説明

株式会社アルファシビルエンジニアリングにより出願された特許

11 - 20 / 32


【課題】先端のカッターで地盤を掘削し、その掘削された土砂をカッター後方の隔壁に有する排土取込口から機内の排土装置に取り込んで後方へ排出するための掘進機において、同一の排土装置で掘進中の土質変化に対応できるようにする。
【解決手段】排土取込口15に筒状のケーシング31を取り付けて連通し、そのケーシング31内に軸が中空のスクリュー32を配置し、そのスクリュー32を回転駆動するモーターを設け、スクリュー31の中空軸32a内に小スクリュー33を挿入し、その小スクリュー33の基端と中空軸32aの内底面との間に小スクリュー33の先端が隔壁から突出できるように進退させる進退ジャッキ34を取り付け、ケーシング31の後部にゲート付きの排土口を開口する。 (もっと読む)


【課題】 断面矩形状のコンクリート函体が曲線状の削孔を通過する際に継ぎ目が設計開口寸法まで開かない場合に、コンクリートを傷つけることなく継ぎ目を開かせて路線形状に応じて掘削機に容易に追従できるようにする。
【解決手段】 コンクリート函体1の前後の上下左右端面に小型のジャッキを配置できる凹部4をそれぞれ形成する。継ぎ目が開かない場合、凹部4にジャッキを配置して伸張させると、前後のコンクリート函体1が離間する方向へ押圧されて継ぎ目が開き、前後のコンクリート函体1が屈曲して掘削機に追従できるようになる。したがって、従来技術のようにセリ矢等を使用して強制的に開かせる方法と比較してコンクリート端部の表面欠けが発生しないから、工事終了後のモルタル仕上げによる補修作業を不要にできる。 (もっと読む)


【課題】 先端のカッターで地盤を掘削し、その掘削された土砂をカッター後方の隔壁に有する排土取込口から機内に取り込み、その排土取込口と連通する排土装置を介して土砂を坑外へ排出する掘進機であって、1体の装置で様々な土質の掘削に使用でき、しかも掘進中の土質変化にも対応できる汎用性に優れる掘進機を提供する。
【解決手段】 排土装置30内に土砂を後方へ搬送するスクリュー32を設け、排土装置30の中間位置と後端位置に搬送された土砂を排出する扉付きの前方排出口34と後方排出口35を設け、前方排出口34から後ろ側の排土装置30の内径を後方へ向かって縮径する。スクリュー32の途中位置には羽根32bの無い軸32aのみの部分を形成し、その位置の排土装置30内に通路の断面積を変える膨縮自在のバルブ36を設ける。 (もっと読む)


【課題】 高水圧等に対応可能な安全性の高い低コストのパイプルーフ工法用掘進機を提供する。
【解決手段】 前胴11aと後胴11bを方向修正用ジャッキ12で中折れ可能に連結し、前胴11aと後胴11bはその中折れ部分以外を推進用鋼管21と同じ外径及び材質の鋼管で構成し、開口された隔壁11cを前胴11aに一体的に取り付け、カッター13aと排土管14を備えた掘削装置13を前記隔壁11cの開口に後ろ側へ取り外し可能に取り付ける。排土管14の後端部には側壁の一部が開口された排土鋼管15を取り付け、その排土鋼管15の開口に後続の排土管16を接続し、排土鋼管15の開口を遮断するゲート17を前後方向へスライド自在に設け、後続の排土管16の途中位置に排土圧を調整する排土バルブ19を設ける。 (もっと読む)


【課題】 推進工法に用いる矩形掘進機において、支持力が少ない地盤でも掘削機本体のローリングを確実に修正できるようにする。
【解決手段】 断面矩形状の外殻の前部に地盤を断面矩形状に掘削するカッターを設けた掘削機本体10と、掘削機本体10の外殻の前端に外周方向へ回動可能に設けられる断面矩形状のフード20と、掘削機本体10の外殻の後端に外周方向へ回動可能に設けられるアダプター30と、そのアダプター30に接続される断面矩形状の函体と、フード20及びアダプター30を回動させる左右の油圧ジャッキ23,33と、掘削機本体10の外周方向の傾きを検知するローリング検知器とで構成し、掘進時にローリング検知器がローリングを検知すると上下又は左右に配置された油圧ジャッキ23,33を相対する方向へ押圧させてフード20及びアダプター30を水平の姿勢へ戻すように回動させる。 (もっと読む)


