と当接する導電性部材33とを備えた非水電解質二次電池1。 (もっと読む)


【課題】 リチウムジフルオロビスオキサレートホスフェートが非水電解質溶液に添加された非水電解質電池等の蓄電素子において、ガス発生による初期充放電後の膨れを抑制できる蓄電素子を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明は、正極と、負極と、前記正極と前記負極の間に配置されたセパレータと、電解質を非水溶媒に溶解した非水電解質溶液とを備えた蓄電素子であって、前記正極と前記負極との間に無機フィラー層が配置され、前記非水電解質溶液がリチウムジフルオロビスオキサレートホスフェートを含むことを特徴とする蓄電素子に関する。 (もっと読む)


【課題】耐熱性の低いワークに対して、紫外線を照射して硬化させる場合に、従来無駄となっていた赤外線等のエネルギーを有効に利用して工程全体の消費エネルギーを低減できるとともに、ワークに対するダメージが生じるのを防ぐことができる紫外線照射装置及び紫外線照射方法を提供する。
【解決手段】少なくとも紫外線を含む光を射出する光源31と、前記光源31から射出された紫外線を前記ワークW側へと反射して、当該ワークW上に第1照射領域を形成するとともに、紫外線よりも長波長の光を透過する第1の反射部材31と、前記第1の反射部材31を透過した紫外線よりも長波長の光を前記ワーク側へと反射して、当該ワーク上に第2照射領域を形成する第2の反射部材32と、を備え、前記第2照射領域が、前記第1照射領域よりも前記所定方向Dに対して上流に離間して形成した。 (もっと読む)


【課題】箔状部材で発電要素を構成する場合に、発電要素の電気配線における接触不良の発生を可及的に抑制する。
【解決手段】芯材11周りで箔状正極板等を巻回した発電要素3が備えられた電池において、芯材11は、扁平面の法線方向視で端縁が互いに略平行となる一対の端部を有する扁平形状に形成され、芯材11における前記一対の端部の夫々に備えられた導電体部分4a,6aが、夫々、電池筐体BCの外方側に配置された電極端子5,7と電気的に接続され、導電体部分4a,6aのうちの一方に、箔状正極板の長手方向端部に配置されている正極側の未塗工部が接合され、導電体部分4a,6aのうちの他方に、箔状負極板の長手方向端部に配置されている負極側の未塗工部が接合され、箔状正極板、箔状負極板及びセパレータが、一対の前記導電体部4a,6a分間に架け渡される向きで、一対の前記導電体部分4a,6a周りに巻回されている。 (もっと読む)


【課題】長期間の振動によっても性能を維持しうる蓄電池の提供。
【解決手段】角型筒状の筐体102と、巻回軸が第一壁部121に沿いそれと直交する第三壁部123と交差するように筐体102に収容される発電要素101と、発電要素101の湾曲部111の外面において巻回軸に沿って線状、または、短冊状に接触し、筐体102の底部、または、第一壁部121に接触して発電要素101を支持する第一支持部材151と、発電要素101の頂点部112に対し第一支持部材151の反対側に所定の間隔を隔てて配置される第二支持部材152とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池において、箔状部材で発電要素を構成する場合でも、耐衝撃,耐振動性能を可及的に向上させる。
【解決手段】夫々活物質を塗布した長尺の箔状正極板及び箔状負極板を、セパレータを挟んだ状態で、芯材11周りで巻回した状態の発電要素3が備えられた電池において、前記芯材11は、扁平形状に形成され、前記芯材11における、扁平面の法線方向視で、前記扁平面の中央に対して互いに反対側に位置する一対の端部の夫々に導電体部分が形成され、一対の前記導電体部分のうちの一方が、前記箔状正極板における活物質を塗布していない未塗工部と接合され、他方が、前記箔状負極板における活物質を塗布していない未塗工部3bと接合されている。 (もっと読む)


【課題】渦巻状の発電要素における複数の極箔と集電体とを導通接合させた状態で耐振性を有する構造を開発し、走行車両にも好適使用できるよう改善された電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池において、正負極箔とセパレータとを巻回して成る渦巻状で角丸長方形の発電要素1と、渦巻軸心方向にて発電要素1の両側に配備される正負の集電体2,3と、これら三者1,2,3を収容する角型電池ケースとを備え、極箔におけるセパレータから渦巻軸心方向に延出される箔端部7A,8Aどうしの複数と集電体2,3とが導通接合され、集電体2,3が互いに相手側に移動できないように集電体2,3間に亘って配備される支え部材13が、発電要素1の円筒面1Eと電池ケース4との間の空隙を通して設けられる。 (もっと読む)


【課題】ガス吸収効率を向上させることで二次電池から有害なガスが外部環境に排出されることを防止する。
【解決手段】安全弁が設けられた1個又は複数個の電池と、ガス導入部とガス導入部とは異なる部位に設けられたガス排出部とガスを吸収するための吸収材とをそれぞれ備えたガス吸収装置と、ガス吸収装置は内部の圧力が電池内部の圧力よりも減圧である。ガス吸収装置は内部に不活性ガスが封入されていてもよい。
このような構成によれば、電池内部で発生したガスがガス吸収装置の内部に流入しやすくなり、ガス吸収材の吸収効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】渦巻状の発電要素における複数の極箔と集電体とを耐振性を有する状態で導通接合させる構造を開発し、走行車両にも好適に使用できる二次電池を提供する。
【解決手段】角型リチウムイオン二次電池において、正及び負の各極箔7,8とそれら両者7,8間に介装される二枚のセパレータとを巻回して成る渦巻状で角丸長方形の発電要素1と、渦巻軸心P方向にて発電要素1の両側に配備される正負一対の集電体2,3とを備え、発電要素1における径の内外に配置される極箔7,8の端部7A,8Aどうしの複数と集電体2,3とが導通接合されるとともに、一対の集電体2,3が互いに相手側に変位しないように各集電体2,3の主板状部間に介装される支え部材25が、発電要素1の径内側に形成される空隙1Sを通して配備される。 (もっと読む)


121 - 130 / 375