説明

オンキヨー株式会社により出願された特許

81 - 90 / 226


【課題】 コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置のユーザ操作による設定操作を簡易化すること。
【解決手段】 コンテンツ送信装置は、コンテンツ送信装置の設定項目をコンテンツ受信装置に送信する。コンテンツ受信装置は、コンテンツ送信装置の設定項目と、コンテンツ受信装置の設定項目とを含む設定画面を生成し、ディスプレイ装置に表示させる。設定画面において、コンテンツ送信装置の設定項目を決定する指示が入力されると、コンテンツ受信装置は、コンテンツ送信装置に設定を変更するように指示する。設定画面において、コンテンツ受信装置の設定項目を決定する指示が入力されると、コンテンツ受信装置が、コンテンツ受信装置の設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】 CMデータ以外の本編データの始まり(または終わり)に必ず同じ放送データが放送される場合に、同じ放送データを繰返し再生することを防止する。
【解決手段】 基準本編データの開始位置から時間的に後に向かう方向のデータ部分と、対象本編データの開始位置から時間的に後に向かう方向のデータ部分とが同じであるか否かが判断される。同じであれば、対象本編データの開始位置から時間的に後に向かう方向の基準本編データと同じデータ部分が対象本編データとは別のチャプターとして分割される。従って、この新たに分割したチャプターをユーザ操作によって又は自動的にスキップして再生しないことにより、同じ放送データを繰返し再生することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 ポータブルプレーヤに記録されている曲ファイルと同じ曲ファイルを受信して再生しながら、ポータブルプレーヤのバッテリを高速に充電させる。
【解決手段】 高速充電モードに設定されており(または、ポータブルプレーヤ200のバッテリの充電率が所定値未満であり)、かつ、指定曲ファイルを格納するサーバがネットワーク上で稼働していると判断された場合、マイコン1は、ポータブルプレーヤ200の代わりにサーバ300から指定曲ファイルを受信して再生する。従って、ポータブルプレーヤ200は、指定曲ファイルをAVアンプ1に送信する必要がなく、動作停止状態となることにより、バッテリを高速に充電することができる。 (もっと読む)


【課題】ドメイン名の名前解決をする際の順番にユーザの趣向を反映させることができるインターネット放送受信装置を提供することを、目的とする。
【解決手段】インターネット放送に関するサービスの利用状況を確認する確認手段と、確認手段による確認結果に基づいて、サービスが有するドメイン名の名前解決をする名前解決手段と、サービスが有するドメイン名と、当該ドメイン名に対応するIPアドレスとを含むドメイン名リストを記憶する記憶手段と、名前解決手段によってドメイン名の名前解決がされた場合に、ドメイン名リストを書き換える書換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 各増幅回路の負荷状態のアンバランスによる弊害を防止することのできるアンプ装置を提供する。
【手段】 各増幅回路A1、A2・・・Anには、その負荷状態を検出するための負荷状態検出センサS1、S2・・・Snが設けられている。切換手段6は、負荷状態検出センサS1、S2・・・Snの検出出力を受けて、負荷状態が所定値を超えた増幅回路と、負荷状態が所定値を超えていない増幅回路とを交換するように、入力側切換スイッチ2、出力側切換スイッチ4を切り換える。
したがって、増幅回路A1、A2・・・Anの負荷にアンバランスがある場合には、増幅回路を切り換えることにより、負荷が同じ増幅回路に集中し続けることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 設計段階や調整段階において、テストを正常に行うことができ、しかも、アンプ装置を保護することのできる技術を提供する。
【手段】 要注意判断手段6は、増幅回路2の出力負荷を検出し、音声信号が特殊信号であり、負荷レベルが所定値を超えていれば要注意であると判断する。テスト用信号判断手段8は、音声信号の種類に基づいて、当該音声信号がテスト信号であるか否かを判断する。モード切換手段9は、要注意判断手段6が要注意であると判断すると、低電力モードに切り換える。ただし、テスト用信号判断手段8がテスト用信号であると判断した場合には、要注意判断がなされた場合であっても、直ちに低電力モードには切り換えない。 (もっと読む)


【課題】 通常の使用時には確実に接続が可能であり、ヘッドフォンのハウジング部に接続したケーブルに不慮の力が加わる場合にも、ケーブルが抜けてケーブルの断線を防止することができるケーブル接続端子構造およびこれを用いるヘッドフォンを提供する。
【解決手段】 ケーブル接続端子構造は、ケーブルの挿入端子部が、複数の接続線とそれぞれ電気的に接続する複数の挿入端子を有し、筐体の被挿入側端子部が、ケーブルの挿入端子部と係合するフレーム部と、フレーム部内に回転可能に軸支されてケーブルの複数の挿入端子と接触する複数の導通性のローラーと、フレーム部内に固定されてその一部が複数のローラーと接触する複数の内部端子と、を有し、ケーブルの複数の接続線が、筐体の複数の内部端子と、それぞれローラーを介して導通する。 (もっと読む)


【課題】 増幅部から負荷に供給される音声信号の電力が過大であるために負荷が破損することを確実に防止でき、かつ、負荷に供給する音声信号が完全に0になることを防止すること。
【解決手段】 増幅装置は、入力音声信号を増幅し、増幅した音声信号を負荷に出力する増幅部2と、増幅部2から出力される音声信号が第1設定値以上であるか否かを検出し、第1設定値以上である場合に、第1設定値以上であることを示す信号を減衰部4に出力する検出部3と、検出部3から供給される第1設定値以上であることを示す信号によってコンデンサC3が充電され、その充電電圧が所定電圧以上である場合に、充電電圧の大きさに応じて、入力音声信号の信号ラインに対するトランジスタQ5、Q6のインピーダンスを連続的に変化させ、インピーダンスの連続的な変化に応じて、入力音声信号の電力を減衰させる減衰部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバに蓄積された音声や映像などのコンテンツをクライアントが自由に選択して再生することの可能なネットワーク型コンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】多数の音楽データを蓄積しているコンテンツサーバSと、音楽を再生するオーディオクライアントCと、コンテンツサーバS経由でオーディオクライアントCを監視しかつ制御するコントローラAとを備える。オーディオクライアントCは選択された曲の音楽データをコンテンツサーバSに要求し、コンテンツサーバSはオーディオクライアントCからの要求に応じて音楽データを返信する。音楽データはコンテンツサーバSからオーディオクライアントCに指定量ずつ配信される。コントローラAは、選択された曲をオーディオクライアントCに再生するようにコンテンツサーバS経由でオーディオクライアントCに命令する。 (もっと読む)


【課題】 より確実に、増幅されたオーディオ信号がクリップすることを防止すること。
【解決手段】 クリップ検出回路4からオーディオ信号が第1設定値以上であることを示す信号を所定時間継続して受信した場合(S1でYES)に、設定されているブースト値が0であるか否かが判断され、ブースト値が0ではない場合に(S2でYES)、現在設定されているブースト値から所定ステップ減算して新たなブースト値を設定する(S3)。一方、ブースト値が0である場合(S2でNO)、現在設定されている音量レベルから所定ステップ減算して新たな音量レベルを設定する(S4)。 (もっと読む)


81 - 90 / 226