説明

株式会社エクォス・リサーチにより出願された特許

971 - 980 / 1,360


【課題】燃料電池の物理的な破損を抑制しつつ、不純物を容易かつ効率良く除去することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】単位セル2の性能を回復させるため、燃料電池スタック100に酸化ガスとして空気を供給する空気導入路123に取入部231を設けて、これに接続されるコネクタ74aを介して酸性ガス容器71aを接続する。同様に、燃料ガス供給流路201Bに取入部210Bcを設けて、これに接続されるコネクタ74bを介して酸性ガス容器71bを接続する。単位セル2からの生成水に酸性ガスが接触することによって、生成水は酸性となり、単位セル2内に残留している不純物金属イオンが酸性水によって排出される。 (もっと読む)


【課題】 乗員が降車手続きをせずに降りてしまった場合、走行車両を迅速に安定に停車させる走行車両を提供する。
【解決手段】 車体2と、車体2に回転可能に支持された車輪12と、を有する走行車両1において、停車時に走行車両1の姿勢を補助する停車時姿勢補助手段90と、乗員の有無を検知する乗員検知装置54と、乗員Pが手続きをすることで走行車両1を停車させる降車手続手段55と、乗員Pが降車手続手段55の手続きをしないまま降車し、且つ、乗員検知手段54が乗員Pを検知しなかった場合、走行車両1を停車させ、停車時姿勢補助手段90により姿勢を補助する制御装置70と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を構成する高分子電解質膜や電極等に不純物が進入することを抑制する。
【解決手段】燃料ガスと酸化ガスを高分子電解質膜23を介して反応させることにより、発電を行なう燃料電池において、高分子電解質膜23に接触する酸素極21の表面に、撥水層21cを設けている。一方、酸素極21に供給される空気にノズル55から霧状の水を吹きかけることにより、水滴wの中に、空気中の不純物dを含ませ、不純物dを含んだ水滴dwが酸素極に接触する構成とする。酸素極21は、表面に撥水層21cを有しているので、水滴dwをはじき、酸素極21や電解質膜23へ不純物の進入を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したトウ角・キャンバ角可変装置を提供する。
【解決手段】 キングピン軸K上で車輪連結部材3と連結するキングピン軸拘束部材41を備え、キングピン軸Kとキングピン軸拘束部材41とで位置を固定されたキングピン軸移動規制面Aを形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発進時の加速性能を充分に得ることが可能な車両を提供する。
【解決手段】車両を安定的に停止させておくための補助輪を具備させ、走行時には補助輪を格納しておき、車両の停止が検出された場合に、補助輪を接地することで車両は三点支持による安定的な停止状態とする。一方、車両の進行方向前後に移動可能なバランサを配置し、車両停止が検出された場合に、バランサを予め設計されたバランサ基準位置よりも前方に移動することで、車両本体重心を駆動輪よりも前方に移動させて、発進時の加速に備えておく。補助輪で安定的に支持されて車両停止している状態において、既に車両本体重心が補助輪よりも前方に位置させてあるため、発進時には補助輪を格納することで直ちに必要な加速状態に移行することができる。 (もっと読む)


【課題】光触媒の利用が効率的に行われる空気清浄用フィルタを提供する。
【解決手段】光触媒が配置される第一の領域45と吸着剤が配置される第二の領域5を有する空気清浄用フィルタであって、第一の領域45と第二の領域5とが積み重ねられ、第一の領域45が第二の領域5の風上に位置し、光触媒は酸化チタン46及びパラジウム47の複合触媒からなり、その表面に前記酸化チタン46の粒子が配列し前記パラジウム47の粒子は内側に隠れ、吸着剤は活性炭からなり、第一の領域45と第二の領域5はガス透過性を有し、前記第1の領域45と第2の領域5とが空気の流れに垂直に位置する、ことを特徴とする空気清浄用フィルタ。 (もっと読む)


【目的】膜−電極接合体に用いられている固体高分子電解質のプロトン伝導性が低下し難く、安定した出力を長時間にわたって奏し得る燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池を提供する。
【構成】本発明の膜−電極接合体7は、固体高分子電解質膜6と、固体高分子電解質膜6の両側に配設された反応層3と、反応層3の外側に配設された拡散層4とを備えている。反応層3にはナフィオン3aと白金担持カーボン3bと白金担持混合伝導体粉末3cとが混合されている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角可変装置及びそれを用いたトウ角・キャンバ角可変装置を提供する。
【解決手段】 縦部材330,530から車体側へ延び、縦部材330,530とキャンバアクチュエータ331,551とを連結するキャンバアクチュエータ支持部材353,553を有し、キャンバアクチュエータ351,551が作動すると、キャンバアクチュエータ支持部材353,553の作動に伴い、四辺形リンク機構Lが作動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車体の傾斜許容量の拡大を図ることができる車両を提供すること。
【解決手段】車両1によれば、スライダ82を車体10に対し相対移動させると共に、そのスライダ82に支持されるバランサ81をスライダ82に対し相対移動させることで、スライダ82を介してバランサ81を車体10に対し相対移動させることができるので、スライダ82を車体10に対し相対移動させる分、車体10の傾斜許容量の拡大を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】より少ない重量増加で、充分なバランサの性能を得ることが可能な車両を提供する。
【解決手段】駆動部Aは、移動機構を介して搭乗部や制御部が配置される車体に取り付けられる。移動機構としては、例えばリニアガイド装置のような低抵抗の線形移動機構を用い、駆動モータの駆動力により車体と駆動部との相対的な位置を変更することで、車体にバランサと同様の効果を持たせる。これにより、別途駆動モータ等を準備することなくバランサ機能を備えることが可能になる。 (もっと読む)


971 - 980 / 1,360