説明

株式会社エクォス・リサーチにより出願された特許

981 - 990 / 1,360


【課題】より少ない重量増加で、充分なバランサの性能を得ることが可能な車両を提供する。
【解決手段】駆動部Aは、移動機構を介して搭乗部や制御部が配置される車体に取り付けられる。移動機構としては、例えばリニアガイド装置のような低抵抗の線形移動機構を用い、駆動モータの駆動力により車体と駆動部との相対的な位置を変更することで、車体にバランサと同様の効果を持たせる。これにより、別途駆動モータ等を準備することなくバランサ機能を備えることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】装置の複雑化を招かずに制御手段の高温化を抑制することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】制御系70Aに放熱器70Bを接着させる。この放熱器70Bは、空気流中に位置する複数の放熱板70BNを備えている。従って、制御系70Aで発生された熱は、複数の放熱板70BNにより、上記空気流に放熱される。よって、装置の複雑化を招かずに制御系の高温化を抑制することができる。特に、燃料電池スタックの発電量により空気流が変化するため、すなわち、インバータの発熱量に応じて放熱板に流れる空気流が変化するため、効率よく放熱することができる。 (もっと読む)


【課題】車輌に搭載することに適した水直噴タイプの燃料電池システムを提供する。
【解決手段】車輌用燃料電池システムであって、燃料電池スタックと、冷媒を循環させて燃料電池スタックを冷却する冷却系と、を備えてなり、冷却系は減圧冷却により燃料電池スタックを冷却する車輌用燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】 乗員搭載部を任意の姿勢に制御する走行車両を提供する。
【解決手段】 車体32と、車体32に回転可能に支持し、一軸上に配置された車輪35と、車体32に支持し乗員Mを搭載する乗員搭載部33と、車体姿勢を制御する車体姿勢制御手段120と、を有する走行車両1において、車体32と乗員搭載部33とを相対的に移動させるアクチュエータ36を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したトウ角・キャンバ角可変装置を提供する。
【解決手段】 車輪連結部材41とアーム部材20とを含む四辺形リンク機構Lを形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水素ガス等燃料ガス成分を含んだ排気ガス燃料電池装置系外へ垂れ流すことがない、燃料電池の系外で水素ガスが好ましくない反応を引き起こすおそれがない燃料排気ガスの排気の仕方の改良された燃料電池装置を提供する。
【解決手段】燃料電池本体10の燃料極13から直接排気される燃料排気ガスの排気口36を、燃料電池本体を冷却するラジエータファン39、空気排気ガスから水分を分離する凝縮器のファン及び回転する車輪のいずれか一つにより発生された空気流のあるところに位置させる。 (もっと読む)


【課題】 傾斜面においても乗員の快適性と車体安定性を保持することができる走行車両を提供する。
【解決手段】 車体2と、車体2に回転可能に支持され、一軸上に設けた車輪12と、車体2を車輪12に対して左右に傾斜させる車体左右傾斜装置53と、を有する走行車両1において、斜面の傾斜角を測定する斜面傾斜角測定手段101と、斜面の鉛直線に対する車体の傾斜角を測定する車体傾斜角測定手段102と、斜面傾斜角測定手段101と車体傾斜角測定手段102との測定値から車体左右傾斜装置53を制御する演算処理装置111と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エンジンを駆動することなく航続距離を長くすることができ、電動車両を高負荷で走行させることができ、小型化も両立することができ、環境に与えられる影響を小さくすることができるようにする。
【解決手段】電動機械と、電動機械を駆動するためのインバータ28、29と、インバータ28、29に接続され、電動機械に電流を供給する二次電池と、二次電池と接続され、二次電池より出力密度が低く、エネルギー密度が高い一次電池33と、二次電池の充電残量を検出する残量検出部44と、充電残量が閾(しきい)値より小さくなると、一次電池33から二次電池に電流を供給し、二次電池を充電する充電処理手段とを有する。二次電池の出力密度が高いので、電動車両を高負荷で走行させることができ、一次電池33のエネルギー密度が高いので、一次電池33の電流を二次電池に供給することによって、航続距離を長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】生成水をより排除し易くすることで集電性と酸化ガス及び/又は燃料の供給性をともに向上させることができるとともに、多孔体を採用することによる不具合を解消することができる燃料電池用電極、燃料電池のセル及び燃料電池のスタックを提供する。
【解決手段】燃料電池用電極は、第1、2網材21、22と、第1、2網材21、22の一面側に一体に形成され、電解質膜24と当接する触媒層21c、22cと、第1、2網材21、22と触媒層21c、22cとの間に設けられ、相互に連通する多くの細孔を有しつつ導電性を有する細孔層21b、22bとを備えている。第1、2網材21、22は、板状をなして他面側に導電性材料製のプレート23が設けられ、相互に連通する多くの空孔を有しつつ導電性を有し、各空孔によってプレート23との間に空気室又は燃料室を構成する。 (もっと読む)


【課題】 複数の車両の送信地点が密集するような場合でも、設備負担の増大を招くことなく混信を防止して情報の送受信を行う。
【解決手段】 送信車両Aは、グリッドG1に設定された周波数f1で情報を送信する。送信車両Bは、グリッドG2に設定された周波数f2で情報を送信する。受信車両Mは、グリッドG1,G2のうちの使用者によって選択されたグリッドに設定された周波数で受信が行われる。例えば、グリッドG1の周波数にセットされたとすると、受信車両Mは、送信車両Aから送信された情報を受信する。送受信のチャンネルがグリッド毎に設定されているので、複数の送信車両から情報が送信されても、混信は生じない。 (もっと読む)


981 - 990 / 1,360