【課題】 接続時に地下水や土砂の噴出を防止できる安全性の高い低コストの管路接続工法を提供する。
【解決手段】 掘進機10で推進して既設構造物Aの直前位置で停止し、先行掘削ヘッド30を排土管13内に進退可能に設置し、先行掘削ヘッド30を前進させて既設構造物Aの側壁を削孔し、先行掘削ヘッド30を取り外してロッド31の先端に掘進機10の外径よりやや大径のリングカッター40を連結し、リングカッター40を先行掘削ヘッド30の駆動力で回転させながら掘進機10の方向へ後退させ、リングカッター40で既設構造物Aの側壁を切削しながらリングカッター40が掘進機10の前部外周を覆う位置まで挿入し、リングカッター40とリングカッター40で切削された開口との間に筒状の土留鋼板60を圧入し、その後リングカッター40を撤去して回収し、さらに掘進機10の外殻11を残置してそれ以外の部品を撤去して回収する。 (もっと読む)


【課題】 坑口部のコンクリートの破砕を必要としないコンクリート製沈設立坑や鋼矢板立坑等の膨張性止水パッキンを使用した安全性の高い坑口装置を提供する。
【解決手段】 コンクリート函体2の坑口位置を開口し、開口部2aの内周にほぞ部3aを備えた環状の止水器3を取り付け、ほぞ部3aに内側へ膨張可能な環状のゴム製の第1止水パッキン4を取り付け、コンクリート函体2に第1止水パッキン4へ気体又は液体を注入する注入口4aを形成し、鏡切り後に切断撤去して掘進機を貫通させる残置鋼板5を開口部2aの外側に取り付て閉塞し、開口部2aの内側に取り外し可能な蓋となる転用鋼板7をコンクリート函体2の沈設時に取り付けて閉塞し、転用鋼板7の取り外し跡に取り付ける第2止水パッキン7を設け、掘進機8の到達時に第1止水パッキン4と第2止水パッキン7で二重にシールして安全性を高める。 (もっと読む)


【課題】 掘進機本体は分解することなく一体のまま発進側に引き戻しが可能であるとともに、外殻はそのまま矩形管として利用できる矩形掘進機を提供する。
【解決手段】 カッター12aと電動機12bと排土スクリューコンベヤ12cとを一体化して掘進機本体12とし、カッター12aは外殻11の内面より内側へ格納可能な構造とし、外殻11は地中に残置できるコンクリート製でその前部に掘進方向を修正する複数の方向修正用油圧ジャッキ15を脱着可能に取り付け、方向修正用油圧ジャッキ15の先端位置に矩形のバルクヘッド13を配置し、掘進機本体12を外殻11の後方からバルクヘッド13に対して固定ブラケット14で脱着可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 従来のように掘削後に掘進機内や後方函体でローリングの修正を行うのではなく、掘削段階でローリングの修正を行えるようにした矩形掘進機を提供する。
【解決手段】 複数のカッター12を軸支して自転公転させる円形の駆動部13を外殻11から分離してカッター12の公転位置で軸支し、外殻11の内部左右位置に内側へ伸縮できるローリング修正ラムジャッキ16を設け、左右のローリング修正ラムジャッキ16の伸縮ロッド16aを駆動部13の突起13gに当接し、左右のローリング修正ラムジャッキ16を相対的に伸縮させることで駆動部13が外殻11に対して円周方向へ回動できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 横坑内に吊下した推進管を受け台に載せて本立坑内の発進位置へ横移動させる推進管移動装置であって、推進時における推進管の移動に伴う摩擦をなくして推進管の外面の損傷を防止する。
【解決手段】 受け台6を吊下位置と発進位置との間で横行させる横行ガイドレール4と、受け台6を発進位置と押し切り位置との間で進退させる進退ガイドレール5とを基礎架台3上に設置し、進退ガイドレール5上の受け台6を基礎架台3に解除可能に係合するフック6fを受け台6に設ける。発進位置へ移動した推進管を受け台6に載せたまま後方から押圧すると、受け台6が進退ガイドレール5を走行しながら推進管が推進する。したがって、推進管は推進時に受け台6と一体で移動するから、摩擦がなくて推進管の外面を損傷しない。 (もっと読む)


11 - 20 / 